見出し画像

記事ネタにルールはないのでわりと何でもネタにして書いてしまうのもアリ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『記事ネタにルールはないのでわりと何でもネタにして書いてしまうのもアリ!』というテーマで進めていきます。


記事を書いていると、
同じようなネタばかり使ったり
書きすぎてネタに困ったり

なんてことが出てきます。

100記事、1000記事なんて書いてればそのうちネタも切れるのは当たり前です。

そんな時に「何を書こうか」なんて迷う時間が長いとそれだけで時間が勿体なかったりします。

なので記事を書く上でネタはわりと何でもいい。

日常ネタでもいいし、ビジネスネタでもいい。

とにかく自分が書けるものをネタとして選ぶのがいいですよ😊

ポッと出てこないようであれば、
・旬なネタをTwitterから見つけてみたり
・過去の体験を思い起こしてネタにしてみたり

探そうと思えばネタは色々あります。

あれはダメとかこれがダメといったルールは基本ないので、自分が書けるものを書いていければ毎日作業も結構楽しいものになりやすいです。

危ない表現だったり卑猥な言葉だったりする内容の記事はNGだったりはしますが、基本普通に記事を書いて投稿するぶんには何ら問題はありません。

私も長いこと記事作業に徹してきましたが運営側から「○○は止めてください」とか「○○の記事を訂正してください」なんて警告は来ていません。

日常ネタ、ビジネスネタ、体験ネタ。

1つに絞っちゃうとネタが切れやすくなるので、様々組み合わせたりネタの幅を増やしていければそれこそ毎日投稿も決して不可能じゃない。

記事を書く上で1番大切なのはネタ。

ここが途切れてしまうと何を書くかでほんと悩みます😑

色々調べたり、何かないか考えてみたり。

これだけで1時間以上経過したこともあるほど。

時間を無駄にしない
毎日投稿を続ける

そういった意味でもネタはそれほど拘り過ぎない方がいいかと。

ある程度何でもネタに出来るようになればそれこそ即作業に移行できるので時間をロスしなくて済みます。

また書けるネタがあるだけで結構楽しく記事というのは書けるものなので、ネタ切れにならない為にもある程度柔軟に何でもネタにする考えでいくのがいいと思いますよ😊


以上、今回は『記事ネタにルールはないのでわりと何でもネタにして書いてしまうのもアリ!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?