見出し画像

嫌なら逃げてもいいー環境を変えて0からのスタートー

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は「嫌なら逃げてもいいー環境を変えて0からのスタートー」というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

辛い環境が続くようなら逃げる選択肢も必要。

ということです。


はじめに

今の環境から逃げ出したいと思ったことはありますか?

・仕事環境が嫌で逃げ出したい
・プレッシャーに押しつぶされそうだから逃げ出したい
・現実が辛すぎて逃げ出したい

と、仕事・私生活・人間関係と色々な場面で逃げ出したいと思うことってあると思います。

私自身も仕事環境で何度も「逃げたい」と思ったことはあります。

生きてると辛いと思うこともありますし、それに伴って逃げたいと感じる場面も増えていくものです。

そんな逃げたいと思った時にただ耐えて、耐えまくって最終的に自分を潰してしまうというケースが1番ダメです。

自分を成長させるという意味では耐え続けるのもアリですが、耐え続けすぎて潰れてしまっては元もこうもないです。

なので適度に逃げるという選択も必要だったりするんです。

今回はそんな辛い環境から逃げることについて解説していきます。

想定している読者
・今の環境が辛いと感じている人
・辛いなら耐え続けるべきと思っている人


嫌なら逃げてもいい

嫌1_512

耐え続けることが美徳になるとは限らない。

たまに逃げることがいけないと言う方がいますが、ひたすらに耐え続けて耐えたその先に得るものがないのでは意味がないです。

嫌なことから逃げる=悪いこと

と認識されやすいですが、逃げることで気持ちを落ち着かせることに繋がることもあります。

なので耐え続けることが全て良いことに繋がるとは限らないんです。

もちろん、耐えたその先に明るい未来が待っているケースもあります。

しかし耐え過ぎて体を壊したり、毎日が嫌になったりするケースも多いので、ここら辺は自分で見極めていく必要があります。

ダメだと思ったら潔く逃げるのもアリですよ。


環境を変えて

嫌2_512

0からのスタートを切ってみよう。

嫌なことから逃げて、環境を変えて0から始める選択肢もあります。

たとえば、仕事環境が嫌で逃げ出して転職という選択肢を取ると、当然仕事環境はガラリと変わります。

会社によって仕事環境は大きく変わってきますからね。

つまり0からのスタートということになります。

嫌な所にいても状況は変わらないので、耐え続けても何の変化も見られないようであれば思い切って環境を変えることも大切かと。

思い切って環境を変えたことで、気持ちが楽になったり前向きになりやすくなることもありますよ。


逃げてばかりの選択肢もいけない

嫌3_512

10回に1回くらい逃げるのがちょうどいい。

嫌なら逃げる、これも選択の1つですが逃げることだけ選ぶのはダメです。

逃げることだけを選ぶと、ちょっと嫌だなと感じたらすぐに逃げる癖がついてしまうからです。

逃げることはいいですが毎回逃げてばかりだと人は成長はしません。

少しくらいは耐えてみるべきです。

「10回逃げたいなと思ったら1回逃げてみる」

こんな感じがちょうどいいかと。

選択肢はいくつもあるので、本当にダメだなと思ったら逃げる選択肢を使えばいいんです。

つまり最後の選択肢ってことですね。


最後に

嫌なら逃げてもいいんです。

嫌なことから逃げるには勇気がいりますよね。

「逃げてもいいだろうか」
「逃げたらダメなんじゃ」

と思うことはありますが、嫌なら逃げてもOKです。

逃げちゃダメというルールはないので、どうしても無理なら自分の為にも逃げる選択肢を取りましょう。


以上、今回は「嫌なら逃げてもいいー環境を変えて0からのスタートー」でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?