中国・四国地方の石造物⑭:大寧寺宝篋印塔(上杉憲実の墓)


画像2

画像3


名称:大寧寺宝篋印塔

伝承など:上杉憲実の墓

所在地:山口県長門市深川湯本 大寧寺


温泉地で知られる山口県の長門湯本にある大寧寺は、大内一族で深川城主の鷲頭弘忠が応永年間に創建したと伝えられ、高い寺格を有する寺院である。

鷲頭氏は後に大内教弘に滅ぼされるが、大寧寺は大内氏の菩提寺とされてその後も庇護を受けた。

また、関東管領を隠遁した後で放浪の旅に出て大内教弘を頼った上杉憲実が晩年を過ごした寺でもあり、境内には憲実の墓とされる宝篋印塔がある。

憲実の墓と言う宝篋印塔は、極めて地方色が強く出ている石塔で、笠の隅飾りや相輪の形が独特であり、傍らにある鷲頭弘忠の墓とされる宝篋印塔(二枚目)とともに、この地方の室町時代の宝篋印塔の様式をよく伝えるものである(なお、私が訪れたのは数年前のことであり、現在では当時宝篋印塔の前にあった「上杉」と刻まれた石塔のパーツが塔身になっていた。あるいはこちらが本来の塔身なのであろうか。いづれ再度訪問して確認しようと思っている)。


なお、大寧寺は戦国時代の天文二十年に陶晴賢の謀反によって追い詰められた大内義隆が一族の冷泉隆豊や子の義尊らとともに自刃(大寧寺の変)した場所でもあり、本堂裏には義隆以下、大寧寺の変で没した関係者に墓所があり、いづれも墓塔は宝篋印塔である。

同寺には大内義隆の肖像画も伝わっている。

画像5


#山口県 #長門市 #長門湯本 #大寧寺 #上杉憲実 #鷲頭弘忠 #宝篋印塔 #室町時代 #大寧寺の変 #大内義隆 #戦国時代 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?