京都府内の石造物⑭:安国寺宝篋印塔(足利尊氏、上杉清子、赤橋登子供養塔)

名称:安国寺宝篋印塔(三基)

伝承など:足利尊氏、上杉清子、赤橋登子供養塔

所在地:京都府綾部市寺ノ段 安国寺


JR梅迫駅からほど近い綾部市の安国寺は、足利尊氏、直義が全国に建立させた安国寺のうち丹波の安国寺であり、その地は元来尊氏、直義の生母の実家である上杉氏の所領であり、足利尊氏生誕伝承地の一つでもある。

そうした足利尊氏とのゆかりによるものか、安国寺の境内には尊氏にまつわる石塔がある。

境内にある三基の宝篋印塔は、中央塔が足利尊氏(二枚目)、向かって左塔が尊氏の生母・上杉清子(三枚目)、右塔が尊氏の夫人の赤橋登子(四枚目)の供養塔と伝承されている。

いづれも南北朝時代から室町時代初期にかけて造立されたと見られる完形の宝篋印塔で、特に足利尊氏の供養塔とされる中央塔は端正で石塔としての精度も高い。

造立年代や寺院の足利氏との関わりを考えると、伝承の通り尊氏らの供養塔と見なして良いであろう。

それぞれの形式に微妙な差があるのは、三者の没年によって造立年代に微妙な違いがあるためかも知れない。


#京都 #綾部市 #安国寺 #上杉氏 #足利尊氏 #上杉清子 #赤橋登子 #足利直義 #宝篋印塔 #南北朝時代 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?