神奈川県内の石造物⑭:範茂史跡公園宝篋印塔(伝・藤原範茂の墓)/朝日観音堂宝篋印塔


名称:範茂史跡公園宝篋印塔、朝日観音堂宝篋印塔

伝承など:藤原範茂の墓、藤原範茂の従者の墓

所在地:神奈川県南足柄市怒田 範茂史跡公園、および朝日観音堂

神奈川県南足柄市怒田の範茂史跡公園は、伊豆箱根鉄道大雄山線の終点の大雄山駅から北方にしばらく行った足柄台中学校の後方の高台にあり、その名の通り藤原範茂の墓を中心にして造られている。

範茂は後鳥羽上皇の近臣で、承久の乱に際して首謀者の一人として捕らえれ、乱後に鎌倉に護送される途中この地で処刑された。

園内の宝篋印塔(一枚目)は、範茂を葬ったものだと伝承される。

宝篋印塔は塔身が欠損し、また相輪も失われて別の宝篋印塔の笠が載せられているが、現存する基礎と笠は一対で南北朝時代から室町時代前期の作と思われる。

造立時期を考えれば、範茂の墓と言うのは後付の伝承と思われ、仮に伝承通りであったとしても後代の供養塔であろう。

また同じ怒田の朝日観音堂の傍らには、やはり南北朝時代から室町時代前期の作と思われる宝篋印塔(二枚目)があり、こちらは完形で範茂の従者の墓と伝承されている。

おそらく伝・範茂の墓よりもやや造立時期が下ると思われ、南足柄地域の宝篋印塔における南北朝時代から室町時代に至る過渡期の作例である。

なお、観音堂は(写真三枚目)江戸時代の造立で、隣接する収蔵庫には元々観音堂内にあった平安時代の聖観音菩薩像や兜跋毘沙門天立像などの仏像を安置し、事前に自治会に問い合わせれば拝観可能である。

朝日観音堂からさらに北方に行った同じく怒田の珠明寺(南足柄市運動公園の南)にも三期の宝篋印塔があり、こちらは小型で戦国時代の作で造立時期は随分と下るものである。

珠明寺は関東管領上杉氏ゆかりの寺院で、宝篋印塔はそれぞれ上杉憲基、上杉憲実、上杉憲忠(憲実の子)の三代の関東管領の墓と言うが、石塔の年代と全く違うので供養塔であろう。


#神奈川 #南足柄市 #範茂史跡公園 #藤原憲茂 #宝篋印塔 #承久の乱 #南北朝時代 #室町時代 #朝日観音堂 #兜跋毘沙門天 #珠明寺 #上杉憲基 #上杉憲実 #上杉憲忠 #関東管領 #怒田 #石塔 #歴史 #日本史

いいなと思ったら応援しよう!