雑記:熊本城と細川家廟所

足利一門の大名で室町幕府の管領を務める家柄(三管領家)の一つであった細川氏は、その宗家の京兆家が没落した後、支流の和泉半国守護家の細川藤孝・忠興父子(ただし藤孝は養子で、彼自身は三淵氏の出身である)が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕え、近世大名として地位を確立した。

細川忠興は関ケ原の戦いの後で、豊前小倉城主となり、その後で肥後の加藤家が改易された後に熊本五十四万石の領主となった。

加藤清正が築いた熊本城は名城として名高く、天守は西南戦争の際に焼失したが(後に再建)、宇土櫓(下の写真三枚目、小西行長の居城・宇土城の遺構を移築したとされる)は当初の建造物である。

現在熊本城は往時の姿を再現する大規模な復元がなされているが、私が訪れたのはかなり以前のことなので、まだ復元事業が着手される前であった(その後、熊本を訪れる機会もあったが熊本城には立ち寄っていないので、復元後の熊本城は未見である)。

画像1

画像2

画像3

熊本藩細川家の菩提寺は熊本市内に複数あるが、初代忠興とその父幽斎の墓所のある泰勝寺は現在廃絶し、立田自然公園の中に庭園の一部と墓所のみが残されている。

墓所には四つ廟と呼ばれる覆屋つきの四基の大型五輪塔があり、それぞれ藩祖・細川幽斎(藤孝、下の写真一枚目、二枚目)、幽斎夫人、忠興(下の写真三枚目、四枚目)、忠興夫人ガラシア(明智玉、下の写真五枚目)の墓である。

いづれも同形の五輪塔であり、おそらく後年になって一度に造立されたものと思われ、江戸時代中期以降の石塔であろう。

画像4

画像5

画像6

画像9

画像7


#熊本 #熊本城 #宇土櫓 #細川忠興 #細川ガラシア #明智玉 #細川幽斎 #細川藤孝 #立田自然公園 #泰勝寺 #五輪塔 #戦国時代 #史跡 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?