見出し画像

【北欧留学 6】世界北欧部Vol.11---🇫🇮フィンランド編 / 渡フィンの準備-4✈️

※【北欧留学】世界北欧部Vol.10---🇫🇮フィンランド編の続きです

今回は荷物準備編をお届けします 📦
カテゴリ別に持っていったものずらっと並べていきます。

そして以下のように評価を分けておきます。


いらなかったな
→🦧
現地でも買えるからいらなかったけど、
現地で買うにはちょっと高いから、まあよかった
→🦥
持って行ってよかった〜
→なにもなし


🍙食べ物
・お米 🦥
・かつおぶし
・出汁パック
・ティーパック 
・ポカリ粉末
・にんにく/しょうがペースト
・インスタントスープ/味噌汁 🦥
・ごま油
・みそ(小分けになってるもの少量) 🦥
・めんつゆ
・しょうゆ 🦥
・マヨネーズ 🦥
・焼き肉のたれ
・レトルトカレー 🦥
・ふりかけ
・コンソメ 🦥
・鶏ガラスープの素
・豆板醤
・甜麺醤
・オイスターソース
・ウスターソース
・カレー粉orカレールー
・塩 🦥
・コショウ 🦥
・砂糖 🦥
・麦茶パック
・スペースを取らない程度のインスタント食品

お米、しょうゆ、マヨネーズ、みそなどは現地のアジアンショップやスーパーでも売ってるのですが、とにかく高いのでスーツケースに入るだけ持っていくことをおすすめします。。(現地では料理せざるを得なくなるので特に日本ならではの調味料類)
出前◯丁、カッ◯ラーメンは売ってました。出前◯丁食べましたが、日本のものとちょっと味が違いました。

🍳キッチン用品
・キッチン用の布巾 🦥
・製氷器 🦧
・お椀やお皿 🦥
・まな板 🦥
・麦茶ボトル 
・菜箸 
・お箸、スプーン、フォーク 🦥
・計量カップ 🦥
・水筒 🦥
・おたま 🦥
・しゃもじ 🦥
・大さじ小さじ 🦥
・ラップ 🦥
・ボウル 🦥
・タッパー 🦥


フィンランドにいた頃は学生寮に住んでおり、
着いた当初、食器類が何もなかったので持っていって良かったです。
キッチン類は現地でもほとんど同じものが売っていますが、麦茶ボトルと菜箸は
なかったです。

🪥日用品
・コンタクト洗浄液 🦥
・化粧品類 🦥
・ハンカチ 
・ポケットティッシュ
・日焼け止め 🦥
・絆創膏 🦥
・歯ブラシ/歯磨き粉 🦥
・携帯できる小さめの鏡 
・洗濯ロープ 🦥
・ハンガー 🦥
・洗濯バサミ 🦥
・ポリ袋 🦥
・フック 🦥
・洗濯ネット 🦥
・髪留めのゴム 🦥
・輪ゴム 🦥
・爪切り 🦥
・髪を切るようのハサミ 🦥
・文房具(えんぴつ、ペン、はさみ、のり、カッター、消しゴムなど)  🦥
・A4ファイル 🦥
・タオル類(バスタオル、フェイスタオル、ボディタオル、ハンドタオル) 🦥
・綿棒 🦥
・南京錠
・マスキングテープ
・ジップロック 🦥
・常備薬

日用品も🦥がたくさんいるので、ほぼ同じようなものが売っているという意味なのですが、文房具は群を抜いて高いので、絶対に日本から持っていくことをおすすめします!

💻電子機器
・パソコン
・iPad
・SIMフリー スマホ
・充電器
・変換プラグ (大小1つずつ)
・イヤフォン
・カメラ
・ヘアアイロン
・ドライヤー

こちらの項目は使い慣れたものを持っていけばバッチリかと思われます。
現地でも同じものが売っているかと思いますが、調べたことがないです。

📃書類
・成績/卒業証明書(日・英)
・卒業証書(日・英)
・在留許可証
・パスポートコピー
・海外保険証明書

必要な書類を用意していきました。
パスポートのコピーはこれまで必要な場面に出くわしていませんので、現物だけでも十分です。フィンランドは渡航前に在留許可証がもらえます。

👔衣類、アクセサリー
・レインコート
・サングラス
・パジャマ
・半袖3枚ぐらい
・長袖5枚ぐらい
・アンダーウェア
・春夏用コート
・ダウンコート(ショート丈) 🦧
・ダウンベスト
・靴下6足ぐらい
・手袋
・帽子(夏用/冬用)
・スニーカー1足
・冬用ブーツ1足
・ローファーみたいなおしゃれ靴1足 🦧

フィンランドでは日本から持っていった無◯のショート丈のダウンコートでは寒すぎました。すっごく暖かいロングの分厚いダウンコートをおすすめします。
あと、おしゃれ靴なんぞあまり履く機会がありませんでした。
衣類はもちろん、現地でも売っています。足りないものがあればセカンドハンドショップなどで買い足していました。

と、とってもざっくりですが、なにかの参考になれば 🤲
今回は文章が多めなので、フィンランドで撮った信じられないぐらい幻想的な写真を載せておきます。

In Riihimaki

さあ、荷物も準備して、飛行機に乗っていよいよフィンランドに到着です!
次回はフィンランドの大学の授業内容やカリキュラムについてお届けできたらと思います ✏️


🦍自己紹介
zawa
2022年8月よりフィンランドにて1年間ファッションデザインを学ぶ。2023年8月からはスウェーデンにてテキスタイルデザインを学んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?