見出し画像

闇雲にやっても腰痛は治らない。やることには“順序”がある【腰痛改善のためのカラダづくりロードマップ】

休職せざるを得ないほどの腰痛•坐骨神経痛を解消するには

まず「なにを」すれば良いのか?

生涯じぶんの脚で歩けるカラダをつくる。あるいは“不調”が起こりにくいカラダをつくるには

一体「どこへ」向かえば良いのか?

寝たきりレベルの腰痛•坐骨神経痛を乗り越え生活復帰したい「治療フェーズ」の方から

生涯動けるカラダづくりをしたい「予防フェーズ」の方まで

日々実際に関わり、対象者とともに各々の希望を叶えている僕自身の経験から言うと

治療フェーズも予防フェーズも、クリアすべき課題の「大枠」は共通しています。

そこで今回は

痛み知らずのカラダづくりに必要な課題とその“順序”について、僕自身の経験からお伝えします。

当記事を読んで頂きたいのは

・腰痛•坐骨神経痛を解消したい方
・痛みの起こりにくいカラダづくりをしたい方


です。よろしくお願いします。

良くなる/ならない人の思考の違い

知っての通り「カラダづくり」は「すぐに結果が出ること」ではありません。筋トレもダイエットも姿勢改善も痛み改善もです。

また、時間をかけても出鱈目なことをしていては、やはり良い結果は出ません。闇雲なストレッチや筋トレでは腰痛は治らないのです。

ですから良い結果を出そうと思うのならば、最初にある程度「向かうべき方向性」を定めておく必要があります

東京から青森に行こう!と思って、とりあえず走り出して、仙台辺りにいるつもりが、実は大阪にいた、みたいな

10年治療院に通ってるのに全然良くならない、むしろ年々痛みが酷くなる、コレ意味あるのかな‥?的なケースが散見されますが、これは方向性が定まっていないからこそ起きてしまうのです。

せっかく頑張るなら、良い変化を出したくないですか?少なくとも、悪化は避けたくないですか?

ストレッチにしろエクササイズにしろ「TVでみたから〜」「SNSでみたから〜」みたいな、そのままどこかへ飛んでっちゃうんじゃないかというくらいフワッとした理由で行われがちですが、もったいないです。

ノリと勢いで走り出して、場当たり的なアクションをとり続けても、カラダは変わりません。その場しのぎが限界です。

こう変化して、次にこうなって、最終的にこうなる、と自分の頭の中に「変化の地図」をつくり、必要に応じて修正しながら、基本は地図に沿ったプログラムを遂行する

そんなつもりでカラダづくりをしていくことができるか否かが、良くなる人/ならない人の大きな違いです。

1日後:いまわからない「〜〜筋に力が入る感覚」がわかりるようになり、△△(動かなかった関節)が動くようになる
1ヶ月後:〇〇(とれなかった姿勢やできなかった動作)が可能になる
半年後:見た目(局所/全体)が△△に変化する

「変化の地図」のイメージ

ただ「地図」をつくるには、人体に関わる知識(運動学や解剖学、神経生理学etc.)が必要です。

そこで、ここからは、科学的知識とエグい結果を出している僕の経験を基にした「地図のつくり方」を

痛みの起こりにくいカラダづくりという観点に重きを置いた形で提示します。

結局、人体は〇〇〇〇が命

がその前に、当記事において敢えて“予防フェーズ”と“治療フェーズ”を一緒くたに扱うのには理由があり、これが重要なので先に説明します。

“治療”という表現は医療機関ではない整体では使えませんが当記事では“予防”の相対表現として便宜上用います。

簡単に言うと、予防も治療も“同一線上”にあるのです。

よって先にも述べたように、必要になることも、実際にやることも、その“順序”すらも(各項目のボリュームこそ違えど)大部分は重なります。

要は、いま現在「歩けないほどの腰痛•坐骨神経痛」に悩まされている方がいたとして、僕がその方に指導し自身でも実践して頂くことや、その根幹にある考え方は

痛みや痺れがなくなった後も用い続けることで、その後の症状の発生を予防し得る内容である、ということです。

それを踏まえて、痛みの起こりにくいカラダづくり(つまり予防であり治療でもある)をする上で、向かうべき大まかな方向性とは

ここから先は

3,720字 / 3画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ご馳走さまです!