生息条件(島)

MTGの話題がメインです。東北民。 所属ギルドはシミック連合なので、基本的に青緑目線で…

生息条件(島)

MTGの話題がメインです。東北民。 所属ギルドはシミック連合なので、基本的に青緑目線で話をします。

最近の記事

8つの一つの指輪

元々の指輪物語でも、一つの指輪は物語の中核を担う存在な訳ですが、MTGで登場してもやっぱりその力と魅力はとんでもないもののようです。 《湖に潜む者、エムリー》と2枚の《一つの指輪》を揃える事で、常にプロテクション(すべて)を得られるようにしたデッキが活躍したかと思ったら、様々なデッキで4枚積みされているのを見かけるようになりました。 ただの脳筋デッキだから関係ないだろうと思っていたシミックマーフォークにさえ入れられ、《楽園の拡散》と《メロウの騎兵》によって大量のマナとドロ

    • 中つ国への旅は、少し様子見

      指輪物語がMTGアリーナでも実装されたのは良いのですが、そうか、エクスプローラーでは使えないのか、という感じ。 現在は気持ちがエクスプローラーの方に向いておりますけど、またヒストリックをやる際の楽しみにとっておこうと思います。 ただ《自然の魔法使、ラダガスト》もそうですが、統率者デッキのカードはヒストリックでも使用出来ないので、分かってはいたものの、やはりちょっと切ない気持ちになりますね。 《壮大な鯨》、使いたかったなぁ。

      • 混沌とした環境

        エクスプローラーで遊び始めてまだ数日ですけれど、3、40戦して思うのが トップメタのデッキって何? ということ。 と言いますのも、個人的にはスタンダードよりもヒストリックの方が、使用デッキの幅が狭いと言いますか、同じデッキに当たることが圧倒的に多いと感じていて、それはトップメタのデッキが高速環境を生み出しているという部分に起因しているのだろうと思うのですよ。 スタンダードはヒストリックよりも高速環境ではありませんが、使えるカードプールが比較的狭いという点もあってか、や

        • エクスプローラーにハマりそう

          昨日Twitterを見ていたら、エクスプローラーを話題にしている方がおりましてね。 そう言えばそんなのあったなぁと思い出し、キオーラ信心をエクスプローラー仕様にして試しに遊んでみたのですよ。 そうしましたらイゼットウィザードも、ハンマー・タイムも、エルフもいないという、3ターン目に殺されない試合がずっと続き、とても楽しめました。 勿論ヒストリックはヒストリックで、幅広いカードが使える上にMTGアリーナ特有のカードという魅力もあって、面白いフォーマットだとは思いますけどね。

        8つの一つの指輪

          相変わらずのんびりシミック

          門デッキをあれこれ調整していたというのもあって、実はまだゴールドランク帯でうろうろしております。 ヒストリックは流石にメタデッキが台頭しておりますが、スタンダードですとメタを意識しつつも、結構個性に富んだデッキと多く当たる為、また違った楽しさがありますね。 現在スタンダードで回しているのが、土地加速と《ザルファーの声、ジョルレイル》を軸に組んだランプデッキ。 《ラノワールの壌土語り》と《ゼンディカーへの侵攻》というマナ加速手段が、そのままジョルレイルの土地クリーチャーによ

          相変わらずのんびりシミック

          占術エルフ戦術

          指輪物語に収録される全カードが公開され、その美しいイラストを眺めながら、新しいデッキを考えている方は多いことでしょう。 私も、シミックに与えられた新たなエルフと占術トリガーの能力を取り入れて組もうと、あれこれ考え中です。 占術エルフのキーとなりそうなカードが、2、3、4マナと並んでいるのは良いことなのですが、このままだと伝説のクリーチャーばかりになる為、入れる枚数が難しいところです。 占術で誘発する効果をまとめると アルウェン:クリーチャー1体に+1/+1カウンターを

          占術エルフ戦術

          シミックの統率者デッキがなんか凄いことになっている!!

          指輪物語の全カードが公表され、それに伴い統率者デッキに収録されるカードの内容も見られるようになった訳ですが、なんだかもう色々な意味で凄いです。 シミックが一つのテーマデッキとして確立されたのも嬉しいですし、シミックカラーの統率者が沢山登場するのにも驚いてしまいますよ。 占術や議決、マナ総量5以上のトリガーがデッキのテーマなようですので、統率者を同じデッキ内で入れ替えても違った楽しみ方が出来る上、個々のデッキを掘り進めることも可能。 現在はなかなか統率者を楽しめる環境にはあ

          シミックの統率者デッキがなんか凄いことになっている!!

          便利だけど不便な機能

          ただでさえ勝利するのに時間がかかるのに、プレイングまでもたついていたら対戦相手の方に申し訳ありませんからね。 門デッキを早くプレイ出来るよう、練習を重ねております。 ただ、マナを自動で出してくれるMTGアリーナの機能を使うと、《バルダーズ・ゲート》を起動する際に《迷路の終わり》や抽出土地を寝かせてしまい、それらの能力が使えなくなるという事がよくあるのですよ。 なので、1枚1枚マナを出す訳ですが、たまに誤ってマナではなく能力の方をタッチしてしまい、暴発する事もしばしば。

          便利だけど不便な機能

          シミック門デッキ

          現在調整中の門デッキをペタリ。 シミック縛り構築の為《燃え立つ門》でリセットする事は出来ませんが、アンタップインの土地を多く入れているので、そこそこテンポ良く展開出来ます。 門が並べば《バルダーズ・ゲート》で大量のマナを出せますから、起動の遅い《迷路の終わり》を《アールンドの天啓》でサポートしていく感じです。 とは言え土地加速、《ギルド会議》、フォグ系、各種門を良い感じに引けないと、タップインランドを出し続けるだけのサンドバックと化しますので、門デッキとしては相当弱い構

          シミック門デッキ

          門デッキが楽しい

          フォロワーのnazoさんから、ヒストリックでランプを使うなら門デッキがおすすめだとコメントを頂きましてね。 ただ私は、デイリークエスト以外はシミック構築にこだわりたいので《燃え立つ門》が入れられない門デッキでは、使い物にならないだろうと思っていたのです。 ところが、折角だしと組んでみたらこれがまたコンボデッキのような動きをして面白いのですよ。 《探検》や《梓の幾多の旅》で土地を追加して置き、《迂回路》をプレイ。 《ギルド会談》があればどんどん手札が増えますし、その過程で《

          門デッキが楽しい

          禁止改訂後のスタンダード環境

          最近MTGアリーナをじっくりする時間がないのと、黒がらみのデイリークエストが多いのとで、黒単を使ってヒストリックを遊ぶに留まっております。 ヒストリックのランク戦は特に変わった様子がなく、黒を握ると本当にイゼットウィザードやエルフの相手が(こちらが事故らない限り)楽だなぁという感じなのですけど、禁止改訂後のスタンダドはどう変わったのですかね。 禁止前から白絡みのデッキは色々ありましたし、赤系のウィニーも見ましたが、5色デッキからでも《絶望招来》が飛んでくるほどマナ基盤が固

          禁止改訂後のスタンダード環境

          今回のシミックはエルフカラーなの?

          《Press the Enemy 》 対戦相手がコン卜ロ一ルする呪文か土地でないパ一マネン卜1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。あなたはあなたの手札からそれのマナ総量以下であるインスタントやソーサリーである呪文1つをそのマナコストを払うことなく唱えてもよい。 『対戦相手がコントロールする』とあるので、自分のクリーチャーを救う使い方は出来ないものの、相手の妨害をしつつ何かしらの展開が出来るのは嬉しいところ。 特にコンボ系やランプといった、事前のお膳立てが必要だけど相

          今回のシミックはエルフカラーなの?

          ガンダルフ・マーチを組んでみたい

          《ホビット庄の友、ガンダルフ》で《エント最後の進軍》を相手のターンにプレイして、次の自分のターンで殴り勝とうというだけのコンボデッキ。 コンボというコンボではないのですけど、8マナ溜める為の手段としてランパン系の呪文を採用するならガンダルフと相性が良いですし、進軍をプレイした返しに全体除去されるような隙も少ないので、ありかなと。 進軍の効果はあくまでも手札からクリーチャーを出すのであって、引いた中から出す訳ではありませんからね。 元々手札にファッティがいる可能性を考慮する

          ガンダルフ・マーチを組んでみたい

          『指輪物語:中つ国の伝承』にわくわく

          6月23日発売の特殊セット『指輪物語:中つ国の伝承』の情報が、次々と公開され始めましたね。 モダン以下で使用可能なのでスタンダードには関係ないものの、MTGアリーナですとヒストリックで使えますから、新しいデッキパーツとの出会いに期待が高まります。 ソーサリー呪文をインスタントタイミングで唱えられるようになるのは嬉しいところ。 自身も瞬速持ちですから、隙が少ないのが良いですね。 4マナと些か重く、高速環境のヒストリックで活躍出来るかは微妙ですが、予想もしない呪文が飛んでくる可

          『指輪物語:中つ国の伝承』にわくわく

          禁止カードは禁止されるべくして禁止されるのです

          あと少しで、MTGアリーナでも今回のスタンダードの禁止カードが適用されます。 ラクドス使いの方々を始めとして、使い納めとばかりに今日一日使い倒した方がいたかもしれませんね。 私はデイリー消化としてほぼスタンダード構成で黒単を組み、ヒストリックで遊んでいたのですけど、やっぱり《勢団の銀行破り》と《絶望招来》は強力ですし、2枚挿ししていた《食肉鉤虐殺事件》もエルフやゴブリン相手に刺さりまくったので、スタンダード禁止組のカードパワーは伊達じゃありません。 《黙示録、シェオルドレ

          禁止カードは禁止されるべくして禁止されるのです

          3枚が禁止

          スタンダードにて 鏡割りの寓話 絶望招来 勢団の銀行破り の3枚が禁止となりました。 テーブルトップでは本日、MTGアリーナは明日からの執行とのことです。 内容としては妥当。 もう見飽きたよという意味では、《放浪皇》と《黙示録、シェオルドレッド》も対象となって欲しかった気持ちもありますが、あまり禁止しまくるのはよくないですものね。 しばらくはこれで行なっていき、また問題が生じればその都度対応されていくことでしょう。 プラチナ帯で遊ぶ分には、今までもあまり偏りは感じ