見出し画像

【生産性爆上げ】あなたの人生を300%豊かにする方法!

初めまして!
生産性研究所のシュンと申します!

この度、初めて記事を投稿させて頂きます。

Noteで発信しようと思ったきっかけや、これからどんな内容の記事を投稿していくかなどを本記事にまとめましたので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです!


1.簡単に自己紹介

はじめまして!
私は、現在社会人1年目の社会の右も左も知らない生まれたての小鹿です。

私は、大学の頃からまわりより少し意識が高いのかもしれません。
「一度キリの人生だし、無駄なことはせず、自分のしたいことをして死ぬんだ!」
という人生のモットーのもと、大学3年生の頃から、生産性を考え続ける日々が始まりました。

Youtubeや本を読んでインプットをしたり、友人からきく話をもとに、
こういうことをしたら幸福度は下がるんだな、などよく教訓にしたこともありました。
当時、どんな本を読んだら良いかわからず、ネット記事でおススメの本を調べたとき、「7つの習慣」が紹介されていました。
すぐ、ブックオフに行き、購入し読みました。

それまで読書の習慣がなかった私には、とても時間がかかりました。
正直、半分くらい読んで、半年くらい読むのをすっぽかしたこともありました。
その間、「チーズはどこへ消えた?」を読み始めます。これはとても短くてすぐ読み終えることができました!

そして、当時堀江さんの切り抜き動画が流行っていたので、
堀江さんの著書「他動力」「最大化の超習慣」もそれぞれ読みました。
読書にとりこになった私は、岡本太郎さんの「自分の中に毒をもて」も読み、感心をうけた日も覚えています。
市の図書館に足を運び、安達さんの「頭のいい人が話す前に考えていること」や、安藤さんの「リーダーの仮面」「とにかく仕組化」、田尻さんの「付加価値のつくり方」などを次々と読んでいきました。

ようやく、読書の面白さを知った私は、「7つの習慣」を再び手に取り、読み始めました。
すぐに読み終わりました。感動しました。
こんな人生の教科書があるんだと。

これら紹介した本以外にも、たくさん読んでおります。
2024年4月が始まってからはすでに8冊を読んでおります。

本を読むだけではなく、
これらは実践しないと意味がないことを理解していた私は、なんでも実践するようにしました。
実践し始めて1年ほどの大学4年の冬には、もう見間違えるほど当時より生産性が高く、なにより人生が最高に楽しく、幸せで包まれていました。
(ホントです…!)

2.発信しようと思ったきっかけ

私は誰よりも、人生を楽しみたい、もっと生産的に生きたいという気持ちは負けません。
なので、毎日読書をしてインプットをし、NewsPicksで最新の情報をキャッチアップするようにし
それだけで終わらずに、アウトプットとして実践を続けています。

そんな私が実践を続けてわかった、最高の習慣や、最悪の習慣を皆様にもお伝えしたい、一人でも読んだあなたが幸せになってほしいと心から思い、記事を発信することを決めました。

読書する人はたくさんいると思います。
ニュースをみる人もたくさんいると思います。
私みたく、朝5時半に起きて7時から朝活をする人もいると思います。

しかし、日々、実践している人はどれほどいるでしょう。

”知っている”、”わかる”、”できる”は違います。
知っているだけで、理解しないと意味がないです。
理解はしていても、それができないともっと意味ないです。

まずはやってみて、行動にうつしてみて
少しずつできるようにしていきましょう。

私と一緒に、もっと最高の人生を作り上げていきましょう!

3.読者様への価値

一言でいうと、

あなたの人生を300%豊かにします。

ゴールは、人生をさらに豊に、楽しく、幸せで、最高にすることですので
その一手段として、無駄なことをやめ、生産性を高めていこう!というのが私の考えです。

さらに、私の記事では、「ならどうすればいいんだ…!」とならないように
具体的な実行プランもご提案し、
実践がしやすいように設計していますので、ご安心ください!

1ミリでも人生を豊かにするような内容を心掛けますので
ぜひ、お楽しみいただければ幸いです!

次回は16日(日)
あなたがついやってしまう、生産性を爆下げしてしまう悪習慣をご紹介します。
続けていたら、さらに不幸になってしまう、最悪の習慣です。


ここまで読んでいただきありがとうございます!
また、次回の記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?