見出し画像

「子供はいつか片付けるようになる」という情報の罠。

息子は3歳近くになるまで
まったく片付けができませんでした。

なぜなら、親である私が

「まだ小さくて
   片付けなんてできないでしょ~」

と思っていたから。

こんにちは!
日本一🇯🇵子育てが苦手な
【子育て研究者】koto
です!

皆さんは、子供にお片付けさせていますか??

年齢が小さくても、大きくても
いずれは通らなくてはいけない
「お片付け問題」!!

今日はその問題を通して、

【子供の心と体と脳の発達】について

考えてみたいと思います!

▼子供には片付けなんて無理!

最初に書いたように、
第一子である息子の子育てにおいて、私は

「片付けをさせなきゃいけない」

という発想がまったくありませんでした。

なぜなら、ちょうどそのころ読んだ育児雑誌で

「子供は散らかすもの」

「親が片付ける姿を見ていれば、
   自然とできるようになる」

「無理に片付けをさせなくてもよい」

といった情報を見つけたからです!
(人のせいにして、すみません…( ;∀;)

「なるほど~!」

親が整った環境を用意してあげれば
それが子供の常識になって、

いつか片付けができるようになるんだ~!

と、いつものように

その情報の真偽を考えることもせず
うのみにしていました。


なので息子が出したおもちゃは、
当然のように私がせっせと片付ける日々。

いつも私の記事を読んでくださっている
皆さんならもうお察しのことと思いますが…

待てど暮らせど、
息子が片付けをする気配はありません(;▽;)

それどころか、
もうすぐ3歳になろうとするのに
片付けを全くしない息子に

なんの疑問も感じていませんでした。

(だって、親が片付けてれば、
 いつか自然とできるようになるんでしょ~!)

▼片付けができる子供たちを見て

下の子の産休に入り、
久しぶりに時間ができたので

息子を連れて3歳未満の子供たちが集まる
子育て支援センターに行くことに。

そこで目にしたのは、

当然のように、

自分が遊んだおもちゃを片付ける
同年代の子供たち
でした。

「すごい~!もうお片付けできるんですね!」

と、のんきに他のお子さんの様子を
眺める私を横目に

わが息子は、
片っぱしからおもちゃを出しては放置…

あっという間に、
そこら辺をおもちゃだらけにしてしまいました。

さすがに私も気まずくなり…

「もう~ちゃんと片付けてよ~」

なんて言いながら、息子の後を追いかけては

彼が出したおもちゃを
一生懸命片付けていました。

▼息子、片付ける。

その様子を見ていたセンターの先生が、
息子にそっと近付いて

「このおもちゃを片付けてから、
 次のおもちゃを出そうね。」

と、声をかけてくださいました。

今までそんなことを言われたことのない息子は
もちろん、拒否!

先生を無視して
また違うおもちゃの方へ行こうとします。

そんな息子の手を優しく引き戻し

「こうやってすれば、できるよ。やってみて。」

と、手本を見せながら
丁寧にやり方を教えてくれました。

先生の穏やかな言葉と、具体的な手本を見て、

息子は使っていたおもちゃを、
先生と一緒に片付けることができました。

今まで片付けなんてしたことのなかった息子が

ちゃんと片付けをするなんて…!

それだけで十分驚きだったのですが、
その後先生に教えてもらったことは

さらに衝撃的でした。

▼支援センターで教えてもらった衝撃の事実

先生のお話から分かったのは、

今まで息子が片付けをしなかったのは、
親である私が

「片付けるということを
   教えていなかったから。」

ということでした。

「小さい子供にそんなこと教えても、
 できるわけないのでは?」

と、子育て初心者の私は「???」状態。

そんな私に、先生は続けます。

「片付ける」ということは、

『使ったものを、もとの場所に戻すこと』

  それはやり方を教えて、
  できるように手助けすれば
 
 1歳前からでもできるようになる。」

…そうなのー(°д°)?!!

だって育児情報には、

「子供はできなくて当然」

って書いてあるじゃん…

もう、何が何だか分かりません。

確かに…

子供は始めからできるわけではありません。

だからと言って、
教えてもできないわけではない。。。

つまり…

「教えれば、できることはたくさんある!」

ということだったのです。

1歳頃になると、少しずつ
自由に移動できるようになってきます。

また、上手に話せなくても
簡単な指示なら理解することもできる。

散らばっているおもちゃを

「ここに持ってきて」
「ここに入れて」

と言えば、おもちゃ箱に入れることは
そんなに難しいことではありません。

それを

「片付けは大変だから、
   小さい子供にはできないだろう」

と、最初から教えることもしなければ

いつまでたっても
片付けができないのは当然なのでした。

▼まとめ

子供は、よくも悪くも
何も知らない状態で生まれてきます。

でも、能力がないわけではない!

それなのに、

大人が勝手に「できないだろう」と判断して
やり方を教えなければ、

できるようになるわけがない。

むしろ、

子供が能力を発揮するチャンスを逃し続ける

ことになると、
お片付け問題を通して学ぶことができました。

子供の体や脳の発達に合わせて、
できることを少しずつ教えていく。

そしてそれができるように、
見守ったり手助けしたりしながら

ちょっとずつ
「一人でお片付け」
できるようになっていくのですね。

今回は「片付け」を一つの例として
取り上げましたが、

この考え方は他の場面にも
当てはまると思います。

子供の心と体と脳の発達をよくよく観察して、
その時々に合った働きかけ
ができるように
なりたいです。

(珍しく子育て研究者っぽく
 まとまりました( ̄∀ ̄*)

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

興味をもっていただけた方は、
ぜひスキ・コメント・フォローなどを
いただけますと嬉しいです^ ^

今後もあなたのお役にたてる記事を
投稿をしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集