見出し画像

【失敗と成功】Googleアカウントに入れなくなった!原因と対処法│Google Fi解約後の末路

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレーのSeikaです😊
本日はGoogleにログインにできなくなった失敗談と成功体験についてまとめていきたいと思います。

先日、Googleにログインにできなくなってしまいました💦
その瞬間は頭が真っ白、いろいろな手を尽くすも上手くいかず絶望感に襲われていました。
しかし、その後無事にログインすることができました🔔✨

そんなGoogleにログインにできないという問題の詳細、原因、対処、学びをまとめていきます。

(2022年10月15日公開 )


症状

10月7日(金)10時30分頃、グーグルに連携しているアプリでログインする際、パスワードを変更してログインしたのがきっかけで、その後Google(Gmail、Google Photo、Google document、youtube、Google voice等)にログインができなくなった。

原因

  1. 2段階認証のコードが入手できないこと。(ユーザー名とパスワードは正しい。)

  2. コードが入手できない原因は、コードがGoogle Voiceにいっているため。Googleにログインできないからコードが分からない。

  3. そもそも現在のテキストメッセージの使用環境がよくなかった。
    Google Voiceとiphoneのテキストメッセージと両方を使用。
    時にはGoogle Voice、時にはキャリアを通したテキストメッセージという状態になっていた。

    ・キャリアを通したテキストメッセージとして受け取っていたもの→iphone端末からのiMessageと普通のテキストメッセージ、5桁のスパム・営業系のテキストメッセージ

    ・Google Voiceとして受け取っていたもの
    →アンドロイド端末からのメッセージや今回のGoogleの認証コード。

    ・電話に関しても似たような状態。ただ自分からの電話は問題なく可能。

    →この症状はGoogle Fiを解約後、Cricketにキャリアチェンジをした時から発生。

対処

通常の2段階認証の対処法は公式サイトに記載されています👇


そして、今回私のログイン成功した方法はこちらです。

  1. Gmail新規作成

  2. 使用頻度の高いWebサイトやサービス30近くの登録情報を今までのメールアドレスから新規メールに移行

  3. 新規作成したメールアドレスを使用して再度アカウントの復元を試みる

今回上手くいったポイントは、Gmailでの復元です。
2段階認証が上手くいかない場合、次のステップはアカウントの復元です。
アカウントを復元する際は別途メールアドレスが必要なのですが、
私は今までほぼ未使用のiCloudのメールアドレスを使用していました。
これでは全く上手くいかず、上記の方法でやったらログインできました😊🔔

自分と同じように困っている方は、Gmailでの復元を試してみてください。


📝自分がやったことメモ

ここからはアカウントにログインできなくなった後、
自分が試したことを時系列に書いたメモです。

  1. まずは今までログインした全ての端末とアプリでログインを試みる。

  2. アカウントの復元を試みる。(iCloudのメールで10回行う)
    →所有者とみなされず復元できず。

  3. Googleアカウントのカスタマーサポートに2回電話するも、復元のやり方を説明するだけで終わる。
    復元する際、友人のメールアドレスを試すよう言われる(謎)。
    2段階認証の設定変更など踏み込んだ解決策は提供されない。

  4. テキストメッセージの問題を考え、携帯端末がiphoneであったためアップルの店舗に行く。
    マネージャーさんも含めた6人の店員さんに相談するが解決はしない。
    この時新しいiphoneでもテキストメッセージがこないかを確かめたため、iphoneが原因でないことを確定させる。

  5. ネットの問題を解決するためキャリア(Cricket Wireless)に行き、ネットを再度設定し直してもらう。
    店舗では解決しなかったため、また後日改めて電話でカスタマーサポートに問い合わせて解決を試みるが変わらない。

  6. 同じくネット問題解決のため、Google Fiのカスタマーサポートにも電話をかける。
    (以前使用したキャリアがGoogle Fiで、その解約後テキストメッセージがおかしくなった)
    ログインができないと話にならないようで、ログインの方法だけを一緒に行い、ログインができないというところまでのサポートで終わる。

  7. 知り合いに相談する。

  8. Googleアカウントヘルプのコミュニティにスレッドを立てる。
    公式サイトにある内容以上のサポート、アカウント自体に関するサポートもありません。
    という返答をもらい撃沈する。

🎒バックアップ・フォローアップ作業

問題に対処しながらログインができない場合に備えて、バックアップ作業も同時平行で進めました。
まとめるとこちらです👇

  1. 使用しているWebサイトやサービス30近くの登録情報を今までのメールアドレスから新規メールに移行

    1. たいていのサイトはログイン後スムーズに変更可能

    2. 中には、前のメールアドレスに変更認証コードが届くため、メールアドレス変更がその場ではできない。
      その場合は、カスタマーサポートに問い合わせをし、変更してもらう。

    3. Googleに紐づけてログインしていたものは、メールアドレスに時間がかかるものが多かった。

      1. freepik→ログインができないため、問い合わせをして一時的にログインできる状態にしてもらう。その間にメールアドレス変更。

      2. squarespace→問合せフォームで、運転免許証、銀行明細などを提出し、新しいメールアドレスで新規アカウントを作成し、過去のデータを移行。

      3. Grammarly→問合せフォームで連絡。ちょうどクレジットカードのフィッシングにあった時期と重なり、昔のクレジットカードのデータ照明が困難だったが、その状況を説明、今と昔のクレジットカード明細書を基に、メールアドレス変更が可能。

  2. 重要度が低いサイトの場合、新しく登録をし直す。

  3. 新しいメールアドレスを周りの人に伝える。

  4. 20年分以上の写真をAmazonフォトにアップする。

  5. youtubeを新しく作り直すか検討、新規アカウントででアップを始める。

  6. 課金していたGoogle Oneをどう解約するか思案。

もしGoogleにこのままログインできなかったら・・・

ログインができるようになるまで1週間かかりました。
この1週間は、喪失感と不安感でいっぱいでした。
Googleに入れないと分かった瞬間、どのデータをどのレベルでなくしたのか分からなかったからです。
Googleカレンダーも使用していたので、明日の予定もよく分かりません。
うろ覚えの中でメールで探すも開けません。
今まで時間をかけて作ったポートフォリオもGoogleと紐づけていたので、泡になって消えたかと思いました。

もし、このままログインできずに消えてしまうものをまとめると・・・

  1. Youtubeの動画102本、視聴者、視聴時間、時間と労力

  2. Google関連のデータすべて。

    1. 15年分のメール

    2. Googleフォト・ドキュメントにアップロードしてたデータ約30G分のデータ

    3. Google mapの登録

    4. googleカレンダーに登録した今後の予定

    5. Gmailで登録したメールアドレス

一番消えて欲しくなかったのは、Youtubeです。
小さなチャンネルでしたが、周囲に助けてもらいながら作り上げたいたものなので、続行できないとなると申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
また、ログインできずに動画の編集や削除などの管理ができないという点にも相当なストレスがありました。

今回の学び

今回得た学びは4つです。

  1. 自分のデータは自分の意志に関わらず消えることがある。そのためバックアップをいろいろな手法で行うこと。

  2. 電話番号は、電話をかける以上の存在であること。

  3. SNSに紐づけてサイトにログインするのは止める。

  4. 二段階認証を使用するときは、よく考える。

最後に

Googleに無事にログインできたときの安堵感。
メールを開くと認証コードを含め130件近くメールが届いていました(スパム含む)!

最後にアカウント復元できたときと、できなかったときのGoogleからの返答内容を掲載して終わりにしたいと思います。

復元失敗した際のメッセージ

Google アカウント復元リクエスト
Google アカウントをご利用のお客様
アカウント復元フォームを送信いただきありがとうございます。アカウントにアクセスできない件につきましてご不便をおかけしております。Google がサポートいたします。

Google では、ユーザーのプライバシーとセキュリティの保護を非常に重視しています。そのため、ユーザーがアカウントの所有者本人であることを確認できた場合にのみ、アカウントを復元しております。残念ながら、ご提供いただいた情報からはお客様が (私のメールアドレス)@gmail.com の所有者であることを確認できませんでした。アカウントのセキュリティが損なわれないようにするため、現時点ではアカウントを復元できません。

お客様がこのアカウントの所有者であることが確認できるよう追加情報をご提供ください。

ご提供いただける場合は、アカウント復元フォームから、新しいリクエストにて正確な情報をできるだけ多くご提供ください(具体的な日付がわからない場合は、おおよその日付で結構です)。

情報をご提供いただけない場合で新しいアカウントの作成を希望される場合は、アカウントの作成ページにアクセスしてください。
アカウント作成時に入力していただく個人情報が少ないことから、アカウント所有者を確認する方法は限られています。復元手続きにあたっては、お客様が所有者本人であることを確認するため、詳細な情報が必要となります。Google では、身分証明書を使用した所有者の証明は安全な方法ではないと考えるため、受け付けておりません。こうしたポリシーについての詳細は、ヘルプセンターのアカウントの復元についての説明をご覧ください。

ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、お客様のご理解とご協力に感謝いたします。

よろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム

アカウント復元フォームから、新しいリクエストにて正確な情報をできるだけ多くご提供ください(具体的な日付がわからない場合は、おおよその日付で結構です
→これに関しては、ログインをしないと出来ないようになっています。
似ていることとし、Googleアカウントヘルプにおいてもログインをしないと、質問ができなかったり、URLをクリックするとエラーコードが出たりしています。

復元成功した際のメッセージ

Hi,
Good news! You're just steps away from regaining access to (私のメールアドレス)@gmail.com.
Because you're having trouble with 2-step verification, we'll remove it from your account. To sign in now, just click below.
Sign in
For that extra mile of security for your Google Account, we recommend that you re-enable 2-step verification on your account as soon as you've signed in.
We’re glad to have you back!
Yours sincerely,
The Google Accounts Team

以上です!
それでは次の記事でお会いしましょう~😊

参照

Googleの連絡先

Follow me here😊
YoutubeInstagramTwitterDribbbleLinkedinBehanceNotionPortfolioFigma │質問箱


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。