見出し画像

上級国民と衆愚政治/貴族とは何か

 民主主義国家において法の下の平等を謳われる国民でありながら、しかし広がり続ける格差社会の歪みから生まれた事件が後を経たない令和の世。

 上級国民なる言葉は陰性感情を伴って散見されますが、果たして類義語のようにみえる「貴族」とは一体何だったのか。

 此方の良著をサラっと振り返りたいと思います。

(要約)
 古代ギリシャの哲学者プラトンは、為政者の徳の重要性を説きました。
 すなわち国家の運営にあたって肝要なのは「徳」であり、それは「勇気、智慧、節制、正義」の四つの要素から成り立つものだという主張です。彼の説く哲人政治は、徳の高い極少数の為政者によって行われる政治形態を示します。

 高い徳を有して公共に命を捧げる者こそ真の「貴族」であり、その対価として種々の特権を認められたのが中世ヨーロッパの時代でした。命を捧げるとは軍役を示し、国の防衛を担う貴族は教会や一定の領域を任されるようになりました。

 ところが軍事革命を経て軍役が貴族のみならず多くの国民に課せられるようになると、特権の代償であった命を懸けた国防という責務は次第に薄れ、16世紀を迎える頃には貴族は軍役を殆ど免れるようになったそうです。すると特権だけが残り、堕落した貴族は私利私欲に溺れるようになります。やがて「徳」をも忘れた貴族は、中産階級の人々から強い反発を受けることになりました。

 そうした時代背景の中で勃発した第一次世界大戦は、国防の責務を全国民に求める総力戦の様相を呈しました。戦後に残ったものは、もはや意味を成さない形ばかりの貴族と、自分たちで国を守るのだという愛国心に燃える一般市民でした。各国は急速に民主政治を確立し、貴族は歴史の表舞台から姿を消していったそうです。

忙しい人のための良著紹介・超訳「貴族とは何か」


 表舞台から姿を消した貴族は、しかし膨大な資金力をもって歴史の裏に存続していました。没落した家もある一方で、資本主義社会に適合し一層強い力を蓄えていった人々がいるのです。

 そうした歴史ある元貴族と、新たに資金力を身につけた野心家たちは、政治の表舞台には現れずとも一般市民とは異なる世界を生きています。政治にはカネと人員が必要です。カネで買えない人員は、組織力がものをいいます。表向きには各政党の支持団体がこれに相当しますが、その中には当然宗教団体も濃厚に関わっていることがわかります。この構造は本邦に限ったことではありません。


 かつてプラトンは、理想的な政治形態の対極に「衆愚政治」を定義しました。それは徳を失った愚かな群衆にる民主政治の失敗であり、ペリクレス死後のアテネの堕落を揶揄したものでした。

 現代の日本はどうでしょう。

 特権階級ともいえる非課税の組織・・・・・・の蔓延る社会。いつまでも是正されない経済格差は度し難い教育格差を齎し、存在しないはずの身分制度の影を感じます。肥大化した国家の主権たる国民は、はたして本当に私たちなのでしょうか。

 必要なのは何か。
 きっとそれは教育であろうと思うのです。

 貴族制や独裁政治を肯定する意図はありません。
 それらが耐え難い過ちを侵すことは歴史が証明しています。
 しかしながら、今の民主政治の現実が最適解とも限らない。主権たる国民全体が賢くあらねば、暴走した国家はやがて滅亡に至るでしょう。

 今が過去になり、歴史は未来を創造します。

 一石を投じる日々、共に重ねて参りましょう。


 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、この国の未来が明るく優しいものでありますように。



#読書感想文 #貴族とは何か
#学問への愛を語ろう
#哲学 #必修科目にしたほうがいい
#上級国民 #貴族 #有事の際は前線へどうぞ
#インプットの季節 #いろいろ読みたい

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。