見出し画像

思いやりは受け取る側が要求するものではない話

 忙しいとは「心を亡くす」と書きます。
 これはまったくその通りで、知らないうちに余裕をなくしていることがあります。作業量とか時間とか、そういうことだけではなくて、心の在り方も問題です。
 巻き起こる感情が複雑に絡みながら嵐になると、それは心の忙しい状態になるのだと思います。

「あの先生、思いやりがないんだよね。」

 病棟でそんな言葉を聞きました。棘のある言葉。チクチクしますね。

 私はその先生のことを知っています。たしかに余裕がないときも多いし、コミュニケーションの苦手な人だから誤解されやすいけれど、真面目で優しい先生です。

 思いやりがない。

 言わんとしていることは分かりますが、違和感を拭えません。このモヤモヤした感じは一体なんでしょうか。なんとなくモヤモヤした感じを抱えながら妻に話したところ、少し考えてから妻が言いました。
 そう、あの「軍曹」で「はがねタイプ」な妻の言葉です。


 思いやりは施す側のサービスであって、
 受け取る側が要求していいものじゃない。
 余裕のないときに思いやれなくても、
 気にしなくていい。
 落ち込む必要はないんだ。

妻語録「わたしの人生論」より引用

 
 ああ、サービスなんだ。
 たしかに思いやりは相手のための善意から発する言動であって、その起点はあくまでも自分にあるはずです。要求される「思いやり」なんて、そんな思いやりのないことはありませんね。自分に余裕があるときだけでいい。

 きっと大切なのは、余裕が生まれる方法です。

 自分は本当に忙しいのか。
 忙しくしなければいけないのか。

 時々立ち止まって問いかけるのも一興です。

 

 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、貴方が少しの余白と遊びによって、大切なものを守れますように。



#最近の学び #思いやり #とは
#エッセイ #妻語録   #集まったら本にしたいです #私が読みます

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#最近の学び

181,685件

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。