見出し画像

「ハインツのジレンマ」への挑戦

 先日の記事に「ハインツのジレンマ」に関するコメントをいただきました。かねてより関心のあるテーマでしたから、サラッと触れてみたいと思います。

 『ハインツのジレンマ』とは、コールバーグの提唱するモラルジレンマの代表例のひとつです。原文は検索いただくとヒットするかと思いますが、要旨は下記のようになります。

・ハインツの妻が病気で死に瀕している。
・同じ町に住む薬剤師が特効薬を開発した。
・薬を作るのに200ドルかかり、販売価格は2000ドルに設定されている。
・ハインツにはお金がない。
・町中の知人から支援を受けたが、1000ドルしか集まらなかった。
・ハインツは薬剤師に事情を説明し、値引きかローンを組むことを相談したが、断られた。
・薬剤師の主張は「自分が金儲けのために開発した薬だから、安売りはできない」という主旨。
・ハインツは薬を窃盗した。

問 ハインツの行いは善か悪か。理由も添えて。
  また、自分ならどうするか。

『ハインツのジレンマ』要約


 コールバーグの意図としては善悪それ自体よりも、理由の部分の解釈によって道徳的な発達段階を分析していくことにありますが、そのあたりは流していきましょう。

さて、私の回答に進む前に、
貴方の思考は如何様でしょうか。


 では、私の回答も書き殴ってみます。

【回答】
 善であり悪である。そして悪を含む以上、社会通念的に悪と分類せざるを得ない。

【理由】
 ハインツの善性は「妻の命を救いたい」という一点に限られる。それは純粋な心から発せられた感情であり、たとえ法を破ったとしても確信犯ならば彼の主観において彼は善である。
 一方、これを合法的に叶えようと試みたが叶わず窃盗という強硬手段に出たことは、社会秩序を壊し得る度し難い悪行である。さらに薬剤師の心情や人生を鑑みると、これを著しく侵害する行為であるために、やはり悪であるように感ぜられる。そもそも薬の開発は容易ではない。死に瀕する人を回復せしめる薬など奇跡の類である。生産に200ドルかかり2000ドルで販売することは、開発までに費やした経費を想定すれば決して高額ではない。慈善事業で成り立つほど製薬は甘くないのだ。
 ハインツには薬剤師側の視点が欠落しており、しかし薬剤師にはハインツ夫妻の視点が不足している。総じてハインツの行いは善であり、同時に悪であると考え、悪を含む善であるために、着地点は悪であると考える。

【自分ならどうするか】
 窃盗の前に、業務提携を持ち掛けます。
 例えばこのように。

 一般に、薬剤には市販後調査がありますね、実臨床でどうかという問題です。効果と有害事象、データとして集めていきますよね。
 安全性が高く効果も高ければ、この薬の宣伝に協力いたします。生きた症例です。もちろん必要があればデータ提供に協力します。
 この町にとどまらず事業を展開していけば、大きな利益を生むでしょう。実際に患者家族の話があれば広告効果は大きくなりましょう。今不足している1000ドル分を補って余りある程の利益があると考えます。もし足りなかったとしても、そのときは不足分の1000ドルをお支払いいたします。つまり先生は時間差こそありますが、決して損することは無いのです!
 悪い話ではないと思いますが、如何でしょう。
…逆に、逆にですよ?
 もし先生が薬をくださらなかったら、妻はほどなく亡くなるでしょう。「薬はあるのに高額だから手に入らなかった」という噂が立つかもしれませんね。いいえ、私はそんな、誹謗中傷をすることはありませんし、脅迫だなんて滅相もありません。ただね、私はこの1000ドルを集めるために、大勢の人に事情を説明して、融資を受けたんですよ。ですから、もし先生に薬をいただけなかったら、この後すぐにでも援助をいただいた方ひとりひとりにお金を返しながら、薬をいただけなかった旨を説明する責任があります。
 その事情を聞いた人たちは、先生のことをどう思うでしょうね?
 この街には色々な人がいますから、ひょっとしたら「特効薬があると嘘をついて金銭を騙し取ろうとしている」…なんて噂が立つかも。いえいえ、例えばの話ですよ。私は先生の薬が効くと信じておりますから。

 それで、いかがいたしましょうか。
 …この1000ドルのことですよ。
 本当にこのまま持ち帰って宜しいですか?

妙に雄弁なハインツ渡邊


 正解のある問いではありませんが、考えてみるのも一興です。貴方の思考は如何様ですか。


 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、貴方が思考の迷路に迷い込みませんように…。


#ハインツのジレンマ #とは
#コールバーグ #道徳 #倫理 #モラルジレンマ
#思い至って勢いで記事を #つくってみた
#ハインツ渡邊

この記事が参加している募集

#とは

57,728件

#つくってみた

19,294件

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。