マガジンのカバー画像

終活後の、防災・減災

46
40代で実家片付けなどの終活を終えました。 母親と2人でこぢんまりと暮らす、終活後の「防災・減災」。 災害廃棄物となるのを待つだけのモノは持たず、「遺品化」することで遺族に迷惑を…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

避難リュック、10kg超え😱【2024年2月版】

避難リュック、10kg超え😱【2024年2月版】

ある日。
「今は別バッグにしている、寝袋とエアーマットのセットを避難リュックに入れて、非常食3日分を避難リュックから抜いてみたら?」というヒラメキの神💡が、降臨。

…なるほど🙄
私の避難リュックは、水害での事前避難前提。近隣無事な局地的被害であれば食料はわりとすぐもらえるかもしれない…それより2次避難先決まるまでの睡眠環境備えておくことが大事かも…??
非常食のバッグをわけておけば、賞味期限

もっとみる
【防災】避難リュック用の、トイレットペーパー専用品♪

【防災】避難リュック用の、トイレットペーパー専用品♪

DCMにて、真空パックの備蓄用トイレットペーパーのミニサイズ発見しました♪

通常のトイレットペーパーサイズの備蓄用トイレットペーパー、在宅避難用備蓄箱に入れていますが、これなら避難リュックにおさまりよさそう!と即購入!

↓私が買ったのはこのままの姿ですが、ティッシュみたいに使えるケース付きもあるのですね〜(これなら車にひとつ、置いておきたいですね〜)↓

今までは。
ジッパー袋に、半分使った芯

もっとみる
【防災・減災】トイレの予備ペーパー、どう置くか

【防災・減災】トイレの予備ペーパー、どう置くか

雨の休日☂
移動が自転車なので雨だとお買い物にも行けず、いつもよりゆっくりキッチン換気扇やトイレ掃除中〜♪♪

ふと。
予備のトイレットペーパー収納について書こう♪と思い立ち、写真撮ってみました😊

↑我が家は金属製のシンプルなトレイにトイレットペーパーを重ねて置く、このスタイルに現在落ち着いています。
お掃除シートなどが入った小型引き出しの上に設置。
昭和レトロな築50年の中古住宅の、金属製ト

もっとみる
【終活】親より先に、自分が終活すればいい

【終活】親より先に、自分が終活すればいい

実家の親が片付けてくれないーーーそんな悩みを抱えている人!
自分自身が先に終活しちゃいましょう😁

自分の死後の後始末を、親にお願いできるくらい片付けてから、親に「片付けてくれ」と言うべきだと思います。
だってそうでしょ?
若くて行動力も体力もある自分にできないこと、年老いた親にできるわけないじゃないですか。やってみれば大変さ、わかります。

そして。
自分の終活を通じて「私は死んだあとこうして

もっとみる