見出し画像

【防災】避難リュック用の、トイレットペーパー専用品♪

DCMにて、真空パックの備蓄用トイレットペーパーのミニサイズ発見しました♪

通常のトイレットペーパーサイズの備蓄用トイレットペーパー在宅避難用備蓄箱に入れていますが、これなら避難リュックにおさまりよさそう!と即購入!

ミニサイズの備蓄用トイレットペーパー

↓私が買ったのはこのままの姿ですが、ティッシュみたいに使えるケース付きもあるのですね〜(これなら車にひとつ、置いておきたいですね〜)↓

今までは。
ジッパー袋に、半分使った芯抜きトイレットペーパーを入れていましたが、リュックの中でのおさまりがよくなくて💦←ジャストサイズのジッパー袋ではないせいだと思います😩
↑これはこれで「いつものペーパー」で安心♪なので、ペーパー入れてない人は今すぐぜひ、これやってくださいね☺️
…避難リュックから出したその芯抜きペーパーを現在消費中ですが「こんなにふわふわペーパー使ってた時期あるんだなぁ〜♪」と、タイムカプセル開けた気分です(笑)
リュックに余裕あるならこっちも入れたいくらい(笑)
↑…体育館のトイレットペーパーがなくなったあとを想像してみたら「片手にペーパー持ってトイレから出てきた」ら「持って入った」という証拠がない場合、独り占めしようと盗んだ!と大騒ぎになりそう💦それがもし半量以下の芯抜きペーパーなら、ほぼポケットティッシュ状態(笑)こっそり持ち込めてこっそり使ってこっそり出れますよね。万一誰かに「ペーパー盗んだだろう!?」と疑われても、わざわざ芯抜くのがどれほど面倒か実際やらせれば誤解とけるのでは。花柄やカラーペーパーなら、更に「自宅から持ってきました♪」感を演出できて、いい。落ち込む気分もアゲられるかも♪☺️ぜひみなさんもトライして

トイレ関係は念の為、大便対応の携帯トイレ2回分とベンリーポンチョ2人分、それから結べるタイプの20リットル消臭ゴミ袋を避難リュックに入れてます。
我が家の場合、川から離れた指定避難場所への水害事前避難が前提のリュックなので、ペーパー以外は最小限。(台風19号で数時間事前避難しましたが、その広い体育館に避難していたのは数家族で、トイレもなにもかも問題なし!でした〜♪19号はこの地域、被害ゼロで台風通過したので夜のうちに帰宅できたけど。…もし地域に被害あったら「被災後に避難」組が着の身着のままでドッとくる。すぐペーパーなくなる!のは想像できます…)

水害前提なのでペーパー類、濡れないことが大事!!

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,475件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?