見出し画像

不登校になってからのお友達はスマホとパソコンだった私、コミュニケーション大好きです。

こんにちは!せごです🥎

最近の世の中、学校に行かなくても勉強できるし不登校も選択肢の1つであるという考え方がそこそこ広まっているように感じます。

そんな中、不登校はコミュニケーションに将来困る。

という声もたくさん聞こえてきます。私自身は不登校でもコミュニケーションに難があるわけではないので問題ないのですが...

自分の経験をもとに不登校とコミュニケーションの関係性。

不登校でもコミュニケーションは問題なくできるという点について解説します。



✅計画的不登校ならコミュニケーションについても対策してる。

ただ家で好きなことをさせる教育なんてことはありません。

他人の意見を受け入れてよりベストな答えを出す練習を自宅学習で学ぶことを選んだ家庭なら考えていることでしょう。

学校以外にも人と関わる機会はあるし、問題ないです。

ただし、そこを考えていない不登校なら危険かもですね。


✅パソコンやスマホでコミュニケーションしているから問題ない。

私なんかはこの状態でした。

体調不良の不登校なりにコミュニケーションを忘れないようSNSで知り合った人とチャットやゲーム仲間との通話を行っていました。

全く誰とも話していないわけじゃないので問題なかったです。

不登校でコミュニケーションがうまくできない人は不登校じゃなくてもコミュニケーションができてないと思います。

原因は不登校じゃないかなーって。


✅というか不登校になってからコミュニケーション力上がりました。

不登校といえばyoutube!!(笑)

私もyoutube三昧でした、その中でいいコミュニケーションの取り方とかの動画も見てきたので普通にコミュニケーション力上がりました。不登校じゃないと動画見る時間はなかったですね。

普段会う学校の人以外の自分の知らない世界の人ともSNSでは知り合えるのでデータ量が増えた点でもよかったです。



このように不登校だとしても不登校じゃないとしても

コミュニケーションはできます。


今不登校であまりコミュニケーションしていないと感じる方はぜひSNS上で行動してみましょう!

想像以上にいろいろなコミュニティが動いています。

新発見にもつながりますよ。


今回の記事は不登校に対するネガティブな感情が減ってくれたらいいなと思って書きました。

不登校だからいいとか学校に通うからいいとかの話ではないです。

コミュニケーションができない子になっちゃうから苦しそうだけど頑張って学校に通ってもらわないと、なんて考えになると悲しいので。


1つの選択肢である不登校を正しく見てもらいたかった。


参考にしてもらえたら嬉しいです。



関連記事

不登校になって変わったこと。成長したし世の中の広さを感じた。

正直不登校になった経験はとてつもなく価値があるものだった。


こちら私がnoteに記事を書く理由です。






私にはサポートしていただいた分のお返しをできる力があるかわかりません。 ただ、必死に一生懸命頑張る!とだけは約束します🔥