見出し画像

プロカメラマンから学ぶ表現者としての覚悟

「俺がシャッターをきって、それを誰かが買ってくれる。俺の仕事は、そういうことだ」

あるアーティストのライブの現場で一緒になった、プロカメラマンの方が、開演前に僕に話してくれた言葉だ。

僕は過去に一度だけその方に、写真を撮ってもらったことがある。

MOMO CUPという百瀬俊介さん主催の大会に「キングギア フレンズ」の一員として参加した時に、大会のオフィシャルカメラマンとして参加していたその方に、チームの集合写真を撮ってもらったのだ。

この時の衝撃は、今でも覚えている。

集合写真の時間になり、チームのメンバー達を簡単な言葉だけで手際よく配置すると、あとは「はい、はいっ」と小さく言葉を言うだけ。

ものの数秒で写真を撮り終えてしまった。


正直なところ、「こんなにいい加減な撮り方がありなのか」と思ったし、「こんな撮り方でいい写真が撮れるのか」という懐疑心さえ生まれたほどだった。

だが、届いた写真を見て、

やっぱりプロはスゲェ!

って思った。

なんの変哲も無い集合写真だが、計算され尽くしたかのように、各チームの写真は同じ距離感で撮影されており、しかも写っている人たち全員がしっかり目を開けてカメラの方を向いている。

僕は数年前より、写真という表現方法に大きな魅力を感じ始めていた。写真を撮りたいという衝動で、中古の安い一眼レフを購入し、いろんな撮影現場に出かけた。その後、もっといい写真を撮りたいという強い欲求に駆られ、それなりの投資をして、今の機材を一式買い揃えた。

一瞬を切り取ることができる写真には、大きな力がある。一枚の写真には「伝えたい何か」が写し出されており、表現者の魂が込められている。そう勝手に思い込んでいた。

だから、そのカメラマンの方が撮影する姿を目の当たりにした時、独学で得た少しばかりの知識と不釣合いな実践経験だけで作り上げられた、僕の写真に対する勝手な概念は、一気に吹き飛ばされたのだ。

さらにそのプロカメラマンは話を続けた。

「俺は、下手くそだよ。他の人の撮った写真を見ていると、みんなウメェなぁって思う。俺が一番下手くそなんじゃないかな。だけど、俺は、短時間のうちにみんなの目線を捉えながら撮ることができる。それを求められているから。プロってそう言うことなんじゃないかな。」

そう言うと、ライブハウス会場の薄暗闇の中に消えていった。

僕はこの言葉を聞いた時に「ハッ」とした。

執筆者は、自分が「伝えたいこと」と他人が「求めていること」の狭間で揺れ動く生き物だ。いつも、そのバランスに戸惑う。

そこに正解なんてない。他人に迎合しすぎる必要もない。だが、あたかも正解のように、他人が求めているものを撮ると言えるその強さが彼にはあった。

僕はそこに、カメラ一本で生き抜いてきたプロの表現者としての生き様、そして覚悟を見た気がした。


瀬川泰祐の記事を気にかけていただき、どうもありがとうございます。いただいたサポートは、今後の取材や執筆に活用させていただき、さらによい記事を生み出していけたらと思います。