セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院

最近の記事

頭痛

皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 今回は頭痛を取り上げてご紹介していきたいと思います。 原因は様々ですが、肩こりが酷くなると出てくる・気圧の変化についていけず頭痛がするなど色んなお話を聞きます。 首には大小さまざまな筋肉がつき、頭の方に繋がるたくさんの神経、血管が存在します。姿勢不良で首や肩の筋肉が緊張し、神経や血管の流れに影響を及ぼし、頭痛を発生させてしまいます。 そして、頭痛には種類があります。 今回は私達が日頃よく見かける2

    • DMK ~ケイ素~

      皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 今回は当院でも扱っているケイ素についてご紹介していけたらと思います。 まず、ケイ素とは、、、 人間に必須な必須栄養素(ミネラル)の一つです。しかし、ケイ素は体内で生成することができない為、年齢とともに減少していきます。 ケイ素の働きは、、、 ①身体のあらゆる臓器、組織を健康に保つ 腎臓や肝臓を始めとしたあらゆる内臓、脳、骨、筋肉、血管、歯や髪、皮膚などあらゆる組織に含まれ、細胞の健康維持に欠かせ

      • 当院の健康への考え方 VOL.4

        皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 シリーズとしてご紹介してきた当院の健康への考え方も今回で最後になります。最後まで見ていただけると幸いです。 健康の4大要素 ~睡眠~ 日本人は慢性的な睡眠不足だと言われています。とある研究では14日間6時間睡眠を続けると、2回徹夜したのと同じくらい脳にダメージがかかると言われています。「6時間って結構寝ている方なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、世界的に見ても日本の平均時間は短い方なのです

        • 当院の健康への考え方 VOL.3

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 健康の考え方 ここでは健康について別の角度から考えていきます。この先の内容は先天的、遺伝、突発的な難病の方には当てはまらないこともありますので、積み重なってできた体調不良のことを書かせていただきます。 健康は習慣によって作られています。健康の大きな要素として「食事」「睡眠」「運動」「ストレス管理」というものがあります。これらを自信を持って対策している、という方はなかなか少ないかもしれませんね。実はこの

          当院の健康への考え方 VOL.2

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院です。 自律神経の働きと東洋医学 自律神経について 私達が特に重要視しているのは自律神経の働きと東洋医学の観点です。自律神経とは私達の身体を自動でコントロールしてくれている生命維持装置のような働きをする神経です。 心臓が24時間365日止まらないのも、食べたものを消化したり排泄したりするのも、汗をかくのも、血圧を調整するのもすべて自律神経の働きです。 自律神経には交感神経と副交感神経の2つの種類があります。交感

          当院の健康への考え方 VOL.2

          当院の健康への考え方 VOL.1

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 当院ではただ単に痛みを取るというだけではなく、つらい症状でお悩みの方の症状が改善し、健康の不安から解放され、やりたいことを思う存分やれる人生を送るサポートをさせていただいています。 私達が大切にしている言葉のひとつに「健康がすべてではない、しかし健康を失うとすべてを失う」というものがあります。人生は健康になるためだけにある訳ではありません。 ですが、心身共に健康でなければできないことも多くあります。た

          当院の健康への考え方 VOL.1

          体質へのアプローチ ~ストレッチ~

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 今回は静的ストレッチ(スタティックストレッチング)と動的ストレッチ(バリスティックとダイナミックストレッチング)についてご紹介していきます。 静的ストレッチというのは、反動をつけずにゆっくりとした動きで目的である筋肉や腱を伸ばします。一般的に言われているストレッチはこの静的ストレッチが当てはまります。 筋肉の多くは骨から始まり骨で停止します。ゆっくりと関節に動きを加えながら筋肉の起始と停止を遠ざける動

          体質へのアプローチ ~ストレッチ~

          体質へのアプローチ ~ストレッチ~

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 皆さんはご自身の身体の柔軟性に自信はありますか?柔軟性は重要だと知ってはいるけれど詳しいことは分からない。そんな方が多いのではないでしょうか。 今回は皆様にストレッチについてご紹介していけたらと思います。 ストレッチって何?と聞かれたら皆さんは何て答えますか? 以前、私の家族や友人、少年野球のコーチをしていた時に子供たちに質問してみました。結果、、、 ①監督やコーチにやれと言われたから ②ストレ

          体質へのアプローチ ~ストレッチ~

          トーンヌール

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 今回、セドナ治療院グループは「トーンヌール」というモンゴルの言葉で温かい泥と呼ばれている漢方泥パックを導入致しました。 どんな商品なのかご紹介していきます。 従来の泥パックをインターネットで検索すると「美肌、毛穴がスッキリ」といった言葉が並べられていると思います。 トーンヌールが従来の泥パックと異なる点としまして商品の中に生薬成分を含んでいる、いわゆる肌から飲む漢方パックです。火山泥を温めることでエ

          卵 ~完全栄養食品~

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 「質的栄養失調」についてシリーズとしてご紹介していますが、「卵」に関しては毎日食べて欲しい食材です。 卵はたんぱく質を摂取することには非常に効率的が良い食品です。実は卵の栄養素はタンパク質だけではないんです。ビタミンやミネラルなどの栄養素も多く含まれています。 ビタミンCと食物繊維以外は卵で摂取することが出来ますので、最強の食べ物と言っても過言ではありません。また、卵料理はそんなに手間がかかるものでも

          質的栄養失調 ~鉄分~

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 前回は質的栄養失調の概要とたんぱく質についてご紹介していきましたが、今回は鉄分について。鉄分は血液のヘモグロビンと結合して全身を巡ります。 女性の9割以上が鉄分不足と言われ、脳内の神経伝達物質にも欠かせない成分です。それだけ重要な栄養素なので是非、最後まで読んでいただけたら幸いです。 そして、鉄分は人間の生命活動を維持するために必須とされる16種類のミネラルの一つです。これらのミネラルは人間の体内で合

          質的栄養失調 ~たんぱく質~

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 睡眠についてシリーズでご紹介してきましたが、今回は栄養についてご紹介していきます。 皆さん、「質的栄養失調」という言葉を聞いたことがありますか?ない方のためにご説明させていただきます。質的栄養失調とは「糖質過多・タンパク質不足・ビタミン&ミネラル不足」です。これを低糖質・高タンパク質・高ビタミン&ミネラルに変換していきたいです。 思い返していただきたいのですが、夜中のカップラーメンや仕事や家事、人間関

          質的栄養失調 ~たんぱく質~

          冬は身体を温める食材を積極的に摂ろう!

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 朝晩とかなり冷え込む時期になってきましたね。皆様はいかがお過ごしですか?身体を温めてくれる食材と逆に冷やす食べ物について今回ご紹介していきます。 身体を温める食べ物 ・生姜 ・ニンニク ・唐辛子 ・人参 ・レンコン ・ごぼう ・納豆 ・カボチャ ・玉ねぎ ・山芋 ・キムチ ・ピーナッツ などが挙げられます。 身体を冷やす食べ物 ・キュウリ ・キャベツ ・トマト ・レタ

          冬は身体を温める食材を積極的に摂ろう!

          睡眠は寝る時間が大切

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 8時間寝たのに「まだ眠い」「疲労感がある」などとスッキリしない朝を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。 今までのnoteをご覧いただいた方は理解してくださっている方もいらっしゃると思いますが、自律神経と睡眠の関係は非常に深いので改めてご紹介していけたらと思います。 交感神経は日中の活発な動作の源となる神経であり、逆に副交感神経は交感神経の作用の正反対で寝ている時やリラックスしている時に働く

          夜におこなう良い睡眠への行動

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 朝、昼の行動については以前ご紹介しましたが、今回は夜についてご紹介していきます。 ①就寝の二時間前までにお風呂に浸かり、深部体温を上げることが大切です。良い睡眠は深部体温が下がってきたタイミングです。しっかりと湯船に浸かり深部体温を高め、お風呂からあがって1~2時間経つと熱放散が起きて深部体温が下がり、良い睡眠を得られやすくなります。 お湯が熱すぎると交感神経が優位になってしまい、寝付きが悪くなって睡

          夜におこなう良い睡眠への行動

          昼から夕方におこなう良い睡眠への行動

          皆さん、こんにちは! セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。 前回は朝の行動についてご紹介しましたが、今回は昼の行動編です。 ①仮眠を取るということです。お昼ご飯を食べてまた午後の仕事や学校の授業に取り掛かるときに眠たくなった経験がある方も多いのではないでしょうか。 血糖値の変化から眠たくなると言われていますが、もし眠気から避けたいのであればお肉や魚、大豆類をお昼ご飯にすると炭水化物の多い食事よりは眠気から避けられるかと思います。 そして、眠気がきてしまった場

          昼から夕方におこなう良い睡眠への行動