マガジンのカバー画像

離婚を考えていて親権を持たない予定の方に知っておいて欲しい事

44
離婚から2年半 実際に離婚をしてみて気がついたことをつらつらと書き綴ってます。 特に親権を持たない親御さんの考えるヒントになったらいいなと
運営しているクリエイター

#学校

平日休みの朝、長男を探す

平日休みの朝、長男を探す

健康診断があるので、珍しく平日休みをとった失格男。病院への道すがら、ちょうど通学時間だったので、少し遠回りをして息子の小学校の前を通る。
おそらく始業前ギリギリの時間みたいで歩く子供の数はチラホラ。
そんな中、息子じゃないかな?と言う男の子とすれ違う。
私は車なのですれ違ったのは一瞬。
Uターンして抜きざまに顔を見ようとするが、マスクをして帽子をかぶってるせいでよくわからない。
しかも車の追い抜き

もっとみる
思春期の不登校の親御さんへ伝えたいこと

思春期の不登校の親御さんへ伝えたいこと

珍しく、妹から連絡が来た。

高校生の娘さんが、
学校をサボりがちで
どうしたものか

私の長女もかつて不登校児だった
もとい、先日入った情報によると
大学生になった今も行ってないらしいので
今や

『 不登校6年目の大御所 』

中学2年の終わり頃から
朝起きてこなくなり
学校はサボりがちに

私も中学高校時代は
よく学校をサボって、映画を見たり
友達と連んで、ぶらぶらしていた

高校1年の時、

もっとみる
思春期の不登校児の親御さんに伝えたいこと

思春期の不登校児の親御さんに伝えたいこと

前回の続き

スマホを取り上げろと
声高に叫んでみたものの

実際突然取り上げたら
それはそれで話がこじれるのは
火を見るよりも明らか

私の反省は、
子供とスマホのルールについて
しっかりと取り決めなかったことだと
思っている

先日の話を踏まえて、
妹にしたアドバイス

まずは、スマホを持たせている意味を
子供にしっかりと伝えること

親子間の連絡ツールとして
学校生活する上での連絡ツールとし

もっとみる