見出し画像

365日連続投稿達成!次の目標は…?


#KENMAYA です。

本日の投稿をもって365日間連続投稿になりました。
わたしは基本書き溜めなどはしないので、毎日思いついたネタで1,500字程度を目処に記事を書いています。企業案件などの記事文章量は大体3,000字~4,000字程度なのでそのトレーニングはもちろん、ライティング力を身につけるためにはやはり毎日書くのがベターだと思っているからです。

もちろん休日などに書き溜めをすることができるに越したことはないのですが、基本的にわたし自身の集中力が続かないのと、何よりも連続して書いていると、記事自体のクォリティがどんどん下がっていくのが実感としてあります。ですので、毎日1記事書き上げることを目標に土日休日関係なく、365日書き続けてきました。


・ 365日連続投稿をして分かったこと


この365日間連続投稿で分かったことのひとつに、『ブログメディアはまだまだ死んでない』ということです。もちろん圧倒的に文字メディアよりも、動画メディアの方が影響力、スピード、分かりやすさ、共に上であり、スマホ世代への訴求力は動画メディアに軍配があがります。しかしながら、時事ニュースや話題になったネタなどを検索エンジンで調べる人は少なからずいますし、特定のキーワードが思わぬところでヒットして検索上位に表示されることもあります。

もうひとつが、『マネタイズを考えない方がうまくいく』ということです。noteやYouTube、Twitterを続けてきて着実に人の目に触れる機会が増えました。そのほとんどは全て無料コンテンツです。しかし、その一方で研磨の依頼やリクエストなども頂くことが増えてきました。もちろん、有料でお引き受けすることもありますが、ほとんどは動画のネタにさせて頂くことで無償でやらせて頂いてます。結果として、磨いたモノが売れることもありますし、「自分でも磨いてみたい」というお声を賜って弊社の研磨剤をご購入頂くこともあります。これはわたしたちの活動が無駄ではないことの裏付けであり、職人冥利に尽きるものであります。


・ 365日間連続投稿の間の苦悩


もちろん、いいことばかりではありません。連続投稿の中にはかなりリソースを使って一生懸命書いたにも関わらず、思ったような反応が得られないときもあります。また、時事ネタにも話が膨らむようなネタがなかったり、あまりに賛否が分かれるようなネタは拾うことを躊躇われます。

プライベートで疲れ切っていたり、体調が芳しくないときもありました。それでもわたしを突き動かしていたのは、「書くことへの執着」でした。

所詮、無学でどこにでもいるただのおっさんの戯言。そんなわたしの書く文章を心待ちにしている人などいない。でも、だからこそ「書かねば本当に無価値になってしまう」という破れかぶれ、やけくその積み重ねでした。


・ 365日連続投稿以降の考え


実は今のところあまりこれといった考えが浮かんでいません。365日間連続投稿という実績解除をしたことは、ある意味でひとつのトロフィーで終着駅かもしれませんが、これからも書きたい気持ちは変わっていませんし、通過点に過ぎないと思っています。

それに、これからはもっと「実効性(PV数)を高めたい」という目標もあります。BASEやメルカリといった販売プラットフォームに集客するためのYouTubeやnoteですから、よく聞く【テーマを絞ってテーマに沿ったブログが伸びる】というのはわたしの場合、あまり意味がありません。
なぜなら、特定分野のファン層や読者層を確保しても頭打ちが早いためです。(『研磨』をテーマにしたら書くことも一瞬でなくなります(笑))

よって、これからは今の方針を維持しつつ、さらに読みやすい記事とクリックしたくなる記事タイトルのコピーライティングに力を入れていこうと思います。

今後とも宜しくお願い致します。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
よければお気軽にシェア、コメント等していってください。

Twitter、YouTubeもやってます。よかったらチャンネル登録も是非。
🔽Twitter
https://twitter.com/sechica1

🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA

25.snowpeakチタンマグ磨き動画(サムネ2)


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

サポートは不要です