見出し画像

今月の振り返り(10月)

こんばんは。今日もおつかれさまです。
ハロウィーンとともに、10月の最終日ですね。
今月はどんな一か月でしたか?
みなさんに尋ねてみるとともに、自分にも同じ問いかけをしてみます。


今月のテーマ

「体も心もすっきりの芸術の秋」でした。

今月初めにテーマを立てたときの記事はこちら↓↓↓


今月やったこと

SHARE LOUNGE渋谷に行ってみた

こちらの動画に出会ってすぐ「行ってみたい!!」となって行ってみた「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア」。

1,650円/1h*から、スクランブルスクエア 11階から渋谷の街を一望しながら作業できる素敵なスペース。なおかつ、ソフトドリンク飲み放題&スナック食べ放題、かつ本も読み放題という至れり尽くせりぶり。

空き状況的に友達と二人でカウンター席は厳しくてこの絶景は拝むことができなかったけれど、この快適オシャレ空間で好きなことできるのは最高に幸せな時間だった……!

新卒社会人1年目の私には日常的に通えるお値段ではないけれど、たまの贅沢としては払う価値ありと感じた。
今度は一人で、窓際のカウンター席を狙ってリベンジするつもりです。

*ソフトドリンクプラン(TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア)の場合。SHARE LOUNGEには他にも店舗・プランがあります。詳しくはこちらから↓↓↓


イマーシブミュージアムに行ってみた

7/7~10/29の会期で日本橋三井ホールで開催されていた「Immersive Museum TOKYO 2023」に友達と行ってみた!

”絵画に包まれる”という感覚。フィンセント・ファン・ゴッホ、ジョルジュ・スーラらポスト印象派の画家による作品がデジタル技術によって動く不思議な空間を楽しめる。
一緒に行った友達とは、「ポスト印象派、”ポール”って名前の人多くない?」という話で盛り上がった。(ポスト印象派にはゴーガン、シニャック、セザンヌらが含まれ、みんなファーストネームがポール。不思議。でも盛り上がるところではない。笑)

会期は終了していますが、リンクはこちらです↓↓↓


クレジット引き落とし額を忘れて先取貯金した結果、金欠になった

毎月一定額を先取りで貯金しているのだけど、「先月分に余裕が出たから、上乗せして貯金しちゃお☆」と別口座に振り替えたら、後々首を絞めることになった。笑

「そういえば3人分のディズニーチケットを立て替えてたんだった~☆」と気づいたときには後の祭り、引き落としから給料日までの2週間弱を息も絶え絶えという形で過ごし切った。(別口座からの引き出しには手数料がかかる。)

私よ、先月分に余裕が出たのは、クレジットによるマジックだ!
もう一時の感情で先取り額増やしたりしないと決めた。笑

「2001年宇宙の旅」観てみた

スタンリー・キューブリックによって生み出された、SF映画の金字塔と言われる映画をついに観てみた!難しかった!でも、観て良かった!

1968年公開であることにびっくりした。CGがない時代にどうやってこれを映像に起こせたんだろうと考えていた。セリフや服装、装置には年代を感じても、その発想には時代を感じない。それで、天才って年代不詳な人多いよなと考えてみたり。私も時代に囚われない柔軟な人になりたいなぁ、なかなかハードめな目標ですが。笑 でも少なくとも、努力はしてみる。

ここから先はネタバレを含みますが、

ラスト30分ほどを観ていて、浦島太郎みたいだなと思った。言わば、「SF不気味版浦島太郎」のような。笑 ”おそらく主人公と思われる人が老いた状態で宇宙服を着て部屋にいて、さらに老いた自分自身がベッドに横たわっているのを観ている”、みたいな、そんなシーン。しかもその部屋というのもなかなか異質で、壁や天井や諸々の家具はロココ調なのに、床は規則正しく敷かれた発光するタイルなの。そのどれもが真っ白なのも怖い。

「2001年宇宙の旅」の感想については、こちらにも書いてみています。よろしければ薄目でお目通しください。薄目で。↓↓↓

Good Design Exhibitionに行ってみた

アプリから建築までさまざまな「グッドデザイン」を集めた「GOOD DESIGN EXHIBITION 2023」が10/25~10/29の4日間、東京ミッドタウンで開催されていた。

公式サイトより

勇気を出してキラキラな六本木の街に出かけたら、たくさん良い刺激を受けることができた。

ひろーい会場(3時間いたけど回り切れなかった)のなかで特に惹かれたのは、このアプリ↓↓↓

「"人とのすれ違い"を"本との出会い"に変えるアプリ(公式サイトより)」とのこと。最高じゃん!11月から始めたいな~

あとは、こちら↓↓↓

ヘラルボニーカード!
「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニーのヘラルボニーと丸井グループの共創によるカードで、利用額の0.1%を自動的に福祉施設に還元する仕組みを持っている。気持ちに対する行動力が間に合ってなくてまだできていないけど、使い始めたい!

株式会社ヘラルボニーの素敵すぎるnoteはこちら↓↓↓

今月の振り返り

"オフィスワークで銅像かのごとく同じポーズで業務にあたるガチガチの体も、新入社員ならではの感情で右往左往してる心も。
どっちもほぐれるような軽やかな秋を過ごしたい。"
と10月初めに書いたテーマは、大筋達成できたと思っている(きっと!)。
11月も引き続き、心と体をたくさん動かせたらと思っている。

それではおやすみなさい。良い夜を。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

12,991件