見出し画像

マーケターがおさえておきたい心理法則~バンドワゴン効果~

こんにちは。BtoBマーケターです。
私はこれまで中小規模のBtoB事業会社に複数在籍し、マーケティング業務に従事してきました。

その実務経験の中で、疑問に思い直面したこと、試行錯誤したことやその解決策、「BtoBマーケティングあるある」を、noteでまとめていきたいと思います。

今回は、【マーケターがおさえておきたい心理法則~バンドワゴン効果~】のテーマでまとめます。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!



画像1

◆バンドワゴン効果とは?

バンドワゴン効果とは、経済学者であるライベンシュタインが1950年の論文の中で提示した行動心理学の事象の1つです。

「バンドワゴン」とは行列の先頭を行く「楽隊車」を意味し、「みんなが持っているなら自分も欲しい」「世の中の流行に乗り遅れたくない」という心理が作用する、他者との同質化に対する願望が評価や判断材料、行動を促す事象です。

多くの流行やヒット商品にバンドワゴン効果が作用しています。

画像2

◆バンドワゴン効果の活用例

日常生活の中にバンドワゴン効果は溢れています。

長い行列ができている店を見ると、元々関心がなかったのに興味を持って並んでしまう、インターネットで買い物をする際、その商品のレビュー数や評価の高さといった情報を判断材料にして購入を決める。
これらがバンドワゴン効果の例といえます。

政治(選挙)や投資、観光、飲食などでも見られる事象ですが、下記では、メディアを中心にバンドワゴン効果の具体例を見てみます。

■新聞やテレビなどのマスメディア
新聞記事やテレビのワイドショーなどでもバンドワゴン効果は多用されています。
「今、若者に注目されている〇〇」「行列ができる〇〇」など取り上げられているのを目にすることが多いかと思います。

■Webメディアの比較サイトや口コミ、ランキングサイト
特定の商品やサービスに関する比較サイトや口コミサイト、ランキングサイトでも、バンドワゴン効果が現れています。
「このブランドの〇〇は口コミで評価が高いから買おう」など、意思決定の後押しになるケースがあります。

■SNS
わかりやすいのは「バズる」という現象です。
SNSに投稿したコンテンツ情報が短期間で話題になり、多くの人の注目を得ることを指します。

「バズった」コンテンツは、「多くの人が注目しているのだから、自分もチェックしなきゃ」という心理が作用します。
その結果、さらに多くの人の注目を集め、コンテンツが広がっていくことになります。

また、TwitterやInstagramでフォローしている人が特定の商品やサービスに関する情報を投稿していると興味を持ちやすくなり、リンク先のページへ遷移するといった行動を促すケースもあると思われます。
このケースはインフルエンサーマーケティングに該当します。

画像3

◆最後に

消費者が商品やサービスを選択する際には、他人からの情報や評価の影響を受けます。

特に日本人の国民性として、他人の影響を受けやすい、他人と同様の判断や行動を選択するという思考が強いと言われています。
これは「同調圧力」と近しい心理作用と言えますので、バンドワゴン効果は日本人向きといいますか、より顕著に出やすい事象だと思われます。

とはいえ、バンドワゴン効果を意図的に発生させたい場合、何かしらの「カンフル剤」が必要になります。

その場合、インフルエンサーマーケティングや広告を打つといった施策が必要になります。
(価値を提供できる商品やサービスでないといけないのはもちろんですが)

ですが、カンフル剤によるバンドワゴン効果は一過性になりがちです。
SEO対策を実施してじっくりサーチエンジンに馴染ませ、ターゲットを意識したコンテンツマーケティングを継続的に実施して、結果としてバンドワゴン効果が発生した、という形になるのが理想的だと思います。


BtoBマーケターより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?