見出し画像

ドイツ語検定4級に合格しました!試験の様子、おすすめ問題集、語学アプリ『Duolingo』をご紹介

Guten Abendグーテンアーベント(こんばんは)、空乃さゆるです。

先日受験してきたドイツ語検定4級、家から出ずに勉強して合格しました! やったー!!

今回はドイツ語検定ってどんなものかと、試験会場の様子、勉強に使っていた問題集や、語学アプリ『Duolingo』について書きます。合格してこの記事を書くのが夢でした。


ドイツ語検定とは

公式サイトでの説明

ドイツ語検定、独検は日本の団体が主催している唯一のドイツ語検定試験です。
試験日は毎年6月と12月。

簡単なほうから、5級、4級、3級、2級、準1級、1級があり、2級までは筆記のみ。
準1級と1級は一次試験の筆記に加えて、二次試験で面接もあるそう。

6月は5級から2級まで受験できて、12月は全部の級を受験できます。

一度合格した級でもまた受験できるらしいので、長いブランクがあっても再チャレンジできて安心ですね。

各級の上位3名の成績優秀者は、授賞式に招かれて表彰されます。ネットに受賞者の集合写真が掲載されていました。
流行病が流行る前はオフライン開催で、ドイツ大使館の職員さんなども来て会食があったんだとか。

英検は簡単な級でも二次試験に面接がありますよね。そう考えれば2級までなら筆記のみのドイツ語検定は、ハードルが低めかもしれません。
ドイツ語の文法は英語よりずっと難しいですけれど。

どれくらいの難しさかはこう。

5級は語彙550語。「ドイツ語の授業を約30時間(90分授業で20回)以上受講しているか、これと同じ程度の学習経験のある人」
大学で週1授業なら、1年生の春学期と、1年生の秋学期に入ってから1か月経ったくらいまで。

4級は語彙1000語。「ドイツ語の授業を約60時間(90分授業で40回)以上受講しているか、これと同じ程度の学習経験のある人」
大学で週1授業なら、1年生の春学期から2年生の春学期までずっと受講して、2年生の春学期が終わる少し前くらいまで。
語学学習者の間では、4級に合格できれば「ちょっとドイツ語分かるよ!」と言っていい雰囲気です。

3級は語彙2000語。「ドイツ語の授業を約120時間(90分授業で80回)以上受講しているか、これと同じ程度の学習経験のある人」
語彙の数は4級の倍。
大学で週1授業なら、1年生の春学期から3年生の春学期まで受講してから、3年生の秋学期に入って1か月経ったくらいまで。

某大学のドイツ語学科だと、「卒業までに全員3級取得を目指す」と掲げているところもありました。
別の大学で、「大学1年生から勉強を始めて、2年生のうちに3級が取れたら超すごい」と書かれているコラムも読んだことがあります。
3級から一気にレベルが上がりますね。

2級は語彙3000語。「ドイツ語の授業を約180時間(90分授業で120回)以上受講しているか、これと同じ程度の学習経験のある人」
大学で週1授業なら、4年間ずっと受講するくらい。
2級を持っていれば本当にすごいです。

これ以上の準1級、1級はドイツ語検定公式サイトの、各級のレベルを見てみて下さい。

難しさは、過去問題サンプルをやってみるのが一番分かりやすいかと思います。

出願は、郵送と、インターネットいずれかを選べます。インターネット出願のほうが手間が少なかったです。受験料はカード払いもできました。


試験詳細、合格証

2023年夏は、6月25日(日)が受験日。
中国語検定や色彩検定も同じ日だったみたいです。

合否は7月19日発送とドイツ語検定公式サイトに書かれていて、7月21日に我が家に到着。
得点と合格最低点の書かれた紙、ハガキサイズくらいでしっかりした厚紙の合格証(ドイツ語の賞状)、正しい回答の書かれた紙が、普通郵便の封書で送られてきました。

2021年から、現在のサイズの合格証になったようです。飾るの素敵ですねえ!

私は5級は受けないで、いきなり4級を受けてみました。
4級本番の筆記は思ったより難しく、リスニングは簡単で全問正解できました。

私が行った試験会場の4級受験生は、大学生らしき学生さんたちがちらほらいて、ミドル世代、シニア世代の方が多かったです。

4級の場合はこんな流れでした。
開場 13時20分
着席 13時40分
筆記試験 14時〜15時
休憩 15分
着席 15時15分
リスニング試験 15時20分〜15時50分

級によっては午前だったり午後だったり、試験時間が長かったり短めだったりします。難しい級ほど時間が長い。

隣の級なら併願もできて、たとえば午前は5級、午後は4級を受験することもできるようです。
詳しくは公式サイトで。

回答はマークシートで塗り潰すのではなく、数字を書いていくタイプです。黒いHB以上の鉛筆かシャープペンで書くよう指定がありました。

回答用紙のスペースの大きさから、0.5mmシャープペンだと丁度よかったです。鉛筆だと線が太くなって収まりにくいかもしれません。

いったん書いた回答は、消しゴムで強く消すと回答用紙の枠まで薄くなってしまいました。
これだ! という答えを一発で書いて、なるべく消さないほうが良さそう。

4級は長文読解2つが8択、長文読解1つが5択から選ぶ形式で、リスニングで数字の聴き取りをして算用数字を書くのが2問、1単語をドイツ語で記述する問題が2問ある以外は、多く(28問)が4択の中から1つの回答を選ぶ形式です。
151点満点で、合否の通知は100点換算の点数。

早く回答用紙を埋め終わっても、試験中に離席はできません。試験中の離席は試験放棄とみなされて無効になる、それ以降のリスニングの受験ができなくなると試験前に説明がありました。
時間が余ったら、試験終了時間が来るまで見直しをしてみて下さい。

スマートフォン、携帯電話、スマートウォッチは電源を切って鞄に入れるよう指示があります。
会場に壁時計があるのか、壁時計が見やすい席か分からないので、念のためにアナログ腕時計を持参したほうがいいかもしれません。

冷暖房は会場によって効き方が違うみたいです。
夏は長袖の羽織りを持参して、冬は重ね着して体温調節ができる服装がいいですよ。
私が行った夏の試験会場は、冷房が効きすぎて寒いくらいでした。

4級は100点換算で、70点取れていれば合格安全圏と思ったほうがいいかもしれません。

問題用紙は試験後に持ち帰れました。問題を解きながらどの回答にしたかと、自信のなかった問題を、問題用紙に◯を書いたりして残しておくのを強くおすすめします。

試験日の翌日、ドイツ語検定公式サイトに正回答pdfが掲載されました。
同じ内容の紙が合否の封書にも入ってきますが、早く自己採点したい人はサイトを見ておくといいですよ。

試験会場は、出願して、会場が書かれた受験票が送られてくるまで、どこになるかが分かりませんでした。
東京会場で出願すると、都内の大学6か所くらいの、どこかに行くことになります。会場は毎回変わるようです。

私はたまたま目白の学習院大学が会場で、「ドイツ留学経験のある乃木希典さんの大学だ! 縁起がいいなぁ」とテンションが上がりました。

試験後に写真を撮りながら散策。
歴史ある建物が素敵すぎた。


おすすめテキストと問題集

私は『Duolingo』を主に使っていたのですが、後述する通り、ドイツ語コースは文法解説まで全部英語です。
もう一歩踏み込んだ「そこはもうちょっと詳しく知りたいんだけど」と思う説明もあるので、参考書があると便利でした。

分かりやすかったのがこちら。

1日15分で基礎から中級までわかる みんなのドイツ語


ドイツ語検定の公式問題集。
私が知る限り、各問題の配点と、直近ドイツ語検定の会場がどこだったかは、これでしか確認できませんでした。
ドイツ語検定本番を受験して、自己採点して点数を出したいとき、この問題集があれば書いてあった配点で得点が出せます。
公式サイトでも問題のサンプルはできますが、実際の過去問もやっておいたほうが安心でした。

2022年版の場合は、巻末に2005年以降の出願者数、受験者数、合格者数、合格率、合格最低点、平均点が、級別で一覧になって掲載されています。
各級の合格安全圏を知ることもできます。
問題の解説も充実しているので、受験を考える人は必携。

ちなみに、2022年度版のまえがきはドイツ語検定公式サイトに掲載されたこちらと同じもの。名文すぎて、私は涙がこぼれました。コラムを読んで泣くのは久しぶり。

独検過去問題集2023年版<5級・4級・3級>


ドイツ語検定を受験しないドイツ語学習者にもおすすめしたい1冊。CD付きでリスニングにも対応。
時間がない人は、とりあえずこれをやってみてほしいな。

ひとつの文法につき2ページ見開きで簡潔に問題、回答、解説が書かれているため、やりやすかったです。
検定会場で、私が試験前に読んでいたのはこの本でした。
自分は分離動詞が全然ダメだなあとか、復習すべき箇所が分かりやすいのもよかった。

独検合格らくらく30日 4級 新訂版


どれくらい勉強したか

私は大学が語学系ではない初学者です。もちろん留学経験もありません。
2021年7月下旬から少しずつ毎日ドイツ語の勉強を初めて、ほぼ2年が経ちました。
語学学習アプリ『Duolingo』をメインに使い、参考書、4級問題集、ドイツ語検定公式の過去問題集などを補助的に使っていました。

ドイツ語検定は前述の通り、各級の過去問題サンプルがネットで公開されていて、力試しに回答と答え合わせができるようになっています。

私は最初の6か月くらいは『Duolingo』でドイツ語だけをやっていて、過去問題サンプルの5級を余裕で合格圏内になれたのは勉強開始から3か月目、4級は6か月目でギリギリ合格できるかどうか、といった感じでした。

流行病で世界中の人がステイホームしていたであろう2021年の年末くらいまでは、皆すごく勉強していて『Duolingo』内のランキング争いが激戦。
最高リーグのダイヤモンドリーグに残留するために、1日4時間半くらい勉強したときもありました。大学受験より熱心に勉強してた。

今はその頃ほど頑張らなくても、ダイヤモンドリーグだと1日15分〜30分くらいの勉強で残留できます(さらに上に、ダイヤモンドトーナメントもあります)。

他にも使ったツールがいくつかあります。
詳しい勉強法は、後日改めて記事にする予定。


『Duolingo』でどのレベルまで学べるか、私の記録

今日時点の記録を残しておきます。
これから勉強する、今勉強している人の参考になれば幸いです。

※『Duolingo』は企業努力がものすごく、頻繁にシステムやカリキュラムのアップデートが入るので、今後ここに書いたものとは内容が変わるかもしれません。
ここに書いたことは2023年7月、アプリver.6.222.0時点の情報です。

『Duolingo』のドイツ語コースは全部でSection6まであり、Section3を終えれば国際基準のA1レベルだそうです。

A1はドイツ語圏で外国人の就労条件によく言われているレベル。
Section4がさらに一段階上のA2、Section5がさらに一段階上のB1と書いてあります。

A1のSection3。
A2のSection4。まだ未解放。
B1のSection5。難しそう。
最後のSection6。

Section3はUnit19までありますが、私は今Unit11の最初のところ。今まで合計33Unit終えています。

『Duolingo』ドイツ語コース全体は、数えたら131Unitありました。まだ4分の1くらいかもしれない。
ここ1年半は英語コースも並行してやっていたので、遅いペースです。

まだまだ知らない世界がある。

その他の記録は、
712日連続学習(365日連続で四角の背景が金色になる)、
13万XP超え(経験値のようなもので、ほぼこなした勉強量)、
ダイヤモンドリーグ残留74週目(3週連続で戦って上位に入るダイヤモンドトーナメントに入賞済だと四角の背景が薄青紫色になる)、
トップ3で1週間を終えたのが6回、
アチーブメント(実績)はカンスト(カウントストップ、最高値でこれ以上は上がらない)しているのが色々です。


『Duolingo』のコース、勉強できる言語

日本語話者用のドイツ語コースはまだないので、私は英語話者用のドイツ語コースをやっています。問題、回答、解説が英語。こんな感じ。

英語力も必要になります。

日本語話者用コースは2023年7月現在、英語、中国語、韓国語、フランス語のみ。
これらの言語なら問題、回答、解説が日本語です。

アメリカ企業のアプリなので、英語話者用コースなら、以下の色々な言語が学べます。

スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、中国語、ロシア語、韓国語、ポルトガル語など、日本でも学びやすそうなものから。

アラビア語、オランダ語、スウェーデン語、ノルウェー語、トルコ語、ポーランド語、アイルランド語、ギリシャ語、ヘブライ語、デンマーク語、ヒンディー語と、アプリで勉強できるってすごいなという言語まで。

さらにエスペラント語、ウクライナ語、ウェールズ語、ベトナム語、ハンガリー語、スワヒリ語、インドネシア語、ハワイ語、ナハボ語、クリンゴン語、高地ヴァリリア語、ラテン語などなど、日本では勉強するテキストや教室自体が少なそう、もしくは無さそうな言語まで。

人工言語までさらっと混じっているのに痺れました。
高地ヴァリリア語、調べたら『ゲーム・オブ・スローンズ』小説版とテレビドラマ版に出てくる人工言語らしい。な、なんだってー!?
クリンゴン語は『スタートレック』で出てくるクリンゴン人が話す人工言語だそうです。ファンや言語マニアにはたまりませんね。
エスペラント語は有名だから知っていたけど!

これ無料で学べるの!?
びっくりですよ。
多彩な話者向けのコースがある。ワールドワイド。

最近テレビでこのアプリの「デュオリンゴロゴロ♪デュオリンゴロゴロ♪ゴロゴロしながら英語が学べる♪」というCMをよく見るようになりました。本当にゴロゴロしながらゲーム感覚で楽しく勉強できます。私もよく寝転がりながらやってる。

CMでも言われている通り無料でも使えますが、年間9千円(1か月あたり750円)の有料会員になると、誤回答したら減るライフが無限になったり、勉強できるモードが増えたり便利です。

ドイツ語検定4級まで合格できることは、私が実証できました。
試しにやってみてはいかがでしょうか。

iOS版

Android版

たまたま社員さんのnoteを見つけて拝読しました。
すごくいい会社!

ドイツ語検定公式サイト

関連記事

書いた人/空乃さゆる(Twitter@sayurusky)

YouTubeでゲーム関係の動画投稿もしています。

ニコニコ動画もやっています。


この記事が参加している募集

お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 サポートは執筆や創作に活用させて頂きます!