見出し画像

\Embraceエンブレース/講座募集スタート


エンブレース
〜愛をもって受け入れる〜


【初開催決定】

満員🈵御礼にて締切いたしました!



「食事や生活スタイルを変えるだけで
“生理痛やPMS、更年期症状”は
軽減できる」


食養生×ヨガのオリジナルプログラム


「女性の一生、波をうまく乗りこなせる」ようになり
一生役立つ知識の基礎を身につけることができる講座です

「こんな人におすすめです!」

・PMS/生理痛は薬でどうにかなって
なんとか乗り切っている
・更年期ってちょっとイメージまだ先
今からあまり考えたくないところ
・最近昔と比べて疲れが取れない
・重だるい 年齢的に不調も仕方がないって思いがち
・なんとなくいきいきしている人見ると、「自分とは違う」と思っちゃう

_________

・本当は疲れちゃっている
・仕事も家事もうまくこなしたいのに気持ちと体が釣り合わない・・

そんな方が

今を受け入れて正しい知識をつけて、解決方法や実践していくことで

ご自身のため、にはもちろん
大切な家族へも還元できるようになります

春は解毒にいいタイミング🌸
なぜか知っていますか?

体が変わるには、体の仕組みと理由があります

闇雲にあなたの体に合うか
合わないか知らず

流行りや情報に振り回され
食事法やエクセサイズを
取り入れるのは怖いことです


自己流で夏に体調を悪化させたり崩さないよう
今から備えていきましょう

__________


「そんな家系なんだな~」
「そういう体質に生まれたんだな~」と
諦めないでください

本講座のプログラムは
「ただ知識を知るだけではありません」


得た知識を、日々の生活に取り入れられるよう
ひとりひとり異なる症状や悩みに寄り添い
🌿

食養生やセルフケア・ヨガ
実践方法をお届けしていきます

_______

講座いよいよ開催します!

満員御礼🈵となりました!

ありがとうございました!!


4月18日〜(木)10:00〜12:00
(参加者だけに当日、2人から素敵なご案内があります)

↑こちらをクリックしてお申し込みください







座学担当:Misa

経歴:
外大卒業後、コンサルティング会社へ入社
パワハラ・セクハラなどをきっかけに摂食障害となる
その後翻訳会社→映画生動画資料作会社へ
自律神経失調症、PMS、生理不順や多嚢胞性卵巣から2人目不妊治療を経験

薬に頼らず自分の体と向き合い
#温活#ヨガ#食生活 で徐々に生理トラブルが改善
結果的に次男を授かる

ヨガインストラクター資格を保有し
自然治癒力が高まったことで
風邪や花粉症などと無縁な健康体に

子宮力を高め、今では生理痛はまったくなし
毎月の生理を楽しむほどに!

さまざまな女性のトラブルにずっと向き合ってきた
経験を克服できたことをきっかけに
生理痛改善アドバイザーとなる

生理痛改善講座は現在7期まで、満員で開催となり
80名ほどの卒業生を輩出

多くの女性の不快症状や辛い悩みを救い

「人生まで変わる」
「買い物の仕方が変わった」
「家族全員の健康にも役立つ」

と受講者からのお声にも定評がある
その柔らかい物腰や、穏やかな話し方の奥に垣間見える
知識の量や引き出しの多さは、本人のひたむきな努力の結果
現在も中医学の学びを継続中

__________

東洋医学的にみた食事の養生とセルフケアで
食材選びや料理に悩むことを減らし
あなたの生活を変え、人生までも変えていこう

東洋医学的にみた食事の養生とセルフケアで
食材選びや料理に悩むことを減らし
あなたの生活を変え、人生までも変えていこう

◆私の使命◆

“女性が生きやすくなるためのサポートをすること”

私自身、心身の不調を抱えて今までたくさん
病院へ行きましたし心療内科へも通いました。
そして生理痛は治らないものだと思い込んでいました。

体の不調は心からのSOSのメッセージであることを
たくさんの体験から実感しています。

「体を整えると心が整う」
「心が整うと体も整う」

私の結論、

“自分の体と心を癒やせるのは、自分しかいない”

そのためのツールとして

ヨガ、温活、食事方法、をお伝えして
一人一人の自然治癒力を高める お手伝いがしたい!!

そう思っています。

まわりのみんなには「頼れるお姉さん」みたいな存在と
よく言ってもらいます!笑
(ありがとう~)

・ただ人より食の知識が多くて料理好き、
そして、生理痛・PMSを改善するためのノウハウをもった

“メッセンジャー”だと思っています。

あくまで主役はあなた自身♡
変わるためにはあなたが動くことが大切です。

自分で自分の体をよくしたい、
と思っているすべての方に向けて、

あなたがあなた自身の自然治癒力を
引き出していくための
最大限のサポートをします。

女性のための食養生法とは?


東洋医学的にみた食養生とセルフケア
本講座では、春〜夏の季節に合わせてご提案

・春の養生法・夏を前にすべきこと・気をつけること
・体のこと・ホルモンバランス(生理期、更年期)
・セルフチェック・予防と症状の解消
・食事方法と食材選び
・セルフケア(膣ケア)

Misa講座生のお声を
一部ご紹介!!


受講生のお声一部をご紹介!

Misa


ヨガ担当:Sayumi

経歴:

ヨガとの出会いは屋外で参加したシヴァナンダヨガ
レッスン後に涙が溢れ出した温かな感覚が忘れられずヨガに魅了される。
シカゴにて資格を取得、帰国後は都内スタジオや自主クラスにて
アシュタンガ的な要素が入るハタヨガベースのレッスンを行う。

「揺れても戻れるしなやかな軸のある心身」へ導いていけるよう
分かりやすいガイド、親しみやすいガイドでレッスンのバリエーションを幅広く対応、ヨガ初心者から参加可能で、経験者でも飽きない工夫を続けている。


2021年Classmallオンラインにて顧客満足度賞など3部門受賞
トップティーチャーとなる

2022年ヨガイベントOrganic life Tokyo「Julierクラス」での登壇 

キッズヨガ・英語ヨガ、企業オンラインヨガ
ヨガ講師のサポート講座を主催

雑誌「ヨガジャーナル日本版」では定期的に
フレンズモデルとして誌面掲載

Julierアンバサダー

保有資格:
E-RYT200 / YACEP (継続教育指導者)
Hatha Yoga Theory and Practice-Teacher Training @Chicago Yoga Center
筋膜リリースヨガ講師

♦︎私の使命♦︎

「たおやかな軸のある美しいひとになれるヨガ」を広げ
気血を巡らせ、健やかな心身を育む人を増やします

私自身、そもそのヨガを始めた理由の大きなきっかけは
繰り返す流産でした。

赤ちゃんが子宮で育たない”自己免疫異常”とわかったのは結婚4年目で
(抗リン脂質抗体症候群)
流産1回目の時、掻爬手術の経験が辛く、精神的に不安定になり
自分が女性として妊娠ができる体ではないのかもしれないと、
ひどく自信を無くしました。

2回目の流産後に「今後の妊娠継続には不育治療が必要」だとわかり
そのストレスから不妊症にもなってしまう悪循環。
どうにもならない鬱々とした精神状態へ

転勤先の金沢で孤独な上に「出来損ないの自分の体」を全く好きになれず
自己肯定感も低く、ストレスが増え不健康な状態だったと思います。

不妊治療の2年目、並行して東洋医学の鍼治療もスタートし
そしてヨガを続けるうちに3回目の妊娠発覚。
不育治療をしながら、出産に至りました。

ですが喜びも束の間、妊娠期も一筋縄ではいかず
早産予防で2ヶ月入院と本当に妊娠に向いていませんでした。

その後は第2子の妊娠を望みましたが、3回目の流産。
心拍確認後の流産で、子宮内膜が薄くて胎児の血流が子宮壁に繋がり
血腫の掻爬のためには大動脈瘤の血流を止める大手術となり
体の状態からも、その後は第二子を授かることを諦めました。

ヨガや鍼灸治療で、ケアをしていた時期に生まれたのが今の子、
第2子を迎える前の私は鍼灸院にもいけず、
ヨガもほとんどできておらず、妊娠の準備ができていない状態でした。

体は内側から変えることができると知っていたのに
後悔しても命は戻りません。

このような経験から一人でも多く女性に、
もっと体の大事にしてほしいという気持ちあり
不調に悩む方々に元気になってほしいという思いがあります

ヨガについては、もともとは体が硬かったため
今ではアドバンスのポーズも行いますが
「ヨガは誰にでもできる」という思いがとても強く根底にあります。

私のようにヨガが日常にあることで
人生が変わる人がいるかもしれないですし

ヨガがどんどん広がり
ヨガの恩恵で救われる人々が増えると信じ活動をしています。



所属するClassmallオンラインより
口コミ総数329件(2024・3月21日時点)


今回は「特別プログラム」を展開し
皆さんのお悩みを事前にヒアリング

女性たちのお悩みに沿ったヨガで
土台作りを丁寧にサポートします!


あなたのお悩みに合うオリジナル
「パーソナルヨガメニュー」と「ヨガ動画集」をお届けします!

・毎日続く!簡単体のお悩み別ヨガ動画10分×5本
・あなたのためのオリジナル動画45分×1本

(視聴期限は無制限のリンクをお渡しします!)

続けられるヨガメニュー
体のリズムに合わせた特別プログラムで
身体を変えていきましょう

___________

私たちが「一生もの」と話すには理由があります


便利な世の中で、あちこちどこからでも情報が
手に入る今の世の中だからこそ・・

誰から何を学ぶにかが大事ですよね

正しい情報やあなたに合うかどうかを見分けること
選ぶ力も養ってほしい

私たちがそれぞれに専門分野で
仕事になるまで費やした時間は
決して無駄とは思いませんが・・

学びに費やしたお金とエネルギーは
膨大なもの

西洋医学の力だけで、諦めないでほしいです
西洋医学を否定しているわけではありませんが
東洋医学的なアプローチやヨガを知れば
さらに解決できることもあると思います

この講座でら

体も心も楽になれるのに
続くことを実践したらいいんだよと
お話しさせていただきます!

・自分のことを諦めず、大切に感じられるようになる
・自然と食事への意識が高まるようになる
・家族や大切な周りの人の未来も変えることができる


リアルな「今それが知りたかった!」というところを
ぜひ、凝縮してお届けさせてくださいね。


未来の皆さんの人生がより軽やかで
ヘルシーにそしてあなた自身を大切にしてほしい

波はあっていいんです
生きていれば色々あるんです

でも、その波をうまく乗りこなすことを知って
「あぁ私は今こうなんだな」とわかっていたら

必要以上にがっかりしなくていい
全く諦めることもいらない
それってすごく安心ですよね

穏やか凪のように余裕が生まれるはずです

___

自然とやっていることなのに
人からは

「なんだか楽しそうだね」
「元気そうだね」って言われたり

毎日の食事も頑張りすぎないのに
体が喜び元気になっていく

疲れていたら自分でケアができるから
お出かけやオシャレも楽しくなる

そんなみんなの体にあるパワーを
最大限に引き出し
命が輝く毎日を歩みませんか?


___________

本講座では

「食事方法・生活スタイル・ヨガ」

これらを体系的にまとめた
実践型の学びをご提案します

___________

たくさんの嬉しいお声から一部をご紹介

心からの大丈夫だよ

____________


講座概要


🈵満員御礼となりましたので、次回の募集をお待ちくださいませ
🈵満員御礼となりましたので、次回の募集をお待ちくださいませ


各日先着3名づつ


____________

座学は、専門知識のない方や
どのステージの女性も実践できるよう
わかりやすく丁寧にお伝え

Misaから女性のステージに沿った養生法
(食事、生活、セルフケアには膣ケアも含まれます)

生理痛やPMS、更年期の不快な症状も含め
正しいケアで改善・予防することができると
学びを深めましょう

ヨガパートでは
Sayumiが女性たちのお悩みに沿ったヨガで
土台作りを丁寧にサポート

事前ヒアリングにて、あなたのお悩みに合うオリジナル
「パーソナルヨガメニュー」と「ヨガ動画集」資料がつきます

続けられるヨガメニューを
Misa監修の特別プログラムとして展開し
身体の軸を作っていきます

ヨガの生徒さんだけでなく
インストラクターたちからも定評のある
Sayumiの声かけは皆さんの身体だけでなく
心までも癒します



最後に・・Misaから

過去の私のお話です

仕事に追われていたころ、家族には栄養バランスを考えて作るのに、自分のために食事を用意する時間がもったいなくて、菓子パンやコンビニおにぎりなど片手で食べられるものを、よく噛みもせずおなかに入れるというような食生活になっていました。

生理痛やそのほか婦人科系の症状は、生活習慣や食習慣が大きく影響しているのです。どれだけヨガをして体の血を巡らせても、そもそも巡る血が少なかったり、
質が悪いドロドロな血だったら意味がないのです。逆に言えば、

〇食習慣を整える
〇生活習慣を整える
〇ストレスをなくす

そうして初めてヨガが活きてきて、
質のいい血液をたっぷり体に巡らせることができます。

ざっくりですが、質のいい血をたっぷりと体内で作るには「食事」と「睡眠」がとっても大事です。そしてその血を体中に巡らせてくれるのが「ヨガ」です。
私は少しづつ食事の習慣を変えていき、睡眠も意識してとり、ヨガを習慣化させた結果、生理痛がほぼ完全になくなりました。

【具体的にどんな食事に変えたか?】


生理前症候群と言われるPMSもとっても軽くなったので、前触れなくいきなり生理がくるように!それくらい快適になり、毎月の生理が怖くなくなりました。むしろ、自分の健康のバロメーターでもあるので、今月の体はどんな状態だったかな?と毎月楽しみなほど。

この変化には自分が一番驚いたのと同時に、「自分の不調は自分で治せるんだ」という確信を得ました。生理に関わるつらい体験がたくさんありましたが、だからこそ私は生理痛や婦人科系のつらい症状で悩む女性の気持ちが痛いほどわかるし、「自分の力で治せる」ヒントをお伝えしていきたいのです。

ヨガのこと

この講座ではヨガ初心者でも取り組みやすく
ヨガ経験の有無は問いません

本来ヨガって、体の柔軟性を競うものでもポーズの完成度を誰かと比べたりするものでもないです。

むしろ体が硬い人はヨガを続けることで体が変化していく喜びをより感じられて、やりがいを感じられるのではないでしょうか。

ヨガはきれいなポーズをとることが目的ではないです。

正しいアライメントでポーズをとることは安全上とても大切なことですが深い呼吸とともに、自分が心地良い範囲で体を動かすことで血行がよくなり、体の不調が軽減したりストレスの解消につながるのです。

ヨガを通し自分の体に向き合うことで、普段の生活で目を向けられていない自分自身の内側にも意識を向けていくことができます。

そんなふうに心・体・マインドのバランスを
自分自身で調整していくスポーツはヨガ以外にないのではないでしょうか?

___

女性にヨガの指導をされる
先生達にもおすすめです

生徒さんのことをもっと知りたいな、寄り添いたいなと思う方には
きっとこの講座で得た知識を使って、声がけも的確になるからです

まずはひと呼吸
「あなた自身」に目を向け

女性として生まれてきたこと
受け入れる機会にしていただければと思います

荒波が来ても飲み込まれず
「波を乗りこなせる」ようになる

あなたが満たされていくことで
近くにいる家族や友人、周りのみんなといい循環を生み出しましょう

心からの「大丈夫だよ」という気持ちを
2人から全力でお届けします

___________


【お申込み方法】

・「講座に今すぐ申し込む」ボタンを押し、フォームに必要事項をご記入ください
・お申し込み完了後、決済リンクをお届けしますのでお手続きください
・決済完了後に、こちらから当日のZoomリンクなど必要資料をお届けします


【Q&A】

Qアーカイブ録画での受講できますか?
はい、オンタイムでのご参加が難しい方はアーカイブの録画受講でご参加くださいね。不安や講座内容のフィードバックも後からご対応します。

Qすでに生理痛改善や東洋医学の講座を受講しましたが、重複しますか?
今回は生理痛改善に特化したものではなく、女性の一生を通したサイクルや
ライフスタイル、そしてヨガの講座となります。

基礎的なお話の中には復習も幾つか含まれますが、新たな食養生のレシピや実践的なワークもご用意していますので、ご安心ください

Qヨガ講師ですが、役に立ちますか?
この講座はまずはご自身の心身タイプを知り
取扱書を持つこと、そして「女性の一生」についての学びや
トラブル対処法の学びや予防法など、すぐ使えることが多く
各ステージの生徒さんへのご対応にも役立ちます。きっと
女性の健やかな日常を広げる手助けや、ヒントになることと思います。

Q,海外在住者ですが、受講できますか?
はい、インターネット環境があれば問題ありません。
アーカイブでの受講もできますのでご安心くださいね。 

Q, お支払いに分割払いはできますか?
クレジットカードでの決済方法をお取りしますので
提携クレジット会社とのご契約をお手続きをお願いします。


____________

<講師紹介>

Misa 「生理痛改善&食養生アドバイザー」

確かな専門知識と実践法で
多くの女性の生理の悩みを解放し
身体を内側から変えるサポートに力を入れている
小手先ではなく根本から変える体質改善で
人生観まで変わる女性が続出

Sayumi 「ヨガ講師&ヨガ講師育成」

バリエーション豊富なヨガメニューと
親しみやすい声かけで
幅広い年齢層の方々にも対応し
心身の不調ケアができるクラスを展開
スキルとマインド面では
講師サポート活動も行っている

___________

【キャンセルポリシー】

*講座の開催14日前よりのキャンセルは開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、残りの50%を返金致します。(振込手数料差額費)

*開催5日前よりキャンセルはキャンセル手数料が100%発生します。お振込みがない場合でのキャンセルもお支払いいただくこととなります。

*講座スタート後のキャンセルや返金は致しかねますのでご了承ください。


【注意事項】



録音・録画・撮影はご遠慮頂いております。



・講座資料およびアーカイブの動画は、
転載と転売は認めてられません
ご注意ください。




・コピーでの商用利用、録画配信、ライブ配信は次項に記載、著作権侵害となります。


【著作権侵害にご注意ください】



・本講座の資料の著作権は、生理痛改善アドバイザー今井美紗(misa)並びにヨガ講師の奥井紗由美(Sayumi)に帰属しています。

・本ワークショップのすべての内容は、
日本著作権法及び国際条約によって保護されています。

講師が事前に書面をもって許可した場合を除き、
本書の一部または全部をあらゆるデータ蓄積手段

(印刷物、ビデオ、電子ファイルなど)による複製、流用、転載、転売することを固く禁じます。



・著作権の侵害につきましては、著作権法119条などに基づき、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に処せられることがありますので、
ご注意ください。発行者:今井美紗・奥井紗由美

______________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?