見出し画像

挫折は自分を輝かせる


夢と「挫折」


今年の6月に私は「お店を閉店する」
という挫折を味わいました。


「いつか落ち着いたらお店に行きますね!」
そんな声を頂いてる中での閉店の決断は、
本当に胸が苦しく不安もいっぱいでした。

1年ちょっとで幕を閉じたお店

もっとお店でしたい事がたくさんありました
いつか来て欲しい方もたくさんいました

それでも、閉店を選んだのは私であり
誰がなんと言おうとこれは私にとっての「挫折」です


画像1

「挫折」は悪いものか


「お店を開きたい」
そんな夢を叶える事が出来た

たくさんの方の声や支援を頂き
自分には出来ないかな…と感じていた事が
現実に変わっていく瞬間の感情はこの先も
決して忘れることはないでしょう。

そして1年後の閉店
叶えた夢が終わりを迎えた

不甲斐ない、悔しい、悲しい、申し訳ない
もちろん そんな気持ちもあります。


けれど、「お店を持つことが夢だった私」からすれば
この挫折を味わう事も「夢を叶えた経験」に含まれる


「挫折」は行動した人だけが得れる貴重な経験

「〜してみたいな」と夢物語をいつまでも現実に
出来なければ、「挫折」すら味わう事は出来ない

「自分の挫折を良い様に言い換えているだけ」
もしかしたらそうなのかもしれません。

だけど私は、 夢を現実に落とし込み
それを地に足をついて1つ1つ経験出来た事

自分と向き合い、納得して人生を歩めたこと

その結果が、「挫折」なのだとしたら

「挫折は味わって悪いものではないよ」
伝えるくらい経験して良かった出来事です。


画像2

「挫折」が私を輝かせる


こうして挫折を経験した私は
「これから先どうしていきたいか」を
更に追求する様になりました。


「夢を叶える」「好きな事を仕事にする」
そんな人生を発信していきたい私にとって

「挫折は悪いものではない」
これは自分の中だけで納得するものでは無くて

外へ向けて発信していきたい事に変わりました。


「挫折」や「失敗」が怖いから
夢のために一歩踏みだす事が出来ない

そんな方がたくさんいると思います。

そして、その気持ちはめちゃくちゃわかる!


でも実際に今回わたしは「挫折」を経験して
思っていたより悪いものではなかった。

もちろん、行き着く先が
「挫折」や「失敗」ではなくて
「継続」や「成功」である方が
良いに越した事はありません。


けれど、それでも

「過去のままの自分」に比べれば
「挫折した自分」は輝いていると思う


そして、「挫折」には凄いパワーがある

「絶対に今の私より成長したい」
「次の夢に全力で取り組みたい」

ずっと落ち込んでいる暇なんて無くて、
「挫折は次へ進む力」に変わっていくのです


画像3

「挫折」と これから


「成功している人は沢山挫折をしている」
「あの凄い人も失敗の連続だった」

そんな言葉はよく耳にしますよね。

その度に
「でも結局、成功したからこうして挫折を
美談として語れるんでしょ?」

なんて思っていました。


けれど、「挫折には次へ進むパワーがある」
だから繰り返す度に成功へ繋がるんだ 、と
少し納得することが出来ました。

( 成功とはなにか…も難しいところですが )


「挫折は悪いものではないよ」
「挫折には凄いパワーがあるよ」

どんな言葉を並べるより
きっとこれからの私を見ててもらう事が
一番説得力があると思います。


私は 「挫折」を経験し次へ進みます

へなちょこ豆腐メンタルでも
「やれば出来るんだ」って伝えたい

「想いは言葉にすれば、行動に変わり
現実に変わるんだ」って伝えたい

そして「好きな事を仕事にする楽しさ」
「人生を自分で納得して歩む生きがい」
を伝えていきたいです。


今悩んでいる人の背中を優しく押せる

そんな人に私はなります。

sayamo

画像4

【関連note】

お店閉店のご報告をしたnoteが編集部さんにピックアップされ予想を遥かに超える多くの方に見て頂けました。ありがとうございます!

「挫折」を経て見つけた「次につながる夢」を応援して頂けている様な、背中を押して頂けてるような気持ちになりました。

これからもこのnoteを通してたくさんの想いを語り、夢を叶えていきたいです。

今後ともよろしくお願いします!

最後まで読んでくださりありがとうございます!