見出し画像

★ネイリストがお客を怒らせちゃう【3つの話題】と今すぐできる【3つの対策】

こんにちは、さやか先生@OL辞めてネイリスト(@nail_eclara)です。
会社員を辞めてサロン未経験からスクール卒業後サロン開業。

これまで自分が経営するネイルサロンや他サロンでのネイリストとしてのべ1000名以上のネイルをしてきた実績があります↓

現在その経験をもとにネイリストになりたい方やネイル独立したい方向けの情報発信をしたり、アドバイザーとして主に活動しています。

noteでは【ネイルのサロンワーク講座】に特化した講座でサロンワークを教えています。

サロンワークについてはお伝えしたいことが実はたくさんあるのですが多すぎるということもあり、一度書いてみたのですが膨大な量になってしまいました。

そこで「この部分だけ知りたい!」という方のために量を少なくしてますのでお求めやすくなってます。

今回はアンケートでも一番多かった「お客さんと何を話していいか、わかららない」というご要望に沿った商品を作ってみました。

実は「何をしゃべるか?」というのは結構難しいです。
逆に「何をしゃべらないか?」こっちの方がはるかに簡単です。

今回はトーク術初級編として「避けたい地雷となる話題」をご紹介します。

  • お客さんを怒らせる「3つの地雷となる話題」

  • 回避するための3つのコツ

をこの記事の有料部分で公開しています。なお、この記事は約3000文字で構成されています。

サロンワーク中心ですので気になる方は是非チェックしていただけると嬉しいです。

🌻このnoteにお勧めの人🌻
・お客さんと何をしゃべったらいいかわからない人
・お客さんとのトラブルを防止したい人
・検定をとったりスクール卒業後すぐに独立開業したい人
・独学でネイルを勉強している人
・スクールを卒業したものの、サロンワークがよくわからない人
・ネイリスト初心者

🌻お勧めではない人🌻
・ネイリスト
・すでにネイルサロンにお勤めの人
・ネイル講師
・サロンワークをやったことがある人
・ニッパーワークやファイリングなどの具体的なネイルのやり方について知りたい人
・ネイルの検定合格のためのコツなどを知りたい人
・ジェルやポリッシュの塗り方を知りたい人

🌻今回のnoteのメリット🌻

・お客さんと気まずくならないコツがわかる
・お客さんに笑顔で帰ってもらうコツがわかる
・お客さんとの会話のNGワードがわかる
・年齢が離れたお客さんの扱い方がわかる

この内容を読み終わる頃、あなたは【年齢が離れたお客さんとの話し方】のコツを掴んでいると思います。

ネイルの検定をとったり、スクールに行ったことがある、知識は知っているけどお客さんを前にどんな風にネイル施術を進めていいかわからない、何をしゃべったらいいかわからない!

というお悩みの方は必見です!

✅【目次】

ネイルサロンの満足度や回転率は「トーク」にかかっている!
お客さんが急にしゃべりだす!その理由は脳にある
お客さん地雷トークその1「〇〇の話」
お客さん地雷トークその2「〇〇を連想させる話」
私の体験談:急に怒って話が止まらなくなってしまったマダムの地雷トーク?
お客さん地雷トークその3「ついやってしまいがちな〇〇の話」
美容院でもネイルサロンでも実はお客さんが嫌がっている?
地雷を踏まないための3つの回避法
まとめ
最後に

※今回は【ファイリング】【検定合格のためのコツ】【ニッパーワーク】【爪にポリッシュや色を塗る】といった具体的なやり方を説明しているものではありませんのでご注意ください。

今回の講座は【私自身が今まで培ってきた具体的なノウハウ】ということで有料とさせていただくことにしました。

今回の商品はこれまでの接客の経験やときにはお客さんから怒られたりした経験をもとに作っています。そういった経緯も踏まえて値段を設定しています。

もちろん、この記事を読んだからといって、今すぐお客さんとのトークが完璧になるとか、人気が出て売り上げがものすごく上がるとか、そういうことではありません。

ただ、事前の予防線を知っておくことで「こんなお客さんにはこういうこと言ったらあんまりよくないんだなぁ」という準備ができるので
ネイリスト自身も1回あたりの施術でぐったり疲れたぁ・・・ということが無くなったり、トラブルがぐっと減ります。

その結果、ネイリストライフがより一層充実したものになると思います💖

自信があるので、note返金保証をつけました(noteの返金規約についてはこちらでご確認お願いします)。

✅こちらも合わせてお勧めです↓

🌹ネイリストが接客で【世間話】せずに、お客さんを満足させる3つのコツ

🌹ネイル値切ってくるお客さんってどうしてる?~私の場合~

🌹集客経験ゼロから【自分が満足】できるサロンを目指す!私の集客体験記

🌹今すぐできる!ネイリストがお客にケガをさせないためのネイル道具3つの仕込み術

✅注意点

・著作権はお守りください。
・今回は私の体験談をもとにしたノウハウを書かせていただきました。ただし接客や経営は各自の置かれた環境や時代によって変わってきます。このノウハウで絶対成功するというものではありませんので最後はご自身に会った方法に修正していってください。
・この記事には質疑応答のサポートはついておりません。また購入関連のお問い合わせはnote事務局までお願いします。
・サポートがない代わりに【カフェラテ一杯分】の価格に抑えています☕

価格は徐々に定価(税込980円)に近づけていきます。
興味があれば今のうちにお求めくださいませ。

私にカフェラテをおごって話を聞きたい人だけ、課金して続きを読んでくださいませ。

なお当noteは発売日のみセール価格で販売し、以降は定価での販売となります。ご了承下さい。

✅申し込み方法

・記事の下にある「この記事を購入する」という緑のボタンを押します。
・あとは画面に従って進めてください。会員登録はしたほうが便利です。
・方法がわからない人のために公式動画をご参照いただけます。

サクッと読めますので是非ご自身のサロン運営やネイリストになる前の予備知識として役立てていただければ嬉しいです💖

✅更新履歴

2022年11月12日 ✅地雷を踏まないための回避方法 追記しました
2022年11月12日 ✅最後に 追記しました
2022年11月17日 ✅地雷トーク1と2を追記しました

✅ネイルサロンの満足度や回転率は「トーク」にかかっている!!

どっと疲れたぁ。というお客さんいませんか?

ネイリストをしていると【どっと疲れる】というお客さんもいる
クレームや厳しいお客さんでもないのになぜか疲れる。

その理由は【話が長い】【止まらない】【まくしたてる】という興奮状態にあるお客様に多いです。

一方でネイルを決められた時間で素早く終わらせるには【お店のぺース】でトークを進める必要もあります。
・今日はどんなデザインにするか?
・爪の長さは?
・色は?

といったように決めなきゃいけないことがたくさんある。

実は、ネイリストのトーク力で店の回転数が左右されると言っても過言ではないんです。

そのために大切なのは【何を話すか】ではなく【何を話さなか?】ということ。

特にネイルサロンはお客との距離が近いので、なおさら【打ち明け話】をされることも結構あります。
時にはお客さんが興奮状態になっちゃって話が止まらなくなってしまうことも。

こうなるとネイルの施術にも影響が出てきてしまって次のお客さんにも影響が出てくることがあります。

本人にとってはそれでもいいかもしれませんが、ネイリストの使命は

時間以内に
・お客さんが満足するネイルをして
・お金をいただいて
・次回の予約をもらう
・機嫌よく帰ってもらう

これです!なのでお客さんのトークのペースに引きずられて時間が伸びちゃうなんて言うのはお店としては大損害なんです。

そのためにも「何をしゃべるか?」ではなく、その人の地雷になるトークをしないことの方が大切なんです。

✅お客さんが急にしゃべりだす!その理由は脳にある

ここから先は

4,783字 / 1画像

¥ 600

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

#スキしてみて

524,764件

うつみさや✨です!いつもありがとうございます。サポートしていただいたお金は今後のマンガなどの執筆活動に使わせていただきます。応援してくださってありがとうございます。