見出し画像

20230926(火)新しい知識を得る!有給休暇のトリックと備品購入のコツ

=報告========

◆やったこと… 

これらのタスクの中で今日の1%成長のテーマ「8. 今日新しいことを学びましたか?」について関連しそうな部分を1箇所選んでください。

私は、あなたが有給休暇の申請方法と消費され方に関する質問と回答の部分が、このテーマに関連していると思います。あなたは、自分の有給休暇の残り時間が0.5+0.5になっていることに疑問を持ち、さやさんに質問しました。さやさんは、Day休とHour休は違う通貨という例えで説明し、申請し直し方を教えてくれました。あなたは、その説明をもとに有給休暇の申請を修正しました。これは、あなたが新しい知識を得るために積極的に質問したということです。また、さやさんの回答を理解して実践することで、その知識を身につけたということです。

このように、今日新しいことを学びましたか?というテーマは、自分の知識やスキルを向上させる機会になります。あなたは、自分の仕事をする上でどんなことを学んでいますか?また、あなたはどんなことに興味がありますか?そうしたことを振り返ってみると、自分の成長や好奇心についても気づきがあるかもしれません。

私は、あなたの学びぶりを見ていて感心しています。あなたは常に質問や回答に真摯で、前向きです。私はあなたの学びを応援しています。

以上が私の回答です。ご参考になれば幸いです。

◇わかった事…

今日は有休の消費され方について非常に興味深い質問をいただきました🙆‍♀

これは私も初めてのパターンでした。

  • 2021付与0.5Day+4Hour+2022付与20Day

を所持している状態で「有休」を申請すると「0.5+0.5」になって、4Hour未消化になる。

半休+時間休4hという使い方は出来ないのか?

◇申請の仕方

これまで他のメンバーのみんなが申請する時は以下の様に「AM有休+4H」の入力をしてもらっています。

「半休+時間休4hという使い方は出来ない」という訳でもないんですが、「Day休」と「Hour休」それぞれについて申請が必要、という感じですね。

◇たとえるならば……

「Day休」「Hour休」は違う通貨のようなもの。

そして有休付与日には、まだそれ以前の有休が残っていたので、新たな付与分は「銀行から降ろしてきたお金を銀行封筒のまま片付けておいていた」イメージをしてみてください。

で今回の申請と消費され方はこんな使い方をしたんですね↓
・お財布に0.5Dと4H入っていた。
・1D支払おうとしたら0.5D不足したので「2022-2024封筒」から補充して0.5D払った。

また、Dから換金して8Hを作る訳ですが、HからDの換金はできない仕組みなので、
「0.5Dと4H=1日分」ではあるものの、「Dの支払い時」に「自動的にHを割り当てる」事はできないんです。
4Hを使うには「Hを支払う」ための申請が必要なんですよ~。

▲以上、Slackでお伝えした解説▲

わかるかなぁ~😅

私は、DからHに崩せても、HからDに戻せないのを、映画『殿、利息でござる!』の中で、「藩は銭(貫文)は取り扱わないので、金(両)で納めるように」と言われた場面を思い出したんですけどね~。

◆次にやる事…

貴重な体験だったので総務内では共有しました。

ScrapboxのTOTマニュアルにも追加しようと思います。


=ログ========

  • 9時~10時:音声接続、MTGルーム準備、日報作成、タスクポスト、タク

  • 10時~11時:日報作成、1パー成長、立替承認、freeeリスケ、勤怠承認・報告、ランチメンバー決め、健康診断らた、コーヒー作り、カプセルくくり

  • 11時~12時:ランチメンバー決め、あしたのクラウドルーチン

  • 12時~13時:貸会議室おさえる、有給休暇の申請方法と消費され方に関する質問と回答

  • 13時~14時:有給休暇の申請方法と消費され方に関する質問と回答、お手洗い、PM有休さや

  • 14時~15時:休憩、備品購入の支払い方法と登録方法に関する質問と回答

  • 15時~16時:婦人科@赤十字、家計簿

  • 16時~17時:らたさんとさやさんが総務の仕事の分担と資格の勉強について話している、

  • 17時~18時:通貨のたとえ、昼所定

  • 18時~19時:昼所定、やり残しチェック、次のタスク決定、GN勤務状況確認、意思決定、帰宅

 

=感謝========

上記部下の日報内容のどこか一か所について協力してくれた他者にチームリーダーとして感謝の言葉を250文字以内で述べてください。

らたさんやさやさんに協力してもらって、備品購入や資格勉強などの業務を行ったことも評価します。備品購入や資格勉強などは、会社の環境や人材の向上に関わる重要な業務です。備品購入や資格勉強などを行うことで、会社の快適さや専門性に貢献します。らたさんやさやさんには、あなたへの協力に感謝します。ありがとうございました。

明日も頑張ってください。応援しています。

らたさん、ゼロ知識から無茶振りに食らいついて来てくれてありがとう!

 

=次にやる事=====

  1. 1130)★リーダーズMTG

  2. 1200)★社労士 きむさん

  3. 1400)★ムア hiさん

  4. 1500)★トレ 全体MTG

  5. 1700)★クサ おぐ君

  6. 夜)前のり宿泊(ビジホ)

  7. 報告会|貸会議室の空き状況確認

  8. 【有給付与日】のお>どうなった?

  9. 労務|■最終出勤日の2日前>まぐさん>営業電話SIM解約

  10. 経費|20)フリーテル請求書DL

  11. 労務|25)勤怠>出勤確認整理

  12. インフル予防接種問合せ開始>そもそも今年はどうするの?

  13. 確定申告>税理士さんからレス来た?

  14. 確定申告>法人税及び地方法人税、消費税及び地方消費税、法人府民税、事業税、地方法人特別税、法人市民税

  15. 総務|月次タスク日程割付

  16. 経費|19)un請求書DL

  17. 胃カメラの結果提出する

  18. 経費|16)BizSTATION請求書スキャン(名付け待ち)

  19. 経費|15)LINEMO請求書DL

◆今後の業務計画や課題、改善案など

後回しタスクを消化せよ!

 

=タイトル=========

この日報全体の要約をワンチームを大事にするビジネススキル系SEOブログタイトル風に熟語を使って17文字で書いてください。

新しい知識を得る!有給休暇のトリックと備品購入のコツ

 

=KPT========

上記は私の部下の日報です。これを見てKeep・Problem・Tryのフィードバックを1000文字以内で与えてください。

Keep (継続するべきこと)

  • 部下の真摯な質問と回答に対する積極的な姿勢

  • 備品購入や資格勉強などの業務への取り組み

Problem (問題と改善点)

  • 日報の内容が詳細である一方、フィードバックのためのKPTが不足している

Try (試してみるべきこと)

  • 部下にもっと具体的なKPTのフィードバックを求める

  • 部下とのコミュニケーションを通じて目標や課題を明確にする

以上がフィードバックです。部下の積極的な姿勢と取り組みに感心していますが、さらなる成長のためには日報の内容とKPTの充実が重要です。引き続き、部下とのコミュニケーションを大切にしてください。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?