見出し画像

こんにちは はるのさわです。

こんにちは はるのさわです。
ご覧いただきありがとうございます。

暑いなと思ったら、急に寒くなりましたね。
最近は春と秋が本当になくなってしまった
かのような季節ですね。
これも地球温暖化現象ではないかなと
思われます。

目が痛く疲れてしまうので、これは音声入力で書いています。
性能が良く、誤字脱字も以前に比べてはるかに少なく便利です。
とてもありがたいです。


はじめに


新しい方々が増えてきたので、改めて自己紹介をしたいと思います。


こんにちは はるのさわです。


私の知識はここから


私の専門分野は乳幼児教育です。

私は子どもの教育において、生まれてから小学校に上がるまでが一番大切だと考えています。

その後の子どもの成長に、大きく影響を与えるものと思うのです。
そう考えて、乳幼児教育を学ぶことにしました。

他の事は独学です。
ただ、学校で習ったことよりも、実際に社会に出てから自分で勉強して、実行してみたことの方が、数段役に立っています。
学校で習ったことはあくまで、基礎知識でした。

子どもの教育の本は、娘の成長に合わせて、大方読んだのではと思われます。もちろん、専門家の方には、到底かないませんが。
そこは、日々勉強あるのみです。
学習方法、接し方、コーチング等、とても役に立ち、私を助けてくれました。

心理学の本のも沢山読みました。今問題になっている、毒親やインナーチャイルド等、こころの問題を理解するのに役に立ちました。
もちろん、すべて、理解をしているわけではありません。
でも、少し知っているかどうかというのは、相手を理解する上で、重要になってくると思うのです。

本や、あらゆるコンテンツから知識を習得し、自分の知恵としたものを記事として提供しています
教育、行動経済学、心理学、マーケティング、経済学、経営学、お金、税金、投資、株等々
それから健康のこと。

体があまり丈夫ではなかったので、食べ物や健康習慣、添加物についても詳しく調べ勉強しました。運動や睡眠についてもです。
おかげで現在は、体調がまあまあ良く元気に過ごしております。

食べ物は、とても大切です。それに合わせて睡眠と運動、これが連動することにより、健康は保たれることを実感しております。

心の持ちよう、考え方も大切で、健康に大きく影響します。
からだが健康でなければ、気持ちもなかなか前向きにはなりません。

行動経済学やマーケティング等経済について学んだ事は、現在のX運用に大変役立っていると思います。

市場がどんなものであるかまずは確認し、どんなものを提供したら受け入れてもらえるかということをよく考えて毎日のポストを発信しています。

Xでは、主に子どもの教育についてポストしています。興味がおありの方はご覧になって下さい。

健康についても出産してからずっと体が重かったので、学びに学び学び続けました。そして、やっと今があります。

よくない添加物は、体にあらゆる影響を及ぼし、健康を害するものであることを自分の体験より学びました。

私は学校を卒業してから幼児教育の仕事をしておりましたが、
その後は幾つかの一般企業にも勤めており、事務や営業を経験しております。

その後出産をして記事で投稿したように動けなくなりました。
その間にたくさんの本を読むことができたので、それが知識に現在の行動につながっていると思います。
知識は素晴らしいと思います。

知識を自分のものとして、知恵に変え行動すると
目の前の景色が変わってきます。
知識があるからこそ今があると考えています。
本当に感謝です。


まず、何をやりたいと思ったか

元気になった時に、一番何がやりたいかなと考えました。
そうしたら、また、新たに知識を習得したいなと思ったのです。

英語の勉強がしたくなりました。
以前から、勉強をしていましたが、聞き取りがいまいちでした。

現在は聞き取りを重視し、子供が英語を学ぶ、子供が言葉を話す、その段階から始めています。

子供は字が読めなくても話すことができます。
外国の子供たちも字が読めなくても英語を話すことができます。
まずは耳からではないかと思ったのです。
ですから現在は耳からの習得を一番に考えています。

少しずつですが、英語が聞き取れるようになり、ニュースの英語が耳に入ってくるようになりました。

「娘に伝えたいシリーズ」を始めるきっかけ

次に考えたのが、進学とともに家を出た娘に、これから何をしてあげられるかなと考えました。

そこで私が今まで学んだ知識を娘に遺したいなと思いました。
私の経験と体験の上に、自分の知識と経験を
積み重ねてほしいと思いました。
そして、メンバーシップ スタンダードプラン特典の
「娘に伝えたいシリーズ」
を書こうと思ったのです。

からだ・心・お金・社会のカテゴリーで書いています。


どうしてポエムを書くのか


次にやりたいなと思ったのが、未来の子供たちが幸せに過ごすにはどうしたらいいのかなと考えることでした。

自分の子どもがこれから生きていく社会です・
毎日ニュースを見ると悲しいことばかりです。

将来のことを考えて、前を向く子供たちが少なくなってしまうのではないかと言う懸念を感じました。

メンバーシップ ベーシックプラン特典
あなたの心を支えるポエム
あなたの気付きのためのポエム
は、

子どもたちが、その周りの大人たちが、そして、今頑張っている若者たちが、少しでも、元気になり、前が向けるように、心を込めて書いています。

わたしに今、何ができるかなと考えたときに、現在のこの状態を考えました。
少しでも多くの人が子どもたちの未来に関心を持ち、同じ方向を見て、同じような気持ちで考えていただけたら、少しは社会が良くなっていくのではないかと思ったのです。

そのために私ができることをまず少しずつ、始めようかと思いました。


やさしさの輪を広げようマガジン

noteで私と同じような考えを持つ方とつながり、Xで私と同じような活動している方々とつながり、ほんの少しでも今の社会が今よりも良くなるように、未来の子供たちが将来に夢や希望が持てるようにそんな小さなきっかけを作りたいなと思いました。

その一つがはるのさわ「やさしさを広げようのマガジン」です。

支援が必要な人と支援できる人を繋げる、できることを少しだけ
無理をしなくてもできること。
そんな、やさしさの輪を広げたい。

安心して話せる場、日常のことは社会のこと、社会のことは政治のこと
きちんと、話を聞いてくれる、批判されない場所づくり。

食べ物もとても大切です。きちんとした製法で作られた醤油はとてもおいしいです。つげの櫛も素晴らしいと思います。

安心、安全な農作物を作る農業や日本の伝統的な良いものを子供たちに残すことも大切ではないかと思います。
そこも、繋ぐことができたらいいなと考えています。

音楽や絵画等、芸術もとても大切だと考えます。
子どもたちに遺し伝えていきたいものです。
子どもたちが気軽に観ることができ、感じる場所ができたらなと思います。

最近、国立科学博物館がクラウドファンディングで
約9.2億円集めたことが話題になっています。

そもそも、なぜ、クラウドファンディングでお金を集めなくては
いけなくなったのでしょうか?

国からの十分な予算が確保できないのです。
大阪万博には、あんなに湯水のようにお金が使われているのにです。
国民の皆さんが選んだ議員の皆さんです。

クラウドファンディングも集まったからいいよね
と言う話でもないのです。
それにまつわる、事務作業を職員の方はしなくてはいけません。
本来の仕事の他にです。


それが現在の活動に繋がっています。まだ形になっていません。
相談できる、コンサルの方もいるので、形を模索中です。
発展途中ではございますが、邁進していきたいと考えております。
ご参加、お待ちしております。


これからやりたいこと

新しい教育の在り方を考える、教育クリエーターを目指しています。

メタバースもnoteで活動している方、Xで活動している方を見つけたので、伺ってみたいと考えています。

AIの使い方も、どんなふうに教育に子どもたちに活用していくかを
考えています。

今までにない、教育方法を考え、今よりも、少しでも、子どもたちが生きやすく、楽しく、そして、将来に夢と希望を感じられるような学びの場を創りたいと考えています。






さいごに

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
イラストはBingimagecreatorで作成しました。

少しでも、興味をお持ちでしたら、
メンバーシップ、マガジンのお知らせをご覧ください

皆さまのご参加を心より

お待ちしております




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#AIとやってみた

27,620件

これから娘が生きていく社会が少しでも楽しいものになることを願い、やさしさの輪を広げようの活動をしています。未来の学び舎を模索し、AI、メタバース等を活用し教育をクリエイトして、今よりも子どもたちが生きやすく、楽しい毎日を過ごせるように未来の学びのプラットホームをつくります。