見出し画像

風に吹かれて、 秋のごちそうざんまい

10月に入るなり、急に、秋。

寒暖差に身体がついていかない。

何着る? 昨年の秋、何着てたっけ?

毎年、こんなことの繰り返し。



かぼちゃ、さつまいも、栗、きのこ、
ぶどう、柿、秋刀魚、秋鯖…

たくさんある、秋の美味しいモノ。

ほっかほかの白ご飯、も、美味しい。

炊き込みご飯、茶碗蒸し、けんちん汁 、
うーん、たまらない。
グゥーってお腹が鳴りそう。


「おむすび権米衛」さんの🍙 美味しいね、
あれこれ迷って「さけ玄米」を。

どっしり大ぶりの🍙 190円
胡麻たっぷり、中身の鮭もたっぷり。


「秋鮭のバター醤油むすび」
「五種のきのこむすび」
もあって、全部食べたくなる。

しあわせな、ごちそう。


心友からの おすすめ曲♪
皆さんもぜひ聴いてね♪


あーやっぱり、いい曲。 イイねっ👍
宮本さんが歌うからいいな。


この曲も、音楽も、おむすびも、

ごちそうね。


「おむすび」と「おにぎり」の違いって?

「おむすび」と「おにぎり」は、形に大きな違いはないそう。

神の力を授かるために、米を山型(神の形)にしていると伝えられている。
丸いから、おにぎりではないということでもなく、明確な違いは定義されていないと。

日本の多くで「おにぎり」という呼び名が主流だが、関東から東海道にかけては「おむすび」と呼ばれることが多い。

三角形…関東に多い。
俵型…関西に多い。
円盤型…東北地方に多い。
四角型…九州に多い。

石川県杉谷の「チャノバタケ遺跡」で、
日本最古のおむすびとして発見されている。



秋の味覚、夜長を楽しみましょう🍂
風邪など召されませんように。

では またね 🌱


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#私のプレイリスト

10,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?