見出し画像

役に立つ『禅の言葉』84個目。

 毎日役に立つ「禅の言葉」を紹介します。禅とは、自然や身近にある恵みに気づいて感謝すること。心を軽くする言葉を紹介致します。


「偽善をしない。」

百丈山大智禅師は、20歳から66歳の
亡くなるまで人に尽くした。
無理矢理やったわけでも、やらされたわけでもない。


無理をしたのでは、得を積むことにならない。
そういう理由だそうです。

世間でたまに聞く言葉に、
「偽善でも、やらないよりはいいのでは?」
というのがあります。

今になって思えば、
こういう理屈を行使すること自体、
あまり良くないことであると思います。

善意というのは、本人が分かっています
他人がどうこう言うべきことではありません。

善とか偽善を議論するのではなく、
自分が善を行う、偽善はしない。
これが大事です。


No.84 「偽善をしない。」


『禅の言葉』まとめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?