見出し画像

役に立つ『禅の言葉』34個目。

 毎日役に立つ「禅の言葉」を紹介します。禅とは、自然や身近にある恵みに気づいて感謝すること。あなたの心を軽くする「言葉」が見つかるかもしれません。


「自分を見つめる時間を持つ。」


禅はもともと、静慮静観という意味がある。
坐禅では、静かに座り何を思うのか。
姿勢を正し、深くすーっと息を吐き、生を感じる。

ヨガや瞑想が流行っています。
何もしない時間」をあえて持つこと。
10分でも15分でも目を閉じて瞑想する。

ただ静かに座って、呼吸を整える。
頭を整理する、気分を落ち着ける。
これが生きてる意味を見出す。

坐禅では「何も考えてはいけない」と言われます。
心が痛くなる過去は振り返らない。
これからの未来は考えない。
現状に感謝し、呼吸を整えるのみ。

坐禅を行い、リフレッシュして1日を行動しましょう。


No.34 「自分を見つめる時間を持つ。」


『禅の言葉』まとめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?