見出し画像

【#あの選択をしたから】 グキ活 (歯の健康) を始めたのが、大きな選択だった

この記事は2分で読めます! 🔴 

学です。noteの公募コンテストのお題に
「# あの選択をしたから」があります。
(9/9まで)



うーーーーーん、今まで自分がした「選択」を
振り返ってみると… 大きなこと・小さなこと
たくさんあって「わざわざ言うほどではない
と思ったのですが、、、

柳澤 弘子さんが唱える「グキ活」(歯茎の健康
を保つ活動 = ハグキ→ グキ活) を2022年に
始めたのは良かった❗ と思っています。



30歳を過ぎると「歯の表面」よりも「歯茎」
が大切になるんですね。
( この2つは似ているようで、別物です )

詳しくは柳澤さんの一連の記事を読むのが
最も良いと思うので、
🔵 柳澤さんのオススメ記事
🔵 僕が今まで書いた「グキ活」の記事を
いくつか紹介しようと思います。





柳澤さんのオススメ記事






過去、グキ活について書いた記事



歯磨きをテキトーにしていても明日すぐに困る
事はないのですが、20年後・30年後に
大きなツケを払うことになるんです。


(老後資金を貯めることなく、日々の生活に
追われて気づいたら貯金できていなかったのと
似ていますね…)


noteで柳澤さんに出会えてよかったーーーー!
と思っています。






● グキ活を始めた時の記事

-----------------------------------------

● グキ活を続けているよ! という記事



【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~


自分の意見や気持ちをうまく言えなかった
(…というより、
自分の意見や気持ちを言ってはいけないと
思い込んでいた) ことが原因で、
子供時代は「孤立」。
↓
↓
その代わり、読書や図解ばっかりしていたら
働くようになった時に
「自分の感情や考えを言葉にする」のが
周りより少し上手だったらしく、
仕事をする上でラッキーでした。



その代わり(?)
● 相手を気遣って言葉を選ばないと…とか
● 短い言葉から相手の気持ちを読み取る
とか、
「過剰な気遣い」をすることになり、
気疲れする原因にも💦



詳しい仕事内容、今までの経歴などは
自己紹介記事をご覧下さいね。


-------------------------------------


🔴SNSなど

・X (ツイッター)
・インスタ
・スレッズ
↓
@satoru_nakamori



🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!

⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)

-----------------------------------------

🔴 自己紹介記事




#あの選択をしたから #健康 #歯磨き
#グキ活 #歯周病 #歯医者 #歯 #人生



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?