さとうにちや

1999年生まれ 山梨県在住、現役大学生 小笠原研究室で「当たり前を問い直す」をテーマ…

さとうにちや

1999年生まれ 山梨県在住、現役大学生 小笠原研究室で「当たり前を問い直す」をテーマのもと活動中! 自分に素直で今この瞬間を強く肯定できる生き方をしたい 書きたいと思った時に自由に書かせてもっています。

マガジン

  • 小笠原祐司(てっちゃん)ゼミ

    • 12本

    山梨学院大学 小笠原祐司(てっちゃん)ゼミでの活動記録などです。

  • 日記

    2020年より1日の中に自分ベクトルが向く時間を作ろうと思い日記を書くことにしました。 僕の日常を包み隠さず書いていこうと思うのでお時間がある時に気軽に呼んでください。

最近の記事

どうありたいか

ストレートに話すとファーストキャリアを考え直したいと思っています。昨日、大学を卒業した者が何を言っているんだと思う自分も勿論います。しかし、就職先と私とで価値観、考え方に多きな乖離があります。(実際に組織の中に入ったわけではないので現段階での話になります。) ただの物売りではなくビジネスパートナーへ 組織全体として取り敢えず上司の指示だから売らなければならないというメンタルモデル(義務感だけ)で仕事をしているように見えてしまった事が一番の気がかりです。実際に試聴したコンセプ

    • 「やる気を出す」より「夢中になる」が強い件

      最近の私ここ最近、大変有意義な日々を過ごしています。毎日が楽しくて、面白くて仕方がない状態です。「こんな事がしたかったんです」と発して勝手に感動してばかりです。自分自身を振り返ると燃えてるなぁと感じます。「やる気が起こるからやる」のではなく、「やってる最中で突き詰めたい」と思う状態なのかと思いました。  やる気と聞くと決起集会や、やる気スイッチを押して無理矢理入れるもののように聞こえます。確かに、テストで良い点をとるためやプロジェクトを完成させるために「やる気を出す」ことは必

      • 1月15日

        今日はテイストを変える。というかFBの投稿が日記のようなモノなので下記のリンクからご覧下さい。 ひょんなことからある出来事を振り返ることがたまにありませんか?今日がたまたまその日でした。 そんな事を書いていて只今午前3時6分分を書くことは大変だけども楽しさが勝るのかなぁと思いました。おやすみなさい。 https://www.facebook.com/100044530262229/posts/255275962633411/?d=n

        • 1月14日

          今日は、午前中インターンだった。今回は組織を取り巻く環境をベクトルを使いマッピングした。ベクトルを用いるという事が斬新で大変勉強になった。また、「消費がニーズを満たすための価値となりそれが環境破壊になりコロナ蔓延につながった」という言葉が心に響いた。 午後は、友人と大門碑林公園に行った。中国をモデルとした建築物がある場所だった。しかし、暗くてイマイチわからなかった。後日、昼間にリベンジしたい。 今日は、短いけどこんなところで!おやすみなさい!

        どうありたいか

        マガジン

        • 小笠原祐司(てっちゃん)ゼミ
          12本
        • 日記
          14本

        記事

          1月13日

          今日は、お昼オムライスを作った。昨年末からレストランで提供されるレベルのものを目指し練習している。だんだんとコツをつかみ綺麗に作る事ができる様になってきた。個人的に半熟のオムライスが作る事ができればモテる気がする。 夜は、重量挙げの練習兼子供たちの指導に行った。そこで突如23日の試合に参戦する事が決まった。スパンが短く調整が難しが、自分は追い込まれてからが強いという自負がある。だから、全力を注ぎたい。深夜は課題をやった日記を書いていることもありレポートが簡単に仕上がる様にな

          1月12日

          今日は、雪が積もった。山梨県では3年ぶりの積雪となった為少し焦った。しかし、ゼミの友達は新潟県に住んでおり2メートル40センチもの雪が積もっていた。オンラインの授業中も繋げながら屋根の雪を降さなければならないレベルの積雪だった。それに比べたら全然だったので大変だなどと言ってられないなと思った。ぜひ友人には無事に山梨に戻ってきて欲しい。 猫は雪を嫌うとされているがうちの猫は何故か興奮気味で雪の中を走り回っていた。とても不思議に思った。1年半前からかい出したので初めての雪を不思

          1月11日

           今日は成人の日。昨年成人式をしてから丸一年経ってしまった。瞬く間に過ぎ去った感じだ。あれから個人的には成長できていると感じる。新たなコミュニティに飛び込んだり、ワークショップを実施する様になったりと少なからず成長できていると感じる。周りの人からもとりあえずやってみる精神が素敵だと言われる事が増えた。他者評価も聞いて私の強みはとりあえずやっみてそこからそこから学んで次に生かせるところだと思う。この様な力がある人を「内政的実践家」というらしい。今年もこのストロングポイントは伸ば

          1月10日

          今日は、日曜日だったが予定が沢山あり振り返ってみると濃い一日だった。今日は、一つの出来事を振り返るのではなく時系列で振り返りたいと思う。とは言ったものの4日後に書いている為漏れがあるかもしれない。一回書かなくなるとずるずると言ってしまう為気を付けたい。 午前中は、インターンシップのMTGがあった。この組織では、関係性の質を大切にしている。その為毎回会議の冒頭にチェックインというもの行う。そこではメンバー全員が近況方向をする。最近思っていることやその日の体調などを皆で共有して

          1月9日

          今日は、この日記について少し考えた事があった。最近その日のうちに書けない日が続いた。これについて要因を探ったところ。毎日良い言葉で綺麗な文を作ろうとしている為だと気がついた。確かに、丁寧に読み手に側の目線で書く事は大切だが、自分の24時間を振り返り明日をより良いものにしていくツールである事がマスト条件である為綺麗に書く事は最悪後回しで良いと気がついた。少し今回はテイストを変えて書く。 正午から高校サッカー準決勝をみた。学院pk戦の末、帝京長岡を下し決勝進出を決めた。見応えが

          1月8日

          今日は、午前中、大学に行きプロジェクトをひと段落させた。どんなプロジェクトかというと山梨県の観光スポットを盛り上げる、世間に伝えるというプロジェクトである。山梨県の観光スポットを盛り上げたいという思いで集まった仲間と試行錯誤を繰り返し一つの成果物が完成させる事ができた。「そもそも山梨の観光スポットについて自分達が知らない」という問題発見から始まり、情報収集の為のイベントを行うなどプロトタイプを回して続けてた。結果的におすすめスポットを50ヶ所掲載した図鑑が完成した。ネクストア

          1月7日

          今日は、新年1回目のインターンシップがあった。実は昨年の10月よりWEBメディアの長期のインターンシップに参加している。大学のゼミの先生の紹介していただいたインターンシップだ。このようなこもあり、インターンとしてこの組織と関わる時ほぼ毎回「ご縁」の力を感じる。先生に出会っていなかったら、素敵なこの組織にジョインすることは絶対に無かったし一読者として関わることも無かったと思う。だから、この経験をできているのは当たり前ではないと捉えていて関わりを持てる時間を大切にしている為自分の

          1月6日

          最近その日のうちに書くことができていない。だから今から三日分書く。習慣化しようとしている事を一回休むとその感覚が当たり前になりやらない事が続いてしまう。だから、習慣化する為には毎日やらなければならない。習慣化の5ルールを以前学んだので取り入れていきたい。このnoteにメモ程度にその方法を書いておく。①20秒ルール(何かをやるときに手間を20秒減らす)②マジックナンバー4(週に4日以上やり続けると習慣化しやすくなる。)③習慣は朝にやる(朝にやると習慣化しやすい)④スモールステッ

          1月5日

          年末年始のテレビの特番等がだんだんと通常の放送内容に戻っていきなんとなく悲しくなってきた。年末年始は、個人的に一年を通して最もワクワクする時期である。しかし、非日常だからこそワクワク感を味わえるのだと思う。一年中こんな調子だと案外つまらないと思う。特別なことだから魅力的なんだろうなぁーと最近思う。来年の年末年始も楽しく過ごせるよう日々頑張っていこうと思える点も僕は好きだ。人生のご褒美(ギフト)だと捉え来年度も充分に楽しめるよう日々過ごしていきたい。また今年の目標は一瞬一瞬を楽

          1月4日

          昨日は、書く時間がなかったため今日書く事になりました。24時間区切りで振り返ることがこの日記のポイントだと思うので書けない日があっても翌日必ず書くようにしたい。                                昨日、午前中は部屋の掃除をした。清掃をする中で毎回思うことはもモノを持ちすぎているということである。所有するモノを必要最低限にとどめ自分が大切にしていものに力を注いだり、生活にゆとりを持たせるミニマリストという生き方が流行している。実際に部屋を掃除して心

          1月3日

          今日は、金櫻神社と女夫神社に参拝に行った。三賀日に地元の神社以外で参拝したことがなかった。その為、人で溢れていたり出店が出ている光景が斬新でワクワクした。また、どちらもパワースポットで心も身体も清まった感じがした。充分な努力を行った上でこそ神頼みは意味を成してくると思うので日々努力を惜しまず充実した年にしていきたいと思う。今回初めて御朱印をいただいた。今年は御朱印巡りを行いたいと思っていたので幸先の良いスタートを切れた。しかし、目的とツールを間違えてはいけないと考えている。御

          1月2日

          今日は、重量挙げの初挙げを行った。例年高校の現役部員とOBが一堂に会し盛大に行われる。その後、約100人で新年会(近況報告会)を行いウエイトリフティング界の一年をスタートさせる。今年は、コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み少人数での練習にとどまった。シーズン初めの練習を高校の同期と共に行えたことは、やはり嬉しく今年も頑張るかという思いにさせてくれた。怪我なく楽しみながら2021年も全力で取り組んでいきたい。日頃練習させて頂いている高校に差し入れもし良いスタートを切ることが出来た