sato

ピアノを弾きます。 弾いた曲のこと、感じたことの記録です。 YouTubeに弾いた曲を…

sato

ピアノを弾きます。 弾いた曲のこと、感じたことの記録です。 YouTubeに弾いた曲をupしています。 http://www.youtube.com/@satopiano2039 日記も書きます。

記事一覧

その時は、読もうと思ったんだ。

図書館で借りた本って、読まずに返却日を迎えてしまう。読み終えないのではなく、全く手をつけない(もちろん、借りた本全てではないけれど)。 「お、これ面白そう!」「…

sato
19時間前

技を自分のモノにする。

スマホのゲームをいくつかプレイしているのだけれど、今日はディズニーツムツムをやりまくった。 というのも、コイン集めの能力トップクラスのガストンをついにスキルレベ…

sato
1日前

ゴンドラの船頭歌 18の練習曲より

ドイツの作曲家、ブルクミュラーの作品。「大雷雨」の続きにあたる曲。激しい嵐から一変して、とても穏やかな曲。 右手のメロディーが本当にきれい。シャープ3つのイ長調…

sato
2日前

桃とアラーム

今年初の桃を食べた! 包丁を使うのが大の苦手な私が、皮剥きと実を切るのを進んでやるのが桃。 自分で好きなときに食べたいので剥き方・切り方を習得。今回の桃は剥きやす…

sato
3日前

過程が大事というけれど、やっぱり、目に見える変化が欲しい!!

ダイエットの話。 5月から運動を続けてるんだけど、まー、私の体重、ぴくりとも動かない。ぴくりとも、は言い過ぎか。ほとんど。ほとんど、動かない。ちょっと増えてはちょ…

sato
4日前

大雷雨 18の練習曲より

ドイツの作曲家、ブルクミュラーの作品。 私なりに、この曲を弾くに当たって考えていたことを書いてみる。 私の中でメインは曲の中盤。 1.序盤 遠くでゴロゴロと鳴る雷…

sato
5日前

見た目は大事だと思う。でも、量が欲しい。

最近、気に入って使っているもの。 幸運にも、ディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングスにプレビューで入れて、その時に購入したもの。ずっと食器棚にしまって…

sato
6日前

精一杯生きる

明日が来る保証はない。 明日も家に帰ってこれるとは限らない。 こう書くと怖いけれど。 だから、今日、やれることはやろう。やりきった!と思えるように。 何もやらなか…

sato
7日前

傘を差すのが下手な話

帰り道、すごい雨だった。雷は常にゴロゴロ鳴って光っている。傘はあったけれど傘を持っていない方の腕が濡れてしまった。 いつだったか、「傘を差すのが下手」と言われた…

sato
8日前

漁船に乗って こどものお友だちOp.243より

ドイツのケーラーの作品。 1.ケーラーのこと ルイス・ケーラー(1820-1886)はドイツのピアニスト、ピアノ教師。指揮者や分筆活動もしていた。 「子供のお友だち」は、民…

sato
9日前

病院の待ち時間の話

ピアノ曲の演奏は火曜日と土曜日に投稿すると決めたので、それ以外の日は自由に書いてみることにした。日記みたいな。考えたこととか。 今日はその1日め。写真は記事とは無…

sato
10日前
1

かたい決心 こども音楽会より

ドイツの作曲家、グルリットの作品。 コルネリウス・グルリット(1820-1901)はロマン派の時期に活躍した作曲家。彼の作品はピアノを学習している人向けに作られたものが…

sato
12日前

テニス スポーツと気晴らしより

フランスの作曲家であるサティの作品。 楽譜にはタイトルが書いてあって、次に速度の指示が書かれていることが多いが、この曲には「Avec ceremonie」とある。儀式、礼儀、…

sato
2週間前
1

戻ってきた猟師 エスキモーOp.64より(ピアノ曲)

アメリカのエイミー・ビーチの作品。 1.戻ってきた猟師(ピアノ曲)のこと エスキモーOp.64に収録されている曲の一つ。「エスキモー」という言葉は最近ではあまり使われて…

sato
2週間前

綱渡り こどもの生活Op.81より

ドイツの作曲家クラックの作品。 軽業師が陽気に綱の上でジャンプしたり、早足で移動している様子が想像できる。 右手の跳躍はだんだん距離が開くので、音を外しそうで弾…

sato
2週間前

ピンポンプレイヤー

ワーメルの作品。 ワーメルがどこの国の出身なのか、いつの時代の人なのかわからなかった。 他に「ノミのサーカス」という曲を作っている。題材が独特だな、と思った。 …

sato
4週間前
その時は、読もうと思ったんだ。

その時は、読もうと思ったんだ。

図書館で借りた本って、読まずに返却日を迎えてしまう。読み終えないのではなく、全く手をつけない(もちろん、借りた本全てではないけれど)。

「お、これ面白そう!」「あー、こういう内容読みたかったんだ!」って思って手にとって…を繰り返し、気づいたら借りたい本がありすぎて厳選して借りたはずなのに。

今、手元に2回延長した本がある。
今度は読むから!と思って延長した本。2週間後までに読みなさい、私。

技を自分のモノにする。

技を自分のモノにする。

スマホのゲームをいくつかプレイしているのだけれど、今日はディズニーツムツムをやりまくった。

というのも、コイン集めの能力トップクラスのガストンをついにスキルレベルMAXにできたので使いたくてしかたなかったのである。

コインはアイテム(スコアアップ、プレイ時間を増やすなど)にも使えるけれど、それよりも使いたいのはガチャ!1回引くのに30,000枚必要なのでコイン集めに特化したキャラクターは重要だ

もっとみる
ゴンドラの船頭歌 18の練習曲より

ゴンドラの船頭歌 18の練習曲より

ドイツの作曲家、ブルクミュラーの作品。「大雷雨」の続きにあたる曲。激しい嵐から一変して、とても穏やかな曲。

右手のメロディーが本当にきれい。シャープ3つのイ長調。改めて、イ長調って美しいなあ、と思った。優雅、上品。

実はこの曲を練習し始めたとき、「あ、私、この曲と相性悪いかも」と感じてしまった。

まず、左手。決まった形で書かれているからリズムは難しくない。音が1小節毎に変わるのも別に珍しいこ

もっとみる
桃とアラーム

桃とアラーム

今年初の桃を食べた!
包丁を使うのが大の苦手な私が、皮剥きと実を切るのを進んでやるのが桃。
自分で好きなときに食べたいので剥き方・切り方を習得。今回の桃は剥きやすかったー!皮は手でぺろんと剥けたので楽ちん。

桃は食べる2、3時間前に冷やしておくのが良いそうで。冷やす時間にアラームをセット。でもアラームのことすっかり忘れてスマホを別の部屋に置いてしまうっていう…。
鳴ってるのしばらく気づかなかった

もっとみる
過程が大事というけれど、やっぱり、目に見える変化が欲しい!!

過程が大事というけれど、やっぱり、目に見える変化が欲しい!!

ダイエットの話。
5月から運動を続けてるんだけど、まー、私の体重、ぴくりとも動かない。ぴくりとも、は言い過ぎか。ほとんど。ほとんど、動かない。ちょっと増えてはちょっと減って、の繰り返し。

5月に10分の有酸素運動から始めて、今では30分やるように。
腹筋運動、脚のストレッチ、リンパ流しも追加したのに!なんで!こんなに体重動かないんだー!!

おやつはまあ、たまに食べるけれど。スムージーやヨーグル

もっとみる
大雷雨 18の練習曲より

大雷雨 18の練習曲より

ドイツの作曲家、ブルクミュラーの作品。

私なりに、この曲を弾くに当たって考えていたことを書いてみる。
私の中でメインは曲の中盤。

1.序盤

遠くでゴロゴロと鳴る雷の音。右手の弾き方は、イメージとしてはブツブツと何か言ってる?みたいに。

2.中盤

曲の中盤はf(フォルテ)、ff(フォルティッシモ)の強く弾く指示が多い。全ての音を強く弾くのは(私は)無理だし、疲れるので要所要所の音をしっかり

もっとみる
見た目は大事だと思う。でも、量が欲しい。

見た目は大事だと思う。でも、量が欲しい。

最近、気に入って使っているもの。

幸運にも、ディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングスにプレビューで入れて、その時に購入したもの。ずっと食器棚にしまっていて、初めて使ったのが昨日。購入してから2ヶ月以上経ってる。

普段のカップだと注いだ中身がなみなみになってしまうのでもっと大きいカップないかなー、と思っていたら。あった。

このカップ、絶対冬に使うのがいいんだろうなあ、とは思う。スヴェ

もっとみる
精一杯生きる

精一杯生きる

明日が来る保証はない。
明日も家に帰ってこれるとは限らない。

こう書くと怖いけれど。

だから、今日、やれることはやろう。やりきった!と思えるように。
何もやらなかった…で1日が終わらないように。

忘れちゃいそうだけど、ここに書いたから、思い出すことはできるだろう。

傘を差すのが下手な話

傘を差すのが下手な話

帰り道、すごい雨だった。雷は常にゴロゴロ鳴って光っている。傘はあったけれど傘を持っていない方の腕が濡れてしまった。

いつだったか、「傘を差すのが下手」と言われたことがある。曖昧な記憶で、誰に言われたかは忘れてしまったけれど。「えー、そう?」と返したけれどショックだった。
確かに、傘を差しているのに体の前半分が濡れている。いたって普通に差してるだけなんだけど。

なんでこんなに濡れるんだろう?考え

もっとみる
漁船に乗って こどものお友だちOp.243より

漁船に乗って こどものお友だちOp.243より

ドイツのケーラーの作品。

1.ケーラーのこと

ルイス・ケーラー(1820-1886)はドイツのピアニスト、ピアノ教師。指揮者や分筆活動もしていた。
「子供のお友だち」は、民謡やオペラ作品からの旋律などを素材に編曲したものが多く入っている。

2.「漁船に乗って」を弾くときに考えていたこと

広い海をのんびり渡っていく海の様子。左手の伴奏が波の揺らぎを思わせる。
ゆっくりな曲を弾く際に私なりに意

もっとみる
病院の待ち時間の話

病院の待ち時間の話

ピアノ曲の演奏は火曜日と土曜日に投稿すると決めたので、それ以外の日は自由に書いてみることにした。日記みたいな。考えたこととか。
今日はその1日め。写真は記事とは無関係。

コンタクトレンズの購入と検診の為、眼科へ行った。
めっっっちゃ混んでる。お盆前ということもあって、余計に混んでいるとのこと。20人くらいが待合室にいた。中には付き添いっていう人もいるのだろうけど。

呼ばれたのは受付を済ませてか

もっとみる
かたい決心 こども音楽会より

かたい決心 こども音楽会より

ドイツの作曲家、グルリットの作品。

コルネリウス・グルリット(1820-1901)はロマン派の時期に活躍した作曲家。彼の作品はピアノを学習している人向けに作られたものが多い。

私がこの「かたい決心」を弾いてみたのは、自分で決めたことがあったから。それは、「1週間に2曲、火曜日と土曜日に演奏動画を投稿すること」。
今までもぽつぽつと上げていたけれど、日と数を決めた。曲の難易度や長さは決めていない

もっとみる
テニス スポーツと気晴らしより

テニス スポーツと気晴らしより

フランスの作曲家であるサティの作品。

楽譜にはタイトルが書いてあって、次に速度の指示が書かれていることが多いが、この曲には「Avec ceremonie」とある。儀式、礼儀、遠慮という意味。礼儀正しくテニスの試合をしているってこと…?
そのとおりだとすると、曲に添えられている言葉たちが気になる。

プレイ?
イエス!
うまいサーヴァー。
彼の脚、何てすてき!
それに、すてきな鼻。
カットされたサ

もっとみる
戻ってきた猟師 エスキモーOp.64より(ピアノ曲)

戻ってきた猟師 エスキモーOp.64より(ピアノ曲)

アメリカのエイミー・ビーチの作品。

1.戻ってきた猟師(ピアノ曲)のこと

エスキモーOp.64に収録されている曲の一つ。「エスキモー」という言葉は最近ではあまり使われていないが、作者がつけたタイトルなのでこのまま。
北極圏やアラスカ、カナダの北部に住む先住民を指す。狩猟で得た肉、魚が食生活の中心。

この曲は2ページ構成で、速度が速い曲なのですぐ終わってしまうけれど、その中で3回転調している。

もっとみる
綱渡り こどもの生活Op.81より

綱渡り こどもの生活Op.81より

ドイツの作曲家クラックの作品。

軽業師が陽気に綱の上でジャンプしたり、早足で移動している様子が想像できる。
右手の跳躍はだんだん距離が開くので、音を外しそうで弾いていてちょっとこわい。

曲の中盤、「悲しみをもって」と指示がある場面がある。緊張感を持って慎重に渡っているところだろうか。
最後は大技を決めて盛り上がって終わり!

ピンポンプレイヤー

ピンポンプレイヤー

ワーメルの作品。

ワーメルがどこの国の出身なのか、いつの時代の人なのかわからなかった。
他に「ノミのサーカス」という曲を作っている。題材が独特だな、と思った。

「ピンポンプレイヤー」のこと

タイトルのとおり、卓球をしている様子が描かれている。ピンポン球は軽くて速いので、音も常に鳴っているのは1つ。フレーズの終わりにたまに現れる和音はスマッシュを打ったところだろうか?
途中、不穏というか、お互

もっとみる