見出し画像

ぶつ、ぶつ、だいぶつ。

昨年、横浜へ行った帰りに鎌倉の大仏様のところへ寄ってきました。

そして、夏に東大寺の大仏様、秋には岐阜の大仏様に行く機会があったので、今日は日本三大仏(諸説あり)をざっくりとご紹介。


鎌倉大仏殿 阿弥陀如来坐像


鎌倉の大仏さんの前に、まずは鶴岡八幡宮へ行きました。

平日という事もあってか、人が少ない



大河が始まっている今は、もっと人が多いんだろうな



狛犬さんもマスク
ふふふ、これじゃ
阿さんも、吽さんも、見分けがつかないね。笑



さて
「ぶつ、ぶつ、だいぶつ」のトップバッター昨年訪れた順
鎌倉の大仏さんです。

ほどよい感じの賑わい



(だーるまさんが こーろんだ)

台座を含めて13m強の高さ、中々の迫力
露座だから開放的で、時間の流れもゆっくり感じます



(だーーーるまさんが こーーろんだっ)

胎内拝観は休止中でした



(だーるまさんが・・・・・・・ころんだっ)

切れ長の目と、キュッと結んだお口がかわいらしい、素敵な顔立ち



(だるまさんがころんだっっ)

螺髪の数は、656個


後ろへ回って

後ろ姿は なんだかシュール


少し丸まった背中、ちょっと哀愁を感じます。
お疲れちゃんですね。
肩でもおもみしましょうか?



横からも見上げてみる

背中に羽が生え始めてるみたい


首が少し前に出てるから、やっぱり肩が凝るかもね。
鎌倉大仏さんも一緒に肩甲骨体操します?



造像当初は露座ではなかったけれど
大仏殿は地震などによって倒壊したとされています
それでもほぼ当初の姿を保っているってすごい




鎌倉に来たら、買わずには帰れない「こ寿々」のわらび餅。
鎌倉駅のCIAL鎌倉店でもお買い求めいただけます。



東大寺 盧舎那(毘盧遮那)仏



大阪へ行ってからの奈良だったので、
到着した頃にはすっかり夕暮れな東大寺


鹿せんべいを持つ観光客を必死に追いかけているいつもの姿とは違い、なんだか鹿がまったりと気だるそうなのは、丸1日観光客にサービスをし尽くしてお疲れちゃんになってしまったからなんだろうか?

おつかれちゃん
もう眠そうだね



夕暮れだから? 流行り病で? 人もまばら



いざ



こんにちは。ご無沙汰しております。



広目天さん



多聞天さん



大仏殿にある、大仏様の鼻の大きさと同じ、といわれている「柱くぐり」。
小学校の修学旅行でこの順番待ちの列に私は並ばなかったまぁ、私だけじゃなかったのだけど、理由は、ただ単に中に虫がいたらイヤ天敵はクモ、だったから。笑

今ではもうすっかり成長してしまって大きくなりすぎてくぐれそうにもないから、あの時にくぐっておけばよかったなー。と柱の穴を見て思ったり。



キミドリにきらきらと光っていた雲
これも彩雲なのかしら?


ギリギリ興福寺にも寄る
もうすっかり日暮れ
陽が沈む

ちらっ




この日の温泉はここ。


100%かけ流しの天然温泉で、露天風呂でいつまでもぼへぇぇぇぇぇとしていられる。シャンプーなどもこだわっていて香りもよい。

先日は、洗い場でヘアピンがないのに気づき、あたふたと探していたら、ささっとおそうじの方が近寄って探して下さった。親切で、施設内もいつも清潔に保ってくれていているので、気持ちよく利用できる。

待合も何畳だろう? 結構広い空間で、ゴロゴロしていてもいいし、窓際の椅子でぼーっとしていてもいいし、ゆったりとしていられる。

キレイで気持ちよくて居心地がいいのに、安い。
おきにいり。




この時に出会ったおみくじはここで引いたもの。

この時の種は、今でも元気に咲いています。


金鳳山正法寺 岐阜大仏(釈迦如来)


日本100名城巡り、16城目になりました
の岐阜城



岐阜城を巡り、帰りは金華山から1時間ほど歩いて降りると、すぐそこに岐阜大仏がいらっしゃいました。

座高13.7m
国内最大規模の籠大仏さん


大きなお釈迦様の足元には
小さな仏様

木造の阿弥陀如来坐像
こうやって見上げると
なんだか目が合ってる・・・気がする


あそこに上って拝みたい・・・



オッケー



しばし大仏殿で放心状態になった後、
お茶するところはないか? と川原町までテクテク歩く。

途中の川でモズを発見



この子は、その後チクチクで登場。



川原町の古い町並み
銀行も郵便局もレトロでした


何屋さんだったかな?
とってもよい雰囲気でした



ちょっと来るのが遅かったね。
夕暮れでほぼお店が閉店間際だったので、まだ開いていたパン屋さんに寄り、玉井屋本舗さんで「登り鮎」(カステラ生地でお餅(求肥)を包み鮎に見立てた和菓子)を買い、温泉に寄って帰りまーす。



ぷはぁーーーーーーっ。







日本三大仏、諸説あるようですが、

日本三大仏(にほんさんだいぶつ)は、日本にある大仏の中から代表的な3尊を選んだものである。
うち2尊は奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏が挙げられる。
残る1尊は時代とともに変遷しており、戦後以降は富山県高岡市の大佛寺にある高岡大仏や岐阜県岐阜市の正法寺にある岐阜大仏や兵庫県神戸市の能福寺にある再建された2代目の兵庫大仏など諸説ある。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

とウィキペディアにもあるので、
三つ目は岐阜大仏ということで。笑





お付き合い有難うございました。
ではでは、また。





この記事が参加している募集

404美術館

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?