見出し画像

【特別編その3】お金の勉強ができるスポット:お札と切手の博物館

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

今日は子どもの日ということで、お子さんのお金の教育に関連するスポットのご紹介です。

今回ご紹介するのは、王子にある「お札と切手の博物館」です。

ここは、日本の歴史上、使われた貨幣や紙幣などの現物を見ることができます。

お金の歴史は、ある意味で、偽造との戦いという側面もあります。偽造を防止するいろんな技術についても、日進月歩で進化していることがわかります。

またお金は国内のものだけではなく、外国の貨幣や紙幣についても展示されています。

各国の文化などによって内容も様々で、各国の特徴も見えています。

一部をご紹介すると、こんな感じ。色や形も様々ですね!

学芸員さんもいるので、お話を聞いてみると、展示だけでは見えにくいいろんな雑学的な知識も教えてくれます。

僕が行ったときは、小さいお子さんと一緒に来ている親子も散見されました。

お子さんがお金について関心を持つきっかけにもありますので、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。

スキやフォローなどはお気軽にどうぞ。
今後の活動の励みになります!


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚