見出し画像

自由な人の反抗期は自由だった

赤ちゃんだと思っていた末娘も11歳。
反抗期と呼ばれるお年頃らしく…

まわりでは、最近口ごたえが酷くって。
と、こぼすお母さんもいます。

我が家はどうかというと…

イラつく娘

末娘が突然言い出しました。

時々イライラする

とうとう、反抗期?

長男の時は全無視され、長女は八つ当たり地獄。
なぜ、私がこんな目に遭わねばならないのか、と。涙
一時期とはいえ、また辛い日々が訪れる?

娘に、何か不満があるのか聞いてみました。

話しかけられるのがウザいとか?
改善できる面があったら、前向きに努力します。
言うだけタダなので、ダメ元で言ってみて?

もう、この発言自体にイラつかれそう。笑

娘は同じ声のトーン。
表情ひとつ変えず言いました。

そういう訳ではなく、理由もなくイライラがやってくる。

内心、じぶんのせいではない、とホッっと胸を撫でおろす私。

さらに続きがありました。

だから、イラついていたり、無口になっても、気にしないでね。

決してまわりのせいではないので、お気になさらず。

そんな時はなるべく別な部屋にいきますね。
ですって。

何だ、こりゃ?
しばらく放心状態の私…

自由な人

学校の授業や行事を選択して出席。
やりたくないことは絶対にやらない。
自由な人だとは知っていたけれど、心も自由。

自らに由る人になっていたとは!

気に食わないことや、負の感情は誰かのせいにしたくなるもの。

例)お母さんのその言い方がムカつく。
こんなに宿題出す方がおかしい。

これって、全然自由じゃない。
感情をまわりにコントロールされています。

※ちなみに、娘は宿題の内容に納得がいかない場合、堂々とやらない、という選択をします。
これまた、なんと言ったら良いのやら。

ならば、イラついている娘を見て、私が不快な気持ちになったら、それは私の責任だ!

たまに娘はイラついています。
私の知り得ない、いろんな事情もあるのでしょう。

でも、私は機嫌をとったり、敢えて声をかけることもなく。

今、イライラの感情が湧いているんだな、と捉えるようにしています。

その感情もやがては消えていきますから。

よし。私も自由にやっていこうっと。
自らに由るって、いい感じ。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,880件

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?