マガジンのカバー画像

忘れてはいけない話

29
運営しているクリエイター

#実験寺院

経済活動をしない無所有の僧侶が、なぜイノベーションを起こせるのか?

経済活動をしない無所有の僧侶が、なぜイノベーションを起こせるのか?

今回は、「経済活動をしない無所有の僧侶とイノベーションの関連性」という話が大変面白かったので、ご紹介します。

「無所有で経済活動をやめた僧侶」が生み出す社会的価値私たち 一般社団法人日本仏教徒協会は、「僧侶が無所有で経済活動をやめて、市民がそれを支える仕組み」を前提に活動を組み立て「実験寺院 寳幢寺」を運営しています。

この仕組みは、海外の仏教では一般的なスタイルなもので、これを日本社会に普及

もっとみる
私たちの不安の根源はどこからきて、それはどうすれば解消されるのか?

私たちの不安の根源はどこからきて、それはどうすれば解消されるのか?

現代人をたとえると、ブレーキのない車に乗って走りながら、座席に座って呼吸法をしたりヨガをして心を落ち着けるようなことをしているように見えます。

この場合、不安を根本的に取り除きたいのであれば、今乗っている車を降りて、安全な車に乗り替えることが最も効果的な解決策です。

今回のテーマである、「私たちのOS(=心のあり方)を入れ替える」ということはこれと同じです。呼吸法やヨガなど、どんなに優れた手法

もっとみる
実験寺院 寳幢寺

実験寺院 寳幢寺

TO-JIBAひろみさんに教えていただいた、寳幢寺に伺いました。

京都市上京区の京都御所の近くにある、真言律宗のお寺です。

立看板がなければ、お寺ということは分からなかったもしれません。

お電話もせずに伺ったので、入っていいものか迷いましたが、インターホンでお話すると、女性の方が快く招き入れてくださいました。

生憎、何処か大きな会社の方が何人も来られていて、僧院長の松波龍源さんには、お会い

もっとみる