見出し画像

娘たちの様子メモ(6月)

保育園にすっかり慣れた娘達。朝の保育園が楽になるかと思いきや,園のおもちゃやお友達について教えてくれようとするので,あまり登園はスピードアップしていません。でも,日々の様子を一生懸命教えてくれる様子を見るに,保育園を楽しんでいることが分かり安心です。

今月はお姉ちゃんの誕生日がありました!
バームクーヘンをアンパンマン風にデコレーションしたお母さんの腕は見事です。

お姉ちゃん(4歳0ヵ月)

4歳になり,お姉ちゃんムーブがさらに増してきました。食事の準備のお手伝いや,朝の妹ちゃんお着換え。まだ自分に余裕があるとき限定ですが,色々やってくれるようになってきました。
お箸も保育園や家で積極的にチャレンジしており,エジソン箸(箸同士が繋がっているやつ)の卒業までもう少しでしょうか。
保育園ではブロック的なオモチャが好きな様子。ああいった知育的な玩具は種類が沢山あるので,色々な組み合わせや作品を見せてくれるのが楽しみです。
誕生日はアンパンマンケーキが定番化しつつあります。昨年は赤ちゃんも食べられるタイプの製品で作りましたが,今年はバームクーヘンベースで大人と同じ味。甘味は上げすぎないようにしたい気持ちと,同じものを食べさせてあげたい気持ちとで親のバランス調整が試されます。

ワンピースが似合うようになり,体格が赤ちゃんから子供になっていたんだなぁと改めて実感。女の子にワンピースは最強ですね(親バカ)。
身長が100cmを越えた時は,保育園の身長が測れるポスターの前で毎日図っていました。
一方で食事中に靴下を脱ぎ捨てるという謎の習慣も獲得。なぜ食事中なんでしょうか。大人のレディへの道はまだまだ険しいようです。

この頃,妹ちゃんのイタズラが激しいのですが,妹ちゃんを叱ると親がお姉ちゃんに叱られます。(怒っているときと,泣いてくるときの2パターン)
泣いてくるときは,親の怒り方が怖かったのだと反省するのですが…。怒ってくるときは,悪いことをしたら怒られるというの2人に言い聞かせることになります。面白いような,大変なような。まだまだ4歳は子供ですね。

妹ちゃん(1歳8ヵ月)

元気いっぱいの妹ちゃん。気が付くと食卓の周りを走っていたり,ソファーの背もたれに上ろうと頑張っていたり。最近はジャンプブームも来たようで,その場で跳んでいることもありました。
階段の上り下りにも積極的で,自分の足で歩きたいときは手を離すよう主張します。(でも遠ざかるのは許可されないので真横で見守ります。)

おしゃべりもだいぶ言おうとする単語が増えてきました。まだ会話は出来ませんが,大体の単語の頭文字を言うようになったので,意思疎通がかなり円滑です。
そんな中で,謎の大ブームが「ギュータタタッ!」。何を表しているのか分からないのですが,常に言っています。歩いていても,食べていても,本を読んで欲しい時でもひたすらに…。保育園の先生も(お友達の発言などの)心当たりがないという事なので,自分で編み出した言葉の様子。何が由来なのでしょうか。
お食事中については,コップをひっくり返すブームが来てしまいました。飲み終わったアピールのようですが,結構な確率で少し残っているので拭き掃除が発生します。これも一過性だと思うのですが,根気強くやめるよう交渉しなければいけません。また,食事中に靴下を脱ぐのはお姉ちゃんのまねっこ。下の子は上の子を見て成長しますね…。(もちろんいいことも沢山真似してくれています。)

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

#日記 #子育て #育児 #子ども #子供 #メモ #育児日記 #パパの子育て #子どもの成長 #保育園



この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。