見出し画像

我が家の節分事情

今年の節分は2月2日(火)、つまり今日です!
我が家の3歳児と1歳児の節分事情を書いてみます。

恵方巻?海苔巻きは食べたいお姉ちゃん

ここ数年で一気に定着した感のある恵方巻。近所のスーパーでも盛んに宣伝しています。
納豆巻きが大好きなお姉ちゃんは、「節分=巻ずしを買ってもらえる日」と認識したようで、昨日からお母さんに買ってもらうと楽しみにしていました。
あまりの食べたさに、普段は渋々のスイミング行きも快諾。まぁ、スイミング自体に慣れてきたのも大きいようですが。
妹ちゃんのほうは、節分や海苔巻きが何だかよく分かっていない様子。まぁ、1歳ですしね。それでもお姉ちゃんのハイテンションにつられて踊っていました。

ちなみに、我が家はイワシ料理よりは恵方巻優先です。両方+レギュラーメニューのサラダだと、食べきれなさそうなので。

豆まきと鬼の正体

物を投げるの大好き姉妹なので、今年も豆まきの豆は小袋に入ったものにしようと思います。衛生的にも、投げやすさ的にも。
そして私がやる鬼の役ですが…

「お父さん鬼は今年は何色なの?」byお姉ちゃん

正体ばれてる…!
去年はちゃんと玄関から突入&退散する演技をして別人アピールをしておいたのですが。あの時は信じてくれていましたが、子供の成長と鋭さを甘く見ていました。

そんなわけで、今年は可愛いお面で顔出し(安全!)で行こうと思います。
顔を隠すと、ヨタヨタ歩きの妹ちゃんと衝突する危険がありましたしね。

ネット検索した結果、大垣地域ポータルサイト西美濃という所のお面が可愛いので今年はこの子に決定!(この記事のトップ画像です。)
注意事項が「これをお子様にかぶせますと、ほぼ間違いなくオニごっこをせがまれますので、逃げる際の体力にご注意ください。」というウィットに富んだ説明なのも良いですね。

帰宅して「ガオーっ」とやるのが楽しみです!

「追記」

帰宅して豆まきをした結果、案の定鬼のお面はお姉ちゃんの物に。
妻が用意してくれていた豆にもオマケのお面が付いていましたが、ちょっと怖めだったのか、妹ちゃんに「いないいないばあっ!」したところ少し涙目になりました。ごめんよ…!

夜の味噌汁にイワシでアレンジを加えてくれた妻のおかげで、イワシ&恵方巻がダブルで食べられました!GJです!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。