見出し画像

娘たちの様子メモ(5月)

娘たちは保育園に少しずつ慣れてきました。「3歩進んで2歩戻る」ではありませんが,平日少しずつ成長を見せてくれて,土日に休んで,月曜日にまた少し戻ったところからリスタート。
それでも少しずつ,泣く回数が減ったり,保育園の出来事を教えてくれたり。子供は親が見ていないところでも成長しているなと感じています。

今月はお姉ちゃんが保育園の行事で遠足がありました。遠出ではなく保育園の近所をお散歩して,園庭でお弁当。それでも本人は大喜びで,お母さんにおにぎりのお礼を言っていました。偉い。

姉妹揃ってブームになってしまったのは,うつ伏せ状態で抱っこして「ウルトラマン」の飛行ポーズの状態で家中を練り歩くこと。ショッピングモールで駄々をこねた時に偶然やったのですが,空を飛んでいる感覚になるらしく毎日お願いされています。曰く,「スーパーヒーローやって!」。
…父ちゃん頑張ります。

お姉ちゃん(3歳11ヵ月)

お友達の輪にも加わるようになり,人間関係で大きな成長が見られたお姉ちゃん。保育園で好きな先生が出勤の日だと,テンションが違います。
保育園でお兄さんお姉さんたちと遊んでもらうシーンもあるようで,家でも妹ちゃんの手を引いて遊んでくれるシーンが急増しました。
相変わらず妹ちゃんはマイペースなので,泣かされてしまうこともあるお姉ちゃんですが,年上らしい動きが増えて来て嬉しいです。

保育園の給食で使うのは当然普通のお箸なので,家でも積極的に挑戦してくれるようになりました。これまでは箸同士がつながったタイプのものを使いたがっていたのですが,これも大きな前進です。

今月はお姉ちゃんの成長ポイントが沢山あるのですが,平日は親サイドの私たちが仕事帰りで疲れ気味。もっと褒めたり余裕を持った過ごし方をしなければ,とこの場で反省したいと思います。(仕事帰りから夕飯までの動きを就寝時間から逆算すると,かなりカツカツな我が家です。)

いつの間にか,家のクローゼットに自分だけのオモチャスペースを作っていたお姉ちゃん。妹ちゃんとの取り合いでついつい我慢させてしまうので,この安全地帯は見逃していく方針です。

ちなみに今月のブームは保育園のブロックのオモチャ(レゴの凄いおっきい版みたいなもの)と,自転車のレインカバーでした。レインカバーは晴れの日でも設置する気に入りよう。当然雨の日対策で買ったのですが,保育園に行くご機嫌取りに大変活躍してくれたので良い買い物でした。

妹ちゃん(1歳7ヵ月)

意外と保育園でのお別れに手こずっている妹ちゃん。保育園までの道順を完璧に覚えているようで,最後の角を曲がった瞬間に「ぴえん」となる時期がありました。
それでも,教室で遊ぶこと自体は好きなようで,先生からは楽しく遊んでいたと教えて頂くのであまり心配はなさそうか。

ダッシュが早くなり,ベッドやソファーにもスムーズに上るようになってきましたが,その分で勢い余って転んだり落ちたりすることも。大変思い切りのいい妹ちゃんです。

機嫌がよければ色んな単語を披露してくれます。「レタス」「サラダ」「牛乳」といった食べ物から,「嫌っ」「だめ」という意思表示も。「先生バイバイ」を1回言えたので,2語文達成,という事になるようです。

先月困っていたご飯投げブームは完全に終了。むしろ食べる量が増えて一心不乱といった様子です。今はお姉ちゃんより多く,かつ早く食べる妹ちゃん。よく食べ,よく走り回り,といったところです。
代わりの困ったブームは土足で家に突入する事。ベランダのサンダルや,保育園帰りの靴のままダッシュ。油断大敵です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

#日記 #子育て #育児 #子ども #子供 #メモ #育児日記 #パパの子育て #子どもの成長 #保育園

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。