見出し画像

娘たちの様子メモ(7月)

梅雨が明けて暑さ本番。
エアコンが無いアパートから念願のマイホームに引っ越した我が家。引っ越し前の2週間は熱さとの戦いでした。娘たちのおでこやお尻に出現する汗疹…。

世間はオリンピックにコロナ第5波,我が家はローン手続や引っ越し準備に夫婦で仕事の繁忙期が重なり,間違いなく人生で一番忙しい1カ月となりました。

そんな中でも,娘たちは着々とレベルアップ。季節の変わり目と,引っ越し前のドタバタな雰囲気で調子を崩してしまったのが可哀そうでしたが,何とか持ち直してきたこの頃です。

お姉ちゃん(4歳1ヵ月)

このひと月で,内面的な成長が大きかったお姉ちゃん。何よりうれしかったのは,『一緒に遊ぶお友達が固定では無くなってきた』『「なんで?」が増えてきた』の2つ。
保育園に慣れるのに必死だった春先,特定のお友達や先生と遊び続けた梅雨前を潜り抜け,最近はお迎えに行くたびに違うお友達と一緒にいるようになりました。これは素晴らしい!あまり積極的にアプローチするタイプの子ではなかったので,社会性が育まれているんだなぁと保育園に感謝です。
また,「なんで雲は浮いてるの?なんで電車は速いの?なんでご飯は残しちゃいけないの?」等々等々…。疑問を伝えてくれるようになりました!
個人的に,子供の「なぜ?」に答えることが楽しみの一つであり,お姉ちゃんの将来の為にもなると考えているので,この傾向は嬉しいです。可能な限り,誠実な回答をしていきたいと思います。
また…,衝撃的なコメントを通しても成長を見せてくれました。最近私とお風呂に入ってくれなかったのですが,その理由がシャンプーが手荒だったためと判明。お母さんに「お父さんは人の痛みが分からないんだ!」と憤っていたそうです。衝撃…。確かに似たような言葉を使ってイタズラを叱ったことがあったかもしれません。丁寧にシャンプーをして許してもらいました。親の口真似で妹ちゃんを叱る姿もこの頃見られるので,今後は伝え方にも気を付けようと改めて感じました。

一方でまだまだ幼い面も見せてくれる可愛いお姉ちゃん。雷が怖く,鳴り出すと食事中でも就寝中でも泣き出します。どうも低くて大きい音が苦手なようで,前はホームセンターの巨大ファンの始動音(ドゥルルンッって鳴るもの)にもびっくりしていました。それと,虫が怖いのはお母さんの影響でしょうか?これからの季節,お姉ちゃんには試練かもしれません。
汗疹がおでこに出たので,デコ出しヘアになったお姉ちゃんでした。

妹ちゃん(1歳9ヵ月)

お姉ちゃんとは好対照に,出来ることの激増で成長を示してくれた妹ちゃん。とにかくダッシュが早くなりました。お母さんを置いていくスピードには驚きです。姉妹揃って保育園を走っているのでしょうか。ジャンプも大好きで,台から飛び降り保育園の先生をびっくりさせてしまったそうです。
おしゃべりも成長著しく,「きて」「いや」「だこ(抱っこして)」「ずか(図鑑読んで)」とほぼ2文字でコミュニケ―ションが成立しています。会話が成立するようになったのは本当に助かります。まぁ,眠くなると言語能力は退化するのですが,今後に期待です!

こちらもお姉ちゃんと対照的に,お父さんとお風呂ブームが訪れました。浴槽の中で遊ばせていても,足を滑らせ溺れない足腰になったんですね。入浴が楽になりました。

成長著しい妹ちゃんですが,中々受難だった今月。強烈な汗疹が出てお尻に塗り薬を頂戴し,引っ越しの買い出しでは車酔いで吐く…。お姉ちゃんと同様に虫怖いので見つけては泣き,とどめはヘルパンギーナと食欲不振のダブルパンチという,体調不良のフルコースになってしまいました。
季節の変わり目と引っ越し準備が続いてしまったので,妹ちゃんには過酷な日々だったかもしれません。親のスケジュール優先としてしまったことは反省しないといけませんね。

おねえちゃんの前髪結びの真似をしたいけど,髪がまだ少なくてすぐにヘアゴムを取ってしまう妹ちゃん。空前の図鑑ブームが訪れました。常に読んでもらう機会を伺い,私やお母さんの後ろを図鑑を抱えてついてきます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

#日記 #子育て #育児 #子ども #子供 #メモ #育児日記 #パパの子育て #子どもの成長 #保育園

この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。