見出し画像

ビジネスコンサルなんて、もう絶対やらない理由

アラフォーになって早咲きなのか遅咲きなのか知らないけど、最近つくづく「私って人の責任を自分の責任に置き換えてしまうよな」っていう良くない癖に気づいてるんですよね。

私の問題じゃないことでも、そこにちょっとでも自分が関わって、なんか良くないことが起こると「もっと〇〇できたんじゃないか」とかって、どこまでも自分を責めてしまうお人好しでもったいない性格。

そんな性格だからか、コロナ禍で始めたオンラインビジネスコミュニティで、オンラインビジネスの仕方を教えますっていうコンサル業はなかなかストレスフルでした。

もうね、自分のエネルギー全部持ってかれるのね。

人に優しくするためにはさ、まず自分が満たされてないと本当の意味で人に優しくなんて出来ないじゃないですか?アンパンマンだって、自分の顔が濡れてり、自分のパン(顔?)の中のあんこが満たされてなかった人にあげる余裕ないでしょ?

最初は人にあんこ譲ってあげられるくらい余裕があった私も、クライアントさんが増えていくにつれてあんこの量は減っていき、最終的には自分用のあんこをもホイホイ渡していくにつれて自分の中が空っぽになり、骨と皮だけのボロボロの状態になって、精神病む前にコミュニティをクローズしたっていう、何とも悲しい限り。

でね、今になって思うのが「それってクライアントさんの問題なのに、なんで私がダメみたいに思ってたのか?」ってこと。

例えばさ「夫と喧嘩してイライラしててモチベ上がらないから、今日行動できませんでした。」っていうクライアントさんがいたとして。モチベーション上げられなかったのはどっから見ても彼女の問題なのに、当時の私はコンサルとして「お金いただいてるんだから、どんな問題も解決できないといけない!」みたいなメンターからの教えみたいなのがあったし、そこそこ責任感が強い性格だってこともあって、「彼女のモチベーションを上げられない私が悪い」「モチベーションを保てないような程度の低いコミュニティを運営している私の責任」みたいな感じで、どこまでも自己犠牲したんですよね。

で、私がクライアントさんの問題を抱え始める事で、クライアントさんを甘やかして勘違いさせて「お金払ってるのに、何で私のモチベーション上げてくれないんですか!」って私におんぶに抱っこ状態になって。誰も得しない状態になった(と思う)。

そんな重くて重くて、一歩も進みませんみたいな状態になった私がコミュニティを続けられるわけもなく、クライアントさんが1人とか2人とかになった時点で完全にクローズしたわけなんだけど、今の私が過去の私に行ってあげたいのは「自己犠牲しなきゃ続かないビジネスなんて持続性のないことしたって、いい未来なんてあるわけない。もっと持続性のあることをしようよ。てかあなた別に悪くないし!」ってことなんですよね。

伴奏型とか寄り添うとか、綺麗な言葉に聞こえるけど、度が過ぎるとただの甘やかしとなって、そんなことばっか言ってるとクレクレちゃんとか当事者意識がなく「お金払ったら誰かが何とかしてくれる」って勘違いした人ばっか来て、時間だけなくエネルギーまで吸い取られちゃうから、ほんと注意よ。

でね、私が言いたいのは「ビジネスコンサルなんてやめとけ」って話じゃなくて「自己犠牲しないと成立しないビジネスなんて続かないし誰も幸せになれないよ」ってことなんですよね。まずは自分を大切にする。これはビジネスだろうが何だろうが、人生おいて常に変わらない。

ビジネスコンサルで成功して多くの人を幸せにしてる人だっているわけなので、私のような性格の人はちょっと違ったフィールドでしたってだけなのでね。

てかね、人には向き不向きがあるから、いくら時代が変わって「会社員なんて!」「フリーダム!」「個人事業主!」みたいな時代になろうと、みんながみんな成功できるわけじゃない。やっぱり人間は変化を恐れ、安定を求める生き物なんだから、ビジネスなんて真逆の方向に好き好んで行く人は発達障害とか、ちょっと変わった性格してる人に限られるのが現実だと思う。それがヒューマンネイチャー。

正社員でもいいじゃない。安定職につきながら自分時間で好きなことをやるってのだって立派な人生。

他人がいう成功とか幸せの物差しなんか無視して、自分の人生を歩めばいいんだと思いますよー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?