シェア
Kou
2022年11月15日 18:48
ヒ素を代謝している微生物の報告、これは結局ヒ素耐性を持つだけだったのだが、に始まり、ヒ素が生体内でどうのように毒性を表すのか、そしてそれはヒ素のどのような化学的性質からもたらされるかについて先日のnoteで書きました。先日書ききれなかった人間とヒ素の関わりについて今日は書きたいと思います。ヒ素は毒なのか、薬なのか?この問いには「両方だ、そしてボルジア家の人間に尋ねるか、医師に尋ねるかでその
2022年11月14日 23:55
国立科学博物館では毒展なるものをやっているようですし、毒のようなビビットな見た目のものや危なげのものには何か人間を惹きつけるものがありますよねきっと。怖いから理解したいのか、怖いもの見たさなのか、何かそういう危なげなものに魅力を感じてしまう本能なのか。ヒ素といえば2010年にヒ素をDNAに使う微生物が見つかった、という論文が発表されました。え、リンじゃなくていいの?というか毒じゃないの?って
2022年11月5日 00:05
今から一万年ほど前に人類は農耕を始めたことで安定して個体を増やすことに成功してきました。この農業において「窒素」が非常に重要です。農業と窒素農業に必要な要素として「窒素(N)・リン(P)・カリウム(K)」が重要なことが知られています。カリウムとリンは岩石によく含まれていて、水と反応することで溶け出します。一方で窒素は岩石にはほとんど含まれず、大気には78%含まれているのですが、反応性が低く水
2022年11月3日 21:48
「暗い太陽のパラドックス」という言葉を知っているでしょうか。昨今は地球温暖化と二酸化炭素の関係が地球科学の領域を超えてSDGsという枠組みの中でも取り上げられているのはもう今更私が取り上げる必要のないくらい取り上げられています。この暗い太陽のパラドックスという過去の科学者たちが取り組んできたパラドックスには、我々の住む「宇宙船地球号」の古代の姿とこれからの姿を明らかにする上でたくさんの示唆を与えて