sasadango

運用ド素人がカモられないための一隅を照らすためのお手伝い。 *この内容は、筆者の個人…

sasadango

運用ド素人がカモられないための一隅を照らすためのお手伝い。 *この内容は、筆者の個人的な見解であり、他のいかなる個人の見解を代表ないし代理するものではなく、他の個人または組織がその内容に対して責任を負うことはありません。

最近の記事

THE EMPLOYMENT SITUATION — MAY 2024(自己使用)

参照 empsit.pdf (bls.gov) the unemployment rate changed little at 4.0 percent コンセンサス3.9% Total nonfarm payroll employment increased by 272,000 in May, コンセンサス180,000人 the number of unemployed people, at 6.6 million, changed little in May. T

    • JOB OPENINGS AND LABOR TURNOVER – APRIL 2024(自己使用)

      参照 jolts.pdf (bls.gov) 8.059m人 (コンセンサス8.377m ) 前回8.355m job opening rate 4.8% the number of hires was little changed at 5.6 million health care and social assistance (-204,000) state and local government education (-59,000) private educati

      • Personal Income and Outlays, April 2024(自己確認用)

        参照 Personal Income and Outlays, April 2024 | U.S. Bureau of Economic Analysis (BEA)

        • S 1Q earnings call for the period ending March 31, 2024.(自己確認用)

          参照 SentinelOne (S) Q1 2025 Earnings Call Transcript | The Motley Fool Our gross margin increased back to a record high of 79%. In Q1, marked the 11th consecutive quarter with more than 25 points of operating margin expansion, which we beli

        THE EMPLOYMENT SITUATION — MAY 2024(自己使用)

          Q1 2024 Reportmonday.com Announces First Quarter 2024 Results(個人記録用)

          参照 Monday.com (MNDY) Q1 2024 Earnings Call Transcript | The Motley Fool Fiscal year '24 is off to another strong start. Total revenue in Q1 '24 came in at 216.9 million, up 34% from the year-ago quarter. Our overall net dollar retention ra

          Q1 2024 Reportmonday.com Announces First Quarter 2024 Results(個人記録用)

          Minutes of the Federal Open Market Committee April 30–May 1, 2024 (抜粋用) ※copilot 利用

          Minutes of the Federal Open Market Committee April 30–May 1, 2024 (抜粋用) ※copilot 利用 参照 fomcminutes20240501.pdf (federalreserve.gov) 経済見通しについてのスタッフの見解: 経済成長: スタッフが4月から5月の会議のために準備した経済予測は、3月の予測と類似していました。経済は今後数年間、高いリソース利用率を維持し、潜在成長のスタッフの推定とほ

          Minutes of the Federal Open Market Committee April 30–May 1, 2024 (抜粋用) ※copilot 利用

          中国恒大集団の問題って?(初心者向き)

          巷を賑わしている中国恒大集団のデフォルト問題。猫も杓子も恒大集団の子会社、恒大地産の事を言ってますね。 ろくに会社名言えないで質問してくる人も多いですが(笑)それだけ気になるのかたくさんテレビ等で流れているニュースってことですね。 ちなみに、皆さん覚えてますか? 中国の三峡ダム 崩壊するする詐欺ですよね(笑) あの報道はどこへ行ってしまったのでしょうか。。。 情報媒体で見かけなくなった途端に忘れ去られますよね。 一体どうなったのかも報じられてません。 メディアなん

          中国恒大集団の問題って?(初心者向き)

          ソフトバンクグループ劣後債って?(初心者向き)

          最近出ていたので書いてみました。 これです! (ソフトバンクグループのHPから参照) 全くわからない人は見ただけでソフトバンクグループ?、債券?(債権ではない)劣後債?と思い浮かべますよね? 債券というのは。。。 とか、 劣後債というのは。。。 などと仕組みをくどくど説明するのは検索すれば山のように出てくるのでそういうのは他の人に任せて、こういうのが販売された時の販売側、お客さん側からの状況をお伝えしていきます。 実はこういった類の商品ってリスクや、好き嫌いう

          ソフトバンクグループ劣後債って?(初心者向き)

          証券会社、対面型は諦めたほうが無難?

          前回、証券会社も大きく対面型、非対面型に分けられており、 私たち庶民は対面型は諦めてください と申し上げました。ニュースの例ではかなりのバイアスがかかるのであまり参考にはしたくないのですが、例えばヤフーニュースさん参照、 それに、こんな機関があることもご存知でしょうか? 担当者から提案された金融商品を買ったら大損した。 高齢の親がわけのわからない金融商品を買わされた。 若年層でも情報商材を買って損をした。 といった例も散見されます。 個人的には言い分ありで細か

          証券会社、対面型は諦めたほうが無難?

          証券会社の簡単な違い

          証券会社っていろいろあってどこがいいのかわからない人は意外とたくさんいると思います。 口座をつくって頂いてとか説明すると、口座って何?とか言われたりした経験があります(汗) よく言われてるのが、 ブラック企業 とか, 灰皿や四季報(分厚い本)が飛んでくるとか(古すぎでしょ…) 銀行と同じようなイメージを持ってたら当然違うわけです。しかし、金融のイメージって言ったらそれしか無い人はイメージしようがないのもわかります。 しゃーないっす。。。 通帳はあるの?って聞かれ

          有料
          120

          証券会社の簡単な違い

          証券会社、口座開設

          株などの金融商品を買うにあたり、証券会社、もしくは銀行と証券会社が一緒になっているところでも口座を開設する必要があります。 『口座開設』、 と思い浮かべると誰もが一度は経験あると思います。 そう、銀行口座! 預金口座の開設はイメージができると思いますが、証券口座の開設となると全く想像ができてない人は老若男女問わず結構います。なので、簡単にまとめると、 銀行に口座を開く場合→ 現金の受け皿、給与受け取り、クレジットカードの引き落とし、振込等 証券口座を開く場合→ 株

          有料
          120

          証券会社、口座開設

          IPOについてよくあること②(ど素人向き)

          なんだかんだしばらく間が空いて(サボって)しまいました。 IPOの件でよく受けているというか,主に以下の考えの方が大多数を占めていると思われます。 ①抽選だからたくさん継続的にいろんな銘柄を申し込めば当たると思っている。 ②まとまった資金を置いておけば取れる確率が上がる。 ③どうせ決まった人(常連客や富裕層)しか取れるはずがない。 これらを簡単に解説していきます。

          有料
          100

          IPOについてよくあること②(ど素人向き)

          IPOについてよくあること①

          なんかすげー間が空いてしまいました。どうもすみません。。。前から書こう書こうと思いつつ共有したかったものがあるので書きます。 知らない人も含めてまぁ、よくいるのですが、ムダに頑張ってるようなところも見受けられたのでまずはIPOって何ぞや?って人もいるので簡単に。 【参照】カブドットコム証券HPから抜粋。 横文字も入ってますがぶっちゃけて言うと、 めちゃめちゃ儲かりやすい株です。 これから新しく上場する株で株価が何倍にもなる可能性が高く、しかも買う時に手数料がかからな

          IPOについてよくあること①

          ちょっとでもいいので考えましょう

          前回の銀行ATMに並ぶ話をしましたが、お客様でも、何か金融商品を買ったお金を振り込むのに、 お金振り込むのに銀行行かないと行けないから お客様から良く聞きますこのフレーズ。一方で、ネットバンキングを利用してる人は好きな時間に(システム停止時間は除く)手続きができるわけです。しかも、銀行ごとに異なりますが、振込手数料がかからないところもあるわけです。そんな中、従来の銀行はこのような手段に出ました。 【参照】三菱UFJ銀行HP お知らせ コンビニATM手数料の変更について

          ちょっとでもいいので考えましょう

          まだATMに並んでんの?

          平日、銀行の前を通るとATMに行列が出来てますね。じい様ばあ様が振込とかやってるんですね。特に年金支給日とかは激しいですよね…大多数の高齢者(約60代以降)の方々はネットバンクやらを利用される方が少ないのでしょうか?そういったとこも金融リテラシーと言われるところなので若年層は当たり前に身に付けとかないとマジでヤバい… 話は逸れましたがとにかくこちらを見てください。 何が言いたいかというと、皆様が銀行に預けているお金、銀行側からしたら負債なんです。 しかも、銀行側は預け入

          まだATMに並んでんの?

          言ってはいけない言葉

          お疲れ様です。アメリカ大統領選挙が~ってわいわいしてますが、あんなの気にしても時間のムダです。(一応私はウォッチはしてます)サクサクと自分の事だけ考えていきましょう。 さて、金融機関と言ったら、先ずは銀行やゆうちょを思い浮かべる方多いんじゃないでしょうか? 日本郵政の株を売り出し、はいつになりますかね?まぁあんなのやらない方がマシです(笑)最近ではネットバンクが台頭してきてまして、自分はむしろ後者の方の利用が圧倒的です… 何か運用を始めたくてそういった金融機関の窓口に行

          言ってはいけない言葉