見出し画像

「なんか違う」を大事にする

みなさん台風は大丈夫でしょうか。
被害がありませんように。

今日は昨日の続きのような記事です。
昨日の気づきとは違う、違和感の話をします。
わたしの本音が書いてあります。
ぜひ最後まで読んでください。
昨日のを読んでいない方は(読んでなくても通じますが)ぜひそちらから。

違和感は大事

昨日の記事でまずやってみて判断することが大事という話をしました。

そして昨日はまず気づきを書いてよそ行きな投稿をしましたが、
他にもわたしが違和感に感じていたことがあります。
こっちは本音。

わたしが感じている違和感は
本当に伝えたい人に届いてない。ということ

同じような思考を持っていて、同じような意識のある方からたくさん反応をいただけました。
なんならフリーランスを目指す人へコーチ(コンサル)をしている方からの宣伝めいたメッセージもありました。
それも嬉しいです。こうやってアプローチしたらいいよって勉強をさせていただけてとても有意義なことです。

だからもちろんそれも大事です。

人脈は多ければ多い方がいいし、無名なわたしの記事がいろんな方の目に触れられたことがまず本当にありがたいことです。

感謝しています。

これからもぜひ反応いただいたいです。

その上で、

わたしは本当に届けたい人に届けるにはどうしたらいいか考えないといけないと思いました。

本当にメッセージを届けたいのは
今幸せを感じられない、毎日HAPPYじゃない人なんです。

だからどんな文章を書いたらその人たちに届くのか、どんな振る舞いをしたらわたしがこの人生サポーターになった意味が見出せるのか考えさせられます。

この違和感は絶対に無視してはいけないと思います。

こんなことを言っては
いけないかもしれないけど

ビジネスが生まれてそれが成功する市場ってニーズが多いところですよね。

この前の推しとのコラボで今自分で考えられない人が多いからそういう人をターゲッティングしたビジネスがうまくいってる。と言ってました。

また、今コーチ(フリーランス)になりたい人は増えているように感じます。
だからコーチ(フリーランス)になりたい人をターゲットにしたビジネスはあっていると思います。

わたしがもし本当に稼ぎたいならこんなことは言わずにその勉強をしてその人たちに売れる商品を作っていけばいいんだと思います。
ターゲットはどちらにせよそこを追求するべきでしょう。

ですが、今のわたしはそんな稼ぎ方をしたくてサポーターになったわけじゃないんですよね。

今まで身近な人にしかHAPPYを届けられなかったのが悔しくて、SNSに溢れてる辛そうにしてる人たちや悩んでる人に対して、仕事にしたらHAPPYを届けられないか。
もっとたくさんの人をHAPPYにできるんじゃないか。という思いでわたしはサポーターになりました。

正直世に溢れてる意識高い系の言葉やいい言葉に聞き飽きているところがあります。だから昨日もお話しした何を発信するかじゃなくて誰が発信するかに繋がりますよね。

やっぱりフリーランスで働くって、自分を売ることなのでアピールしないといけないです。
弱気なひとと強気な人どっちから買いたいですか?専門的なひとと総合的なひととどっちがいいですか?ってよく言われるやつです。

ネームバリューがない今、しっかりターゲッティングして戦略を練って最初はやらなきゃいけないのは分かってます。

葛藤

なのでわたしは今このジレンマとすごく戦っています。

等身大でいたい。

これはずっとわたしが思っていること。

だけど稼ごうとしないとそもそものお客さんに会えない。

これは覚悟が足りないのかもしれません。

環境が良くないのかもしれません。

何が原因か今はまだ模索してますが、今のこの気持ちだけは忘れちゃいけない気がするのです。

ちなみに直近のわたしの目標は12月までに継続のクライアントさんをとることです。そのために今頑張って色々挑戦し試行錯誤中です。
宣言はしておこう。

いつかわたしが本当に届けたい人にメッセージを届けられる人になっていますように。
本当に働きたいように働けるようになってますように。

そんな願いを込めて今日の投稿を締めたいと思います。

公式LINE誘導はあまりしたくないと昨日言いましたが、やっぱり個人的な会話をするツールとしてはTwitterのDMか公式LINEを使うしか今は能がないので両方のせておきます。
質問でも記事に対する意見でもなんでもいいです!
とりあえず話してみたいとかでもお待ちしております。
(勧誘しません安心してください(笑))

読んでいただきありがとうございました😊





皆様の愛のあるサポートお待ちしております!いただいたお気持ちは知識やスキルの向上使いそれを皆さんに還元したいと思います♪