見出し画像

うつわを通販で買うときの注意点

ここ1~2年、食器を買うのに通販を利用することが増えました。フリマサイトやオークションサイトの利用も合わせると、月2~3回はネットで器を買っています。でもときどき失敗もあります。ここでは、自身の経験から得た『通販で器を買う際に気を付けるポイント』を紹介したいと思います。

1.サイズは手持ちの器と比較する

画像1

通販で器を選ぶ際は、買いたい器に形状が近い手持ちの器にスケールを当ててサイズを確認しています。確認する寸法は、基本は「直径×高さ」です。それ以外にもカップ等で「容量」の情報があれば、手持ちの器に水を入れて確認したりもします。

手持ちの器を基準にするメリットは、ふだん使っている感覚から判断できることです。これよりも大きいか小さいか、深いか浅いか、自分が作るどの料理に使いたいか、テーブルに置いた時に大きすぎないか、など自分の中にあるサイズ感やニーズから具体的にイメージできるため、この点は家に居ながら買い物ができる通販のメリットだと思います。

2.模様は実寸大で確認する(縮尺に注意)

器に模様がある場合は、iPadなどタブレットで実寸大に表示して確認しています。組み合わせたい手持ちの器とのバランスを見るのにも有効な方法です。

画像2

通販では、商品画像を見ながら無意識に自分の理想を投影してしまうことがあります。丁度良い商品像を勝手に思い描き、思い込んでしまうのです。私はそれで失敗した経験があります。

英国ウェッジウッド社の「クタニクレーン」というお皿をヤフオクで購入したときのことです。下の写真、右のお皿です。

画像4

届いてみて、柄のあまりの小ささに驚きました。一言でいうと、チマチマしています。あれ、こんなだったかな?商品画像で見たときは違和感が無かったのですが、どうやら私は実寸大では無い画像を、実寸と思い込んでしまった様です。

後で知りましたが、このデザインは直径27㎝のディナープレートに使われているもので、それと同じデザインが縮尺だけ変えてこの直径15㎝にも使われていました。

面積が大きいなら良いバランスですが、小さい皿にも適しているとは限りません。名窯ウェッジウッド社の商品だからと油断して、実寸大での確認作業をしなかった私の失敗でした。

3.手作りの器は個体差・補充の可否に注意

職人や作家の手作りの器を買う場合には、特に注意する事があります。

一つは、同じデザインでも色や形に個体差がある事です。実店舗で買う場合は自分で見て選べますが、通販ではサイトによって個体の指定ができないサイトがあります。

私が利用した中では、BEAMSフェニカの通販サイトがこのケースでした。数だけ指定して購入する方式です。

上の写真はそのとき購入した鹿児島の野はら屋さんの器です。届いた2枚は色味が違いました。誤差と感じるかは人それぞれで、私はこれはこれで楽しめます。ですが、どうでしょう予め心つもりがあった方が通販での失敗は防げると思います。

二つ目に、補充の可否も要注意です。手作りの工房の場合、窯焚きの頻度が年に数回(1~5回位)だったりして、次の入荷はかなり先になるとか、同じ物が今後も作られるかわからないといった事があり、補充の見通しが立ちにくいです。いま買っておくべきか、買いどきの判断もポイントになります。

あとから補充したお皿の雰囲気がだいぶ違った経験を、別の記事にしていますので、ご興味ありましたら覗いてみてください。

4.通販のメリット・デメリット

私が思う、通販で器を購入するメリット、デメリットを挙げてみました。

■メリット

①家に居ながら買物できる(手持ちの器と比較できる/実際の机を見ながら検討できる)

②冷静になれる(食器棚を入念にチェックすれば、似た物買い・衝動買いを防げるかもしれません)

③全国どこからでも買える

■デメリット

①実物を手に取るよりも情報量が劣る(重さ、色味、風合いを把握しきれない)

②送料がもったいなくて買い過ぎる傾向がある

③お店の人との会話がない(焼き物のこと・作り手のこと等を尋ねるのが私は好きで、会話できない点はマイナスに感じます)

以上です。因みに、私はお店で買うときの方が財布の紐が緩みます。

実店舗で器を買う魅力も記事にしています。良かったら覗いてみてください

5.よく使う通販サイトの紹介

最後に、私が2回以上利用したことのある通販サイトのリンクを貼りました。通販も上手に使えば便利だと思います。ご参考になれば幸いです。

手しごとオンライン 日本各地の手しごとの器を扱っています

MADE IN OKINAWA   沖縄の陶器やちむんが充実しています

おんた焼の空間K3  小鹿田焼の専門店、価格が良心的です


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。この内容が参考になったという方は、スキ♡ボタンを押していただけると嬉しいです!



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?