見出し画像

【89球目】正しい行動

三陽工業には目標設定制度があります。

この目標設定、数字の目標もあるのですが、メインは自分自身の行動目標です。自身に不足している必要な習慣を見極めて、それを習慣化できるように日々の行動を変化、シンカさせていく。そんな考えの元で、行動目標を設定していきます。

よく社内で発信するのですが、正しい行動こそが成果への王道であり近道であると。

誰もが、成果を上げたいと考えています。

成果を上げる為に何をすべきか。
正しい行動を継続していくわけですが、正しい行動は、実はちょっとしたことが多いです。それを継続することを徹底できるかどうかで成果は大きく異なってきます。

人の才能にはバラつきがあります。
しかしながら、このちょっとした行動は誰もができる、必要なのはその気だけです。

今日は、そんなお話をしていきます。

素直で真面目に一生懸命

正直者が馬鹿を見る、そんな言葉があります。

成果を上げている人を想像すると、才能があってテクニックがあって、要領が良い人をイメージしがちですが、三陽工業ではそうではありません。

素直で真面目に一生懸命な人や拠点が、成果を上げています。

何に対して素直で真面目なのか。

答えは簡単です。
日本の製造現場を元気にすることです。

日本の製造現場を元気にすることに対して、素直で真面目に一生懸命取り組む。その為にどうするのか、それを実現するためにその気になって思考と行動を起こす

そんな人や拠点が成果を上げてくれています。

営業拠点でも製造拠点でも、日本の製造現場を元気にするというビジョンに強く共感をしてくれている人が、その結果として行動が伴い成果に繋がっています

私は経営者ですから、利益を出すことに責任を持っています。
ただ、社内ではほとんどその話をしません。
自分の責任だと考えているからです。

しかし、1つ1つの行動が正しいか否かについては話は別です。
行動が正しくないと成果に繋がりませんから、成果を出したくない人は別にして、成果を出したいと考えている人には正しい行動が出来ているかどうかの確認や指導はアンテナを張って行っています。

私の考えはとてもシンプルです。

①正しい行動で成果を出し続ける
②好き勝手やって成果を出し続ける

この2択です。

私はどちらかというと②でやってきました。
でも、多くの人が成果を出そうとすると①が得策です。
そして、単発での成果は、その行動が正しくなくても出る場合があります。
単発で終わりますけどね。

なぜ正しい行動を取れば成果に繋がるのか、もう少し詳しく書いてみます。

ドラクエにおける武器

ドラクエというゲームがあります。
プレイヤーのレベルを上げていくと、持てる武器のレベルも上がっていきます。レベル1ではそれに合った武器を持ち、レベル40ではそれに合った武器を持つ。レベルが上がれば上がるほど、武器の種類も多くなりますし、使いこなせるようにもなります。

自身のレベルを上げ、強い武器を持つことが敵を倒し、エンディングに近づく=成果を上げることにつながります。

いま、三陽工業には多くの武器があります。

例えばHR事業において、生産推進グループの話は当然強み=武器になります。それだけではなく、GT製造部の話をしても強みになります。サンテックの話もそうでしょう。

逆に、GT製造部においてHR事業の話をしても強みになります。
多くの企業において採用に困っています。
いま、製造部では多くの技能承継が行われており、そんな会社はなかなか存在しません。5年前の私たちもそうでしたから、よく分かります。

HRやGTだけではなく、採用や広報のブランド戦略も1つの強みです。

この数多くある武器を使おうとすると、自身のレベルを上げる必要があります。レベル上げる=会社の理解を深めるということです。

このレベル上げる=会社の理解を深めるという行動を出来ている人が、正しい行動を取れています。

よくよく考えると、当たり前ですよね。

武器を数多く持った方が成果に繋がりやすい。
のであれば、武器を数多く持ちたくなりますよね。
そして、その武器は常にブラッシュアップされて強くなろうとしている訳です。自身のレベルも常に上げようと思考し、行動することが、そこに繋がっていきます。

では、なぜ自身のレベルを上げ武器を持つ=正しい行動を取っていれば、成果に繋がっていくのか。

やったことがないことをやっているからです。

上記でも少し触れましたが、HR事業においての同業他社比較をした時に、三陽工業でしかやっていないことが多々あります。
それを理解してお客様や求職者に伝える。それは強みですよね。

GT製造部においてもそうです。
同じように同業他社比較をした時に、同じ物流をやっている会社、レーザー加工をやっている会社、研磨をやっている会社、塗装をやっている会社、その同業他社と比較をした時に、三陽工業でしかやっていないことが多々あります。それを理解してお客様や社員に伝えていく

1つ1つはちょっとしたことです。

それを継続することを徹底できるかどうかで成果は大きく変わってきます。

成果が大きく変わってくるということは人生の豊かさが大きく変わってくるということです。

未来は話した言葉とちょっとした行動で創られます
これ座右の銘にしようかと考えています。

未来は、プラスにもマイナスにもなりますからね。
その言葉と行動が、プラスかマイナスかを決めていきます。

本日もありがとうございました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!